
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
納豆の起源は、中国から伝来した「豉(シ、クキ)」と呼ぶ大豆発酵食品と言われています。
いわゆる「糸引き納豆」ではなく、真っ黒な半乾燥状態の豆です。中華調味料の「豆豉醤」と共通の祖先らしい。
その「豉」は日本では主に寺院の会計や庶務をあずかる「納所(ナッショ)」で作られたことから、「納所の豆」→「納豆」と呼ばれるようになったという話です。
塩辛いので「塩辛納豆」とも言います。
今も、京都の「大徳寺納豆」や遠州の「浜名納豆」が製造販売されています。
京都「大徳寺納豆」
http://www.daitokuji-ikkyu.jp/contents/natto.html
遠州「浜名納豆」
http://www.sena-tokusanhin.jp/tokusanhin04.html
------
「甘納豆」は、小豆、金時豆、虎豆、鶉豆、白隠元豆などを砂糖で煮たものです。発酵食品ではないし糸も引かない。
薩摩芋の甘納豆や栗甘納豆に至っては、もはや豆ですらない。
小豆の甘納豆は、見た目には「塩辛納豆」に似ています。塩辛納豆の「浜納豆」をもじって「甘納豆」と呼ぶようになったという説もあります。
東京新宿・花園万頭
「ぬれ甘なつと」
https://www.tokyo-hanaman.co.jp/c/nureamanatuto
------
というわけで、糸引き納豆だけが納豆ではないということでした。
ちなみに、糸引き納豆の起源については、源義家伝説や聖徳太子伝説など、諸説あります。
No.5
- 回答日時:
そもそもは
納豆というのは
甘納豆のことさして
甘くないものを
ただの納豆と言っていたようです
つまり
甘納豆という言葉が先で
甘くないものを
ただの納豆というようになったようです
電話だって
昔は
電話と言えば
家電のことでしたが
今では
電話というと
携帯電話と間違われるので
わざわざ家電もしくは固定電話というように
なったのと同じですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
買ったばかりの枝豆を茹でても...
-
1日たった納豆は食べられる??
-
枝豆ですが、茹ですぎたのか、...
-
前日にゆでた枝豆を食べたのですが
-
納豆を食べる時のマナーについて
-
たまに納豆を食べるのですが食...
-
賞味期限1週間切れた納豆を食...
-
納豆といくらを混ぜてごはんに...
-
トウモロコシ、枝豆などを、宅...
-
納豆を持って海外(タイ)へ行...
-
茹でてしまった枝豆にもっと塩...
-
お弁当に毎日納豆
-
え・・・・・枝豆の茹で汁が赤...
-
納豆って3パックで売ってますが...
-
枝豆をゆでたらお湯が赤くなった
-
枝豆と・・
-
温泉たまごの余ったたれの使い道
-
朝ごはんで約600カロリーは多い...
-
枝豆についてです。 月曜日の夜...
-
枝豆の不思議
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
買ったばかりの枝豆を茹でても...
-
トウモロコシ、枝豆などを、宅...
-
前日にゆでた枝豆を食べたのですが
-
枝豆と・・
-
枝豆の葉っぱは捨てるしかない?
-
枝豆ですが、茹ですぎたのか、...
-
1日たった納豆は食べられる??
-
納豆スチロール
-
茹でてしまった枝豆にもっと塩...
-
枝豆についてです。 月曜日の夜...
-
納豆を冷蔵庫にしまうのを忘れ...
-
お弁当に毎日納豆
-
たまに納豆を食べるのですが食...
-
納豆って美味しいですか?
-
え・・・・・枝豆の茹で汁が赤...
-
朝ごはんで約600カロリーは多い...
-
枝豆をゆでたらお湯が赤くなった
-
ハンバーガーに挟まっている玉ねぎ
-
4ヶ月ほど期限が過ぎた甘納豆は...
-
納豆を食べた後、口のネバネバ...
おすすめ情報