
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
浅忌にさんおはようございます。
What will result people believe from recent discoveries? が3通りに読めます。1つ目は接続詞の that です。That は必ず省略されます。People believe (that) →[what will result].です。2つ目は関係詞の that です。What ←[that people believe] will result.です。3つ目が関係詞の what です。People believe →[what will result]. です。一つ目から順に和訳します。人々が信じるのは何が起こるです。何を人々が信じていてこれから起こるです。人人が信じるのはこれから起こることです。『主節と従属節』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13365369.htmlさんと『What do people believe will result from...? この意味は?』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13347532.htmlさんが面白かったです。田中紀男『英語の補文化詞の構造と関係節化』https://cir.nii.ac.jp/crid/1050845763359403136が良いです。
暗愚さんちのおさん吉良さんおはようございます。
No.4
- 回答日時:
>that だって、関係代名詞の場合は不完全な文が続く
確かにそうですよね。
それが分かりやすくまとめられている動画(YouTube)を添付しますが、その前に少し説明をしましょう。
接続詞のthat
接続詞なので「前後をつなぐ」働きを持つと言うこと。
andやbutは単純に単語と単語をつなげられますし、文と文も出来ます。
それがthatでは文と文のみしかつなげません。
動画に出て来る文で説明すると、
I know that he likes sushi.
私は彼が寿司が好きだと言うことを知っている。
これは文全体でSVOになっています。細かく見ると、
S+V+that+S'+V'+O
となっていて、前後の文をthatでつなげて1つの文の形にしています。
「私は知っている」+と言うことを+「彼は寿司が好きだ」
thatの後ろには完全な文がきちんと来て、文と文をつなげる役目をしています。
関係代名詞のthat
こちらは関係代名詞なので、thatは代名詞の代わりになって2つの文をつなげる(関係させる)働きをすると言うこと。
この文も動画から拝借します。
He is the man that works with me.
彼は私と一緒に働いている男だ。
that以下は全てthe manを修飾する働きをしています。
この文でthat以下が不完全な文なのが分かりますよね。
thatの後ろにすぐ動詞が来ており、主語がありません。
これをつなげる前の2文に分けてみましょう。
He is the man.
He works with me.
この2文目の代名詞のHeが関係代名詞のthatに置き換わって2文をつなげています。
他には[同格のthat], [感情を表す語+副詞節のthat], [so that], [so~that…]が出て来ますが、これは動画をご覧下さい。
大事なことはthatの前後の文の見極めです。
文の中にたくさんのヒントがありますから、それを早く見つけられるかです。
慣れるためには、やはり出来るだけ多くの文を目にすることなので、問題集で解いたり辞書などを引いて多く書き出し、覚えてしまうのも一つの手です。
No.3
- 回答日時:
その空欄などに当てはまるどちらかを入れる問題だと、
whatが関係代名詞であるか、thatが接続詞であるか
を見分けて入れなくてはならないと言うことです。
何か書き始めても、ここでの回答では字数制限があり書き切れません。
中途半端になるよりも、しっかり説明のある方がいいので、こちらをご覧下さい。
かなり分かりやすく説明されていると思います。
https://eigo-box.jp/grammar/what-as-a-relative-p …
>完璧な見分け方を教えて
簡単に覚えたい、見分けたいなどとあまり考えないようにしましょう。
英文読解が少なくともきちんとされて、読めることが求められます。
内容を理解して初めて、どちらに入るかかが完璧に分かる訳ですから。
ありがとうございます。読みました。what の後には不完全な文が続くとありましたが、しかし、that だって、関係代名詞の場合は不完全な文が続くと思います。その辺のことも、合わせた説明のページがあれば教えてください。
No.2
- 回答日時:
ご質問いただいている問題について、具体的にどのような文脈で「空所に何かを入れる」問題があるのかを知ることができないため、一般的な解決策を提供することになります。
以下に、空所に何を入れるかを判断する際に役立ついくつかのポイントを紹介します。1.文脈から推測する 空所の前後の文脈から、空所に入るべき単語や表現を推測することができます。例えば、「私は___が好きです」という文があった場合、空所に入るのは「りんご」といった果物の名前が考えられます。
2.品詞から推測する 空所の前後の文脈から品詞が推測できる場合、その品詞に合う単語を考えます。例えば、「私は___に行きます」という文があった場合、空所に入るのは「学校」といった場所名詞が考えられます。
3.意味から推測する 空所に入る単語の意味から、何が入るべきかを推測することができます。例えば、「彼女は___に泊まった」という文があった場合、空所に入るのは「ホテル」や「旅館」といった宿泊施設が考えられます。
4.文法から推測する 文法上必要な単語や表現を考えることで、空所に何が入るべきかを推測することができます。例えば、「彼は___猫が好きです」という文があった場合、空所には「黒い」といった形容詞が必要です。
これらのポイントを組み合わせて、空所に何を入れるかを判断することができます。ただし、言語によっては同じ文でも文脈や表現方法が異なることがあり、判断が難しい場合もあります。そのような場合には、辞書や文法書を参照することも有効です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 questions about (whether or not) he would ever the 1 2023/04/03 09:52
- 英語 「第2文型主語のwhat節が前置詞の目的語である場合に、補語の前に同じ前置詞が必須なのか」について 2 2023/05/12 11:17
- 大学受験 It is not what you have, but what you are ( ) matt 3 2022/08/10 19:04
- 英語 関係代名詞"what"を使うことが出来るにもかかわらず、使わない場合の効果、ニュアンス等について 8 2022/06/12 14:44
- 大学受験 大学受験英語長文の勉強法について 武田塾のYouTubeなどを参考にして、勉強法を考えました 自分は 2 2023/05/05 08:05
- 大学受験 大学受験をしてるものです 参考書 完璧にする方法 について 講義系の参考書を完璧にする方法 問題集の 2 2022/08/16 18:12
- 大学受験 文系数学についての質問です、基礎問題精巧を数1A、数II Bあと数ページのところまではほぼ完璧にした 2 2022/07/18 19:45
- 英語 品詞分解手伝ってくださいませんか? 4 2022/06/23 23:26
- 英語 強調構文だと思うのですが。。。 5 2022/10/22 13:31
- 発達障害・ダウン症・自閉症 完璧主義で苦しんでいます。 今日は完璧主義をやめて生きようと思い、 半日過ごしてみたのですが、 手に 6 2022/04/30 15:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Word内の単語をExcelシート内の...
-
品詞の見分け方
-
VBA 変数・定数名の付け方
-
エスペランで1つの単語が多品...
-
mailの最初は大文字ですか?
-
日本語で作ったwordファイルな...
-
「多言語」と「他言語」の違い...
-
特定のサイトにアクセスしよう...
-
単一言語国家
-
usbメモリに保存したファイルを...
-
日本能力試験の問題は計何問で...
-
翻訳機
-
日本語と韓国語の文法はなぜ大...
-
ラテン語でありがとう
-
韓国の住所を日本語に翻訳して...
-
これを日本語に翻訳してください
-
翻訳機能(英→日)
-
韓国語訳をお願いします。
-
Becky言語がデフォルト設定にな...
-
MS-IMEのツールバーで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギリシャ語で絶望はなんと言う...
-
単語の定義とは何ですか
-
英語の参考文献で大文字にする...
-
Word内の単語をExcelシート内の...
-
winからmacへの辞書データ移行方法
-
このhowからbeまでの節はこのよ...
-
「ボランティア申込み」を英語...
-
英語について質問
-
MS-IMEの単語登録(一括)
-
単語出現回数カウントソフト
-
mailの最初は大文字ですか?
-
中1の国語 単語に分けるとき、 ...
-
分かち書きと文節の違い
-
VBA 変数・定数名の付け方
-
これは私の一冊の本です。
-
ソシュール言語観による品詞、...
-
[MS-IME]『単語の登録』の「品...
-
大文字と小文字の区別
-
国際音声記号の読み上げについて
-
大文字を使う場合って?
おすすめ情報