アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

食パンの縁の事を、パンの耳と言って、いますが、何故、パンの耳と言うのですか?

A 回答 (3件)

古くは(ものの)ヘリの部分やはみ出した縁の部分を “耳” と呼んでいた。

耳が顔の中で目立つパーツなので、耳に着目したと思う。 お金を返すときに耳をそろえて返すというのは、 小判のヘリの部分をそろえてきれいな形で返すという言い方」 古くは鎌倉時代から、“耳“という言葉は 「物の縁(ふち)」という意味で使われていたそうです。 そして明治に入ると、日本でもパンを食べるようになり、 その縁の部分を耳と呼び始めたのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

分かり易い回答、ありがとうございました。

お礼日時:2023/02/24 07:59

パンの耳の起源は?byグーグル


古くは鎌倉時代から、“耳“という言葉は 「物の縁(ふち)」という意味で使われていたそうです。 その縁の部分を耳と呼び始めたのです。

顔を見た時、周辺にあるものは、頭の毛、あご、耳、ですが、
耳は2つあるので、みみが勝ち?物の淵にも使用されたのでしょう。

この小皿、ミミにヒビ入ってるけど、まだ使えるとか言われても
違和感はない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お答え頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2023/02/24 07:57

緑はグリーンですッ!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか?

お礼日時:2023/02/24 07:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!