No.2ベストアンサー
- 回答日時:
手数料というのは仲介手数料のことだよね?
新築か中古かによって手数料に違いはないよ。
仲介業者が存在するかどうかで発生するかどうかの違いはある。
それと売買金額によって仲介手数料の額は変わる。
仲介手数料というのは売主と買主の間に不動産業者が仲介する際に発生する費用。
売主が不動産会社でそこから直接購入する場合には仲介手数料は発生しない。
新築マンションは売主や売主代理が買主へ販売することがほとんどなので、仲介業者が存在せずに仲介手数料が発生しないことが多い。
「新築マンションは手数料がかからない」とよく言われるのはこういう仕組み。
中古マンションの場合、所有者が一般人であることは多いので、個人間売買を除き、仲介業者が存在することがほとんど。
このため仲介手数料が発生することが多い。
仲介手数料の額については売買価格によって計算式があるけれど、400万円超は一律なので、「3%+6万円+税」と思っておけばいい。
No.3
- 回答日時:
新築の場合
手数料はないが 他の名目で余計な費用が必要です。
修繕積立金の入居時一時払い
物件によって違いますが、新築購入の際徴収されます。
中古の場合は必要無いお金です。
No.1
- 回答日時:
A. 新築マンションや戸建ての場合
1. デベロッパー (①企画 ②土地取得 ③建設 ④販売 ⑤管理 等を全て行う企業の事→但し③④⑤ については、外部委託の場合も有る) が売主の場合は、基本的には仲介手数料は掛かりません。但し、 竣工から一年以内かつ未入居の場合に限ります (一年とは検査済証に記載の日付から起算する)
2. デベロッパー以外の不動産業者が間に入る場合は、たとえ新築物件であっても、売主.買主からの以来を受け、媒介契約を締結し、間に入って買主に物件を販売する為、仲介手数料が発生致します。
B. 中古マンションや戸建ての場合
必ず仲介手数料が掛かります。尚、お手数料の料率は以下の様になり、物件価格によって違いが出ますが、下記の金額が、お手数料として請求が出来る上限となります。
200万円未満→5%
200~400万円迄→4%+2万円
+消費税
400万円以上→3%+6万円
+消費税
但し中堅、または小規模の不動産業者さんの場合 (顧客獲得の為の戦略として) お手数料が掛からない、又は半額、が "セールスポイント" の場合がままございますが、概ね他の名目にて (事務手数料.司法書士への費用.宣伝費.等) 徴収されます事により、実質的にはあまり大差が無い場合もございます。
何れに致しましても、ご質問者様が出来るだけ有利な形でのお取引が叶われまして、ご満足の行かれます物件をゲット出来ます様、心よりお祈り申し上げますと共に、ご参考に為さって頂けましたら幸いにございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古マンション 重要事項調査報...
-
お風呂の水が、排水しきらない。
-
壁からボルトが突き抜けている
-
ここのサイトはなぜタワーマン...
-
マンション管理人を交代させたい
-
防音性が高いのはどれですか?
-
家を買う間取りについて 彼氏あ...
-
マンション購入後の複数トラブル
-
マンションの住人が逮捕された...
-
マンションに住んでいますが、...
-
彼氏と同棲しているのですが。。
-
マンション購入検討中の者です...
-
大阪市北区あたりの分譲マンシ...
-
マンション財務・次年度予算積...
-
マンションの管理費について
-
マンションの管理費、修繕費の...
-
新築マンションのバルコニーな...
-
今月、中古マンションを購入し...
-
中古マンションを購入しました...
-
なぜ億ションのバスルームはガ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築・中古問わず(中古の場合は...
-
家を買おうとしたら、外野がう...
-
新築マンション66平米と72平米...
-
離婚された中古一戸建てを購入...
-
中古、新築マンション、中古一...
-
都市計画道路予定地の中古戸建...
-
ペットと同居できる中古マンシ...
-
不動産業に詳しい方に質問
-
中古物件と新築一戸建て
-
新築か中古か
-
エコキュート 補助金
-
市街化調整区域の物件について
-
中古一戸建てを購入した方に質...
-
駅チカ中古物件 OR 駅から遠...
-
●中古マンション購入 ●各種減税...
-
新築物件を買うのとアパートや...
-
駅近高価格中古住宅か郊外の新...
-
新築か中古か悩んでます。
-
中古住宅を買ってよかったぁ~...
-
築2年で新築物件から中古物件へ...
おすすめ情報