dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

農家、酪農家を廃業に追い込んで
コオロギ生産企業に手厚く補助

補助金でコオロギを養殖してるにが発覚しましたが!


防衛費でもコオロギを開発しそうですか

隊員の補給食にコオロギ w

A 回答 (5件)

だーかーらー、コオロギは在日特権や同和行政の一環なんだってば。

    • good
    • 1

生産コスト、運送費、それらで経理が火達磨になるのでしょうが、酪農などは近場でバター・チーズ備蓄したらいいのかもしれないですね。


駄菓子スナックのようなコオロギ養殖、環境面で有利なのかもしれないですね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%AA …  .. 日本では20世紀後半以降一般的ではなくなったが、21世紀に入ってもこれらの利用が行われる地域は世界各地に存在する。
    • good
    • 0

今年に入り、世界中でコオロギ食を進める報道がされるようになりました。


イタリアではコオロギパスタを1流シェフが絶賛していました。
昆虫食の推進は世界的な取り決めのようです。

家畜の飼育は環境負荷が大きいので、安く簡単に大量に繁殖させられる昆虫を、地球人の重要なたんぱく源にする取り組みとされてます。

イギリスでは環境保護を理由にロックダウンを実施できる法案を可決させましたので、すでに環境問題と食料問題はのっぴきならない状態になっており、何年も前から世界では昆虫食を進める会議をしていたのでしょうね。

冗談ではなく、今後は間違いなく給食にはコオロギが混ぜ込まれ、牛豚肉はぜいたく品になって庶民はコオロギ入りのパンや総菜を買う社会になると思われます。

ここ最近は、ロシアウクライナ戦争、コロナ、コロナワクチンの副作用、世界的な食糧不足、物価高が原因で人口が減り続けていますが、最近は環境問題のひっ迫を思わせる報道が多いことを理由として、戦争やウイルスや食糧難はグローバルエリート(ディープステートや世界経済フォーラムなど)により人口削減を目的に意図的に起こされたものであると唱える陰謀論が流行ってます。本当かどうかは知らんけど。
    • good
    • 3

まず、少子化の日本で、なぜ世界の食糧不足が関係あるの?



世界が食糧不足に陥っても、日本人には関係ないよね?
世界的に穀物価格が上昇でもするの?
世界中の富裕層向けに国策として全ての肉や農作物を輸出に回すと思う?

米は日本人しか食べないんだけど?
輸出しても売れやしない。


世界の食糧危機で輸出するなら、このどっちか。

●食糧危機で一攫千金狙うなら、外国の富裕層が食べてる外国製の食文化に合わせて食材を作ること。

●アフリカの飢餓を本気で救いたいなら、儲けはないけで小麦やトウモロコシ。


本当に、庶民が肉や農作物を食べられなくなる日って来るんですか?

日本は天然水もそこらじゅうから湧いてる。

海外は水不足が深刻らしく、外国にそれ売る為に水利権を中華が買い占めてる。

もしそうなった時は、鎖国、輸出禁止、食糧統制、農地解放して国民一人一人にダーチャ配ればよいだけだけどね。
    • good
    • 2

防衛費でコオロギの開発はさすがにないでしょう。


でもコオロギなんて食べたくない!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!