
私の実家は自営業を営んでおりますが、不況のあおりか、自宅(店舗兼自宅)が競売にかけられることになりました。
私が買い戻せれば良いのですが、私個人の貯金ではとうてい払えない額です。主人の会社でしている財形貯蓄にはそれなりの貯金がありますが、それを出して実家を買い戻すのもどうかと思っています。というのも、これまで、実家の資金繰りの為に、私は数百万実家に援助しています。主人の貯金からも、100万程援助しました。(その当時は貸す、という名目でしたが、返ってこないことは想定の上でした。)
両親も、私の主人には申し訳ないと思っているらしく、主人のお金を使ってまで出してくれとはいいません。ただ、私個人の名義で銀行からローンが組めないのかという相談はありました。現在私は契約社員をしておりますが、そのような身分で銀行からローンが組めるのかどうかもわかりません。
やはり、主人の貯金は、現在賃貸に住んでいる私達の今後の生活の為なので、出したくないという思いもありますが、資金があるのに(といっても、競売の金額は、貯蓄額のかなりの割合を占めてしまいます)親を助けないというのは、ひどい子供なのかなぁ、とも思ったりします。
両親が実家を出た場合、店も手放すことになるので、高齢の両親が今後どうやって生活していくのか非常に不安です。賃貸住宅、仕事などをみつけるのは簡単ではないんですよね?私が何をすべきなのか、ご意見いただければ幸いです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>主人の会社でしている財形貯蓄にはそれなりの貯金がありますが、それを出して実家を買い戻すのもどうか
私も全く同意見です。ご主人からみてご質問者の両親はなんの恩義もないのですから。
>主人の貯金からも、100万程援助しました。
なんの恩義もないのに100万の援助というのはなかなかのものです。やさしいご主人ですね。
>現在私は契約社員をしておりますが、そのような身分で銀行からローンが組めるのか
通常は困難です。
>資金があるのに(といっても、競売の金額は、貯蓄額のかなりの割合を占めてしまいます)親を助けないというのは、ひどい子供なのかなぁ、
ご主人は子供ではありません。おかしい話ですよ。世話になったこともない人たちを膨大な負担をして助けるなんて。ご主人のお金とご質問者のお金を混同してはいけません。
>高齢の両親が今後どうやって生活していくのか非常に不安です。
仕事がそもそもうまくいっていないのだからこういう事態になります。つまりこれから先続けても同じです。
店があろうとなかろうと状況は同じです。むしろわずかでも働いて収入があるのであれば、その方が経済的にはよいでしょう。
>賃貸住宅、仕事などをみつけるのは簡単ではないんですよね?
住宅は公営住宅(市町村が低所得者向けに貸している)を検討下さい。
仕事はなんともいえません。欲を言わなければ多少なりとも収入は得られるでしょう。
>私が何をすべきなのか、ご意見いただければ幸いです。
プランを描いてあげるのがよいですね。基本的には、
・公営住宅の入居
・仕事探し
ですが、夫婦であればまじめに国民年金をかけていれば夫婦で月13万ちょっとの収入が65歳から生涯得られます。これに夫婦で月3~5万程度の職があればそんなに困らずに生活できるでしょう。
このあたりの状況がどうなっているのかですね。どうしても厳しいようであれば生活保護申請も視野に入れる必要があるでしょう。
No.2
- 回答日時:
の質問者さんですよね?
↓さんが仰っているように,ご主人が納得されれば
ご主人の名前で入札する方法がありますね。
その入札をする目的が営業を続けるためであるのならば
やめた方がいいでしょう。
いずれ,行き詰まると思いますよ。
そもそも,細々とでも利益が出ていたのならば,
質問者さんが援助するようなことも
競売にもならなかったと思うのですが。
ご両親のお歳が判りませんが
お店の営業は諦められて,質問者さんが援助するのであれば
毎月,生活費としていくらかを援助した方が
良いのではないでしょうか。
でも,
>任意売却では、買い手がつかなかったようです
となると,競売が行われても返済が残る可能性がありますね。
そうなると最悪・・・・・・。
No.1
- 回答日時:
数日前に同じ件で質問された方ですよね?
(前の質問の補足のほうが答えやすかったのですが・・・)
これはあくまでご主人が納得しての話ですが・・・
ご主人とご両親とが同居もしくはお亡くなりになったら夫婦で移り住める状況なら、ご主人の名前で入札するのもひとつの手です。
それならご主人が承諾をすればご両親はそのまま住むことが可能です。
その上で、お亡くなりになった際には相続放棄をすればいいのです。
(法的には揉めませんが、あなたのご兄弟などと心情的に揉める可能性があります。)
逆に直接、商売のための資金援助はこれ以上しないほうが良いでしょう。
詳しい状況がわからない以上、何とも言いがたいですが、商売をやめていただいて、毎月いくらか送金したほうがいいような気もします。
で、今回の話で気になったのですが、本当に利益が出ているのですか?
専門家を交え、しっかりと話を詰められることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は身体障害者ですが、夫が家...
-
嫁の実家の敷地内に家を建てる...
-
息子家族が遊びに来てくれませ...
-
息子夫婦が遊びに来てくれた時…
-
産後、義母のことが異常なほど...
-
夫が私が作った料理をスマホ動...
-
昨年より実家(二世帯住宅)で妻...
-
義父を旦那と間違えて妊娠して...
-
田舎の義実家近くに家が建ちま...
-
同居家族とは
-
オナホの洗うタイミング
-
義理の兄弟姉妹と肉体関係にな...
-
夫が出張に行くたび気持ちが離...
-
兄のお嫁さんのお父さんはなん...
-
大晦日に、義父にキレられて絶...
-
家計について
-
昨年結婚した息子がお嫁さんの...
-
孫に会えなくなりました
-
元カノに未練たらたらな夫
-
義母の胸が気になり、触りたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は身体障害者ですが、夫が家...
-
年の差夫婦、子供なしの老後に...
-
嫁の実家の敷地内に家を建てる...
-
姑に会った事が無い
-
嫁ぎ先と実家の宗教が違います。
-
主人とケンカしました。 昨日、...
-
法事での彼女の扱い
-
義理の姉を訴えたい
-
知らない土地に嫁ぐことについ...
-
三回忌のお知らせの返事について
-
家に遊びに行きたいという場合...
-
皆さんに話を聞いていただきた...
-
主人の母からのモラハラが原因...
-
義父へのお見舞いの金額
-
1歳のお祝い(トルチャンチ)...
-
長くなりますが… 2児の母、旦那...
-
物をくれるんですが・・・。
-
将来のことが不安です。 同じ経...
-
私は、この一言でキレました
-
息子家族が遊びに来てくれませ...
おすすめ情報