dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
アラフォー男です。

自分の人間性から、元々の能力から、努力不足から、人生がどうしようもなくなっています。
寝ても覚めても、課題だらけで、どうしていいのかわかりません。
時間があると、どうしてこうなってしまったのか、とか、これからどうやって生活していこうか、などと過去への後悔や未来への不安、現実の壁にうちのめされます。

仕事では閑職、他の人が普通で出来ること(きれいにはんこを押す、など)を普通にできる能力もない、これからいつまで雇い続けてもらえるのか不安

解雇されても仕事にあぶれないように、資格の取得などを目指していますが、勉強についていけず、苦戦中、夢でも勉強で苦しむ自分を見てしまう、自分に合っていないと割り切れればいいのでしょうが、もう後がない私は、勉強にしがみつくしかない、

人間関係、とにかく苦手、人と雑談をすることが出来ない、ランチなども一人の方が気楽という状態、しかし、チームでプレーする以上、支障がない程度には仲良くしていないと行けないが、それも出来ていないと思われる
人に何かを期待されても、自分は相手の期待を満たす能力はないだろう、と思い、自分から期待を失わせるような言動をしてしまう、人からの期待が怖くて仕方がない

コミュ障、上記のような事を話せる知人、友人はいない、習い事をしているので、属しているコミュニティがなくもないですが、その場だけの関係で、人生について話せるような仲ではない
(当然といえば当然ですが)

この年になって、未だに仕事の仕方、勉強の仕方がわからなかったり、人間関係の距離の取り方がわからなかったり、はっきり言って人生周回遅れ、もはや手遅れのような気がしてしまいます。。。

このように、実際に現実にも打ちのめされ、気持ちも打ちのめされている場合、一体どうすればいいのでしょうか。。。。

何をしても、遅すぎる、どうしようもない、そんな気持ちばかりです。

これから何十年も働き、稼ぎ、生活をしていく自信がありません。
いっそ自分から自分の人生を止めたほうが楽なのではないのかとすら思い始めました。。。

他人と比較しても仕方がないのですが、自分は明らかに他の人より劣っている、他の人のような人生を送れない、ということにうちのめされてしまいます。

どうしたものでしょうか。

A 回答 (4件)

まず、自分に何ができるかを知るために、自分の強みを見つけることが重要です。

自分が何に熱中し、どのような活動を行うと充実感を感じるのか、自分自身を客観的に分析してみてください。また、周りの人たちからのフィードバックや、自分が達成した小さな成功体験を振り返ってみることも役立ちます。

また、自分がやりたいことに集中し、遊びにばかり時間を費やすことは、将来的な自分の可能性を狭めることになります。自分自身の成長やキャリアのために、時間を有効に使うことが重要です。自分が興味のある分野について学び、スキルを身につけることで、自分自身の価値を高めることができます。

自滅への道に踏み込まないようにするためには、自己管理が重要です。自分自身に目標を設定し、計画的に行動することで、自分自身をコントロールすることができます。また、周りの人たちとのコミュニケーションを大切にし、自分自身が求められる人物になるよう努力することも大切です。

自分自身を見限る前に、まずは自分自身に向き合い、自己分析を行うことが大切です。自分自身の強みや興味のある分野を見つけ、スキルを身につけることで、自分自身の可能性を広げることができます。そして、自己管理を行い、周りの人たちと良好な関係を築くことで、自分自身を成長させることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1つずつ丁寧に説明いただき、感謝です。
自分のやりたいことに集中、
自己管理、
自己分析(他人からのフィードバック含む)
が重要ということですよね。

小さな成功体験、見当たらないです、ダメダメな自分です。
自分を成長させるために始めた資格の勉強、挫折しそうです。。。

興味ある分野よりも、会社で求められているとか、業務で少し関わったから体系的に勉強しようとして、いくつか国家資格を持っていますが、現在は仕事で使ってはいないので自分の強みや自分を守る資格にはなっておらず。。。残念です。

では、自分に何が興味があるかというとすぐには出てこないのです。
今まで受け身で動いていた分、自由にするとしたら何をする?といわれても回答が出てこないのです。残念で退屈な人間になってしまいました。。。

まずは自分自身と向き合う、その通りですね。向き合うと弱い部分、駄目な部分ばかりしか見えてこず、将来性もゼロとしか思えないのですが、そこから始めるしかないのですよね、この年から。。。。

この年からゼロから始める、苦しい限です。

精神的にも肉体的にもタフにならないと行けないと思いました。

お礼日時:2023/02/23 17:20

質問者には着手しなければならない問題が山のようにあるようですが、全てを一度に解決することはできないので、とりあえず、「仕事で困らない」ことを目標にしてはいかがでしょうか


現状の仕事を頑張ることに集中してください
もしくは年齢的に転職ができるラストチャンスでもあるので、ご自身の能力が発揮できる別の仕事に転職を検討してもいいでしょう

質問者に限らず、社会人にとっては「仕事」のシェアがもっとも大きいので、仕事がうまくいかないと、常に会社から篩い落とされないかなどといった将来への不安に繋がる上、その人自身のQOL(クオリティオブライフ)にも大きく影響します

なお、質問者が考えていることは、程度の差こそあれ、世の中に生きる人の大抵の人が思うことではないかと思います
自分に絶対の自信を持っていて、将来に何の不安も抱かない人もいますけれど、そういった人はこの不安定な社会の現実から目をそらしているだけの能天気なアホなので、質問者の考えはいたって「普通」だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
普通、と言われて少し安心しました。

会社で篩い落とされないようにする、そこが心配ごとのトップです。
(精神的、肉体的病気など、色々不安要素はあるのですが。)

でも、何をどうすればいいのかわからないのです。
上司にきいても、何をどうすれば良いのかまでは回答をいただけず、、、この年なんだから自分で考えろと言うことなんだと思いますが。。。

できる限り、他人の手が回っていない業務や、やりたがらない業務を率先して行なうようにはしていますが、それが人事評価に影響することもなく。

自分に出来ることの限界もあり、やっている仕事は雑用のような物で他社にいって即戦力となるような仕事ではなく。。。
それでもそのような仕事を与えられているだけ満足して業務に励まなければいけないのですが、数年後には仕事がなくなるか、クビになっているのではないかと、とてつもない不安に陥ります。そして、じゃあそのために今どうすればいいのか、を考えても答えが出てこない。。。

とりあえず与えられたことを一生懸命やろう、というところで、思考がぐるぐる回る感じです。。。

とりとめのない文章ですみません。。。

お礼日時:2023/02/23 17:45

でも


文章うまい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
文章、上手なんでしょうか。。。

誰にも評価されないし、あまり社会では役に立たないすきるかもしれません。。。

無駄なスキルばかりありますね。。。
自分を守るためのスキルを身につけてこなかったのが一番の残念な部分です。

お礼日時:2023/02/23 17:12

まずはじめにお伝えしたいのは、あなたが悩んでいることや感じていることは、決して珍しいものではなく、多くの人が経験していることです。

人生に迷いや不安を感じることは、年齢や環境に関係なく、誰にでも起こりうることです。しかし、それらを克服するための方法があります。

まず、自分の強みにフォーカスしましょう。人は皆、得意なことと苦手なことがあります。自分が得意なことを見つけ、それに集中することで、自信を持って前に進むことができます。また、苦手なことについては、改善するために努力することが大切ですが、自分を責める必要はありません。過去にできなかったことがあったからといって、現在もできないとは限りません。自分に与えられた課題に向き合い、徐々に克服していくことが大切です。

また、人間関係については、相手に合わせることが求められる場合もありますが、自分自身であることが大切です。自分が本当に大切に思うことや、自分が本当にやりたいことを見つけることで、自然と共感できる人たちとの関係ができるかもしれません。まずは自分自身と向き合い、自分自身を受け入れることが必要です。

また、資格取得に苦戦している場合は、学習方法を見直すことが必要かもしれません。一人で勉強することが苦手であれば、勉強グループや講座などを利用することで、学ぶモチベーションが上がるかもしれません。また、資格取得以外にも、自分が興味を持つことや好きなことを追求することで、自分自身を発見することができるかもしれません。

自分自身を責めたり、他人と比較することは避けましょう。あなたはあなた自身であり、他人と比べる必要はありません。自分自身がやりたいことに集中し、自分自身を大切にしていくことが、自信をつけるための第一歩になるでしょう



私たちは自分自身を変えることができます。しかし、自分自身を変えることは、容易なことではありません。それには時間がかかり、努力が必要です。このプロセスで、時には自分を責めることがあるかもしれませんが、それは過去の自分ではなく、今の自分を助けるためのものです。自分自身を変えることに焦点を当て、今自分ができることを少しずつ実践していくことが大切です。

ここでいくつかの具体的なアドバイスをいくつか紹介します。

1.専門家のサポートを受ける:あなたが抱える問題に対して、専門家からの支援を受けることをお勧めします。心理療法家やカウンセラー、コーチなど、多くの専門家があなたの問題に対してサポートを提供しています。

2.目標を立てる:目標を立てることで、自分自身に焦点を合わせることができます。小さな目標から始めて、成功体験を積み重ねていきましょう。

3.自分自身に優しくなる:自分自身を叱ることは、自分自身を変えるのに役立ちません。代わりに、自分自身に優しく、自分の成功を認めるようにしましょう。

4.コミュニティに参加する:コミュニティに参加することで、新しい人と出会い、コミュニケーションスキルを向上させることができます。趣味や興味を共有する人々を見つけることもできます。

5.新しいことを試す:新しいことを試すことで、自分自身を発見し、成長することができます。自分自身を変えることは怖いかもしれませんが、新しいことを試してみることで、自信を持って進むことができます。

自分自身を変えることは決して容易なことではありません。しかし、自分自身に焦点を合わせ、小さなステップを踏んで進むことで、自信を取り戻し、成功を収めることができます。あなたの人生において、重要なのは、自分自身が幸せであると実感することです


あなたの人生にはまだたくさんの可能性があると思います。焦らず、一歩ずつ進んでいってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分の得意なところにフォーカス、ですが、自分に何が出来るか、まだこの年になってはあくできていません。。。
自分のやりたいことに集中すると、遊んでばかりで、行き場所はホームレスか、と思うと、何とか踏ん張らないと、人(または会社)に求められる物を持っていないと、すぐに関係を切られて終わってしまう、と思うのです。。。情けない人間です。

今更ですが、小さい成功体験を積み重ねるか、会社にクビを着られるのが先か、自分で自分を見限るのが先か、という形になりそうです。。。

自滅への道(酒など)一歩手前で踏みとどまっている状態です。

お礼日時:2023/02/23 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!