
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
食物は消化・分解後に吸収されますので、
甘いものを食べなくてもブドウ糖は摂れていますよ。
ただ、あなたがもし成長期の方なら、
あまり極端に糖分を控えると脳の発育に影響します。
成長期は大量に栄養素を消費するからです。
No.4
- 回答日時:
脳はブドウ糖を主要なエネルギー源として利用していますが、脳は必ずしも甘いものだけでなく、他の栄養素も必要としています。
実際、脳はタンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルなど、様々な栄養素がバランスよく必要とされています。甘いものを食べないことが脳に悪影響を及ぼすかどうかは、その人が摂取している他の栄養素や、健康状態によって異なります。甘いものを食べないということは、健康的な食生活を送っている可能性が高く、栄養バランスが良いことが考えられます。
ただし、脳の健康を維持するためには、バランスの取れた食事を摂取することが重要です。甘いものを摂りすぎると、過剰な糖分の摂取によって肥満や糖尿病などの健康リスクが高まる可能性があるため、適度な量で食べるように心がけることが大切です。
したがって、甘いものを食べなくても、バランスの取れた食事を摂取して、適切な栄養素を補給することが重要です。また、脳の健康を保つためには、適度な運動やストレス管理、十分な睡眠などの生活習慣も大切です。
No.3
- 回答日時:
甘い物は召し上がらなくても、お米やパスタ、パン、芋類、かぼちゃなど召し上がっていれば、大丈夫です♪
糖質が少なくなりすぎると、脳がちゃんと働かなくて言葉が出にくくなったりすることもあるようですので、取り過ぎは良くないですが、少な過ぎても良くないかな、と思います♪
No.1
- 回答日時:
ブドウ糖は、ごはんやパンなどの穀物やいも類・果物・砂糖などに含まれていますよ。
甘いものは血糖値を急激に上げてしまうため、穀物やいも類を中心に摂るのがおすすめです。
なお、何事も程ほどに。
過剰摂取は、糖尿病になりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
缶コーヒーを1日に2缶は飲み過...
-
ぶどう糖について
-
過剰にとり過ぎた糖分を体から...
-
全糖とショ糖の違い
-
チョコレート依存
-
グルコースとグリコールは別物...
-
脂質・糖質制限をしています。 ...
-
お酢は糖尿病予防にいいそうで...
-
糖尿病治療薬の誤薬の応急措置
-
糖尿病に筋トレが必要な理由を...
-
ブドウ糖のサプリメントが買え...
-
試験前のブドウ糖の摂取について!
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
塩分チャージの持ち込み禁止に...
-
カフェインはカルシウムの排出...
-
朝、起きて直ぐに塩を一つまみ...
-
タウリンの熱に対する強さについて
-
カラ・ポカス・ゴル湾
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
異性化糖と転化糖の違いを、分...
-
糖尿病に筋トレが必要な理由を...
-
全糖とショ糖の違い
-
缶コーヒーを1日に2缶は飲み過...
-
ブドウ糖を砂糖の代わりに使っ...
-
ダイエットについてです。 朝め...
-
減量中のトレ前のカーボ補給に...
-
グルコースとグリコールは別物...
-
糖尿患者がブドウ糖でなく、砂...
-
脂質・糖質制限をしています。 ...
-
勉強などで頭を使うと耳や体が...
-
試験前のブドウ糖の摂取について!
-
アガーで作ったゼリーと血糖値
-
体脂肪はブドウ糖にはならない...
-
スナック菓子と砂糖菓子を食べ...
-
朝昼晩、卵、納豆、豆腐の食事...
-
ハチミツの糖分
-
糖尿病の低血糖のとき
-
炭水化物がエネルギーになるまで
-
ご飯・パスタ・食パンの糖質に...
おすすめ情報