
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
有効数字の指定がないのであれば、どちらでもよいでしょう。
「0.77 m」とか「0.773 m」と書けばよいのでは?
わざわざ指数表記にするのであれば、「77.3 × 10^(-2) m」は中途半端なので「7.73 × 10^(-1) m」とすべきでしょう。
「有効数字」とは、本来きちんと「誤差評価」すべきものを簡易的に処理するだけの便法に過ぎません。
与えられた数値に誤差をどの程度含むのか、どの桁まで有効なのかが示されていないのであれば、どのように丸めて答えても「不正解」とする基準はありません。
「有効数字」の考え方は、下記などを参考に。
↓
https://eman-physics.net/math/figures.html
No.5
- 回答日時:
質問に書いてある問題の文章のみからでは
有効数字は不明。
取りあえず3桁で答えとけば特に問題ないでしょう。
有効桁数が明確なら、小数点前一桁という縛りは無いと思う。
工学では指数の3の倍数縛りって良くやるし。
No.4
- 回答日時:
内容は有ってます。
普通に0.77mと書けば良かったのに・・・・。
77.3× 10⁻²mと言う書き方にしてしまったから不正解です。
小数点前は必ず1桁なのです。これは約束です。
440や340は3桁なのですが、有効桁は2桁です。
なので、7.7×10⁻¹mと書きます。
No.2
- 回答日時:
普通、指数形式で数字を答える場合は、
整数部は1桁にして答えるのです。
ですので「77.3×10⁻²」ではアウト。
許容できないよ。マジで。
で、有効桁の話になりますが、340と440をどう見ても両方とも2桁に見えるのは自分だけだろうか。
No.1
- 回答日時:
いいえ、問題ありません。
77.3cmでもよいです。このような疑問が出るのは、
解答形式の指定をしなかった、という出題者の不備ですね。
何かを言われたら、このように反論しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
役に立たないは物理学ありましたか。
物理学
-
体重計が測定しているのは質量か重量のどちらなのでしょうか。 個人的に色々調べているのですが、ある情報
物理学
-
大学物理に使う数学を教えてください!
物理学
-
-
4
物理の勉強法についてですが、 よくYouTubeやネットでは、「まず最初に現象の理解をすることが大切
物理学
-
5
物理学を知らない人は物理カテゴリーに質問してはいけないのですか。
物理学
-
6
電気は振動波を伝えるか?
物理学
-
7
3次元の世界から2次元や1次元は見えます。 2次元の世界から3次元の世界は見えますか。 2次元の世界
物理学
-
8
共鳴トンネルダイオード
物理学
-
9
高校物理 paは大気圧の記号として使うことができますでしょうか
物理学
-
10
ラズパイってどういう意味ですか? なんかちょっとエロい響きですが…
物理学
-
11
写真の問題の(2)についてですが、なぜ電流を流し始めてから時間が経つにつれ、導体棒は速く(電磁力が大
物理学
-
12
ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね?
物理学
-
13
特殊相対性理論の原理について。
物理学
-
14
勉強が必要なことは教えてもらえないですか。
物理学
-
15
帰結が正しいなら、どんな前提を立ててもいいですか。
物理学
-
16
ものすごく小さな力、例えば机で電気の灯り(100lx)をつけたらノートの紙面にその光が当たりますが、
物理学
-
17
物理学に詳しい方に質問です。 惑星の軌道の関係式を見つけたのですが、当たり前でしょうか。もうすでに発
物理学
-
18
なぜ電子の流れと電流は逆になる
物理学
-
19
アインシュタインの 相対性理論だと 「重力で空間が曲がっている」と あるのですが、 そのせいで地球は
物理学
-
20
電子波や電磁波は、波の性質も持ち、振動していると教わりました。 この波としての振動は、何かを中心とし
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
引張試験 考察
-
5
コンデンサの静電容量に誤差が...
-
6
プランク定数の相対誤差について
-
7
相対誤差の求め方と許容範囲
-
8
相対誤差について
-
9
LC発振回路の発振周波数が理論...
-
10
プランク定数を求めたんですが5...
-
11
ニュートンリングの測定精度に...
-
12
レーザーを使って光の回折と干...
-
13
物理基礎について。有効数字に...
-
14
sinθ≒θ の近似
-
15
RC直列回路における位相の誤差
-
16
自動車のスピードメーターに誤...
-
17
振動について
-
18
誤差の算出について
-
19
光電効果について
-
20
身長計。学校にあるやつ、病院...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter