
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
NISAとか特定口座とか、税金のために分かれているだけで株主の権利には無関係で株主番号は同じです。
名寄せするので他社で保有していても株主番号は1つです。他社でもNISAでも一般でも特定でも合わせて1000株保有していれば1000株の権利があります。No.3は誤りです。
また、No.1の回答も誤りです。100株を4年間保有し5年目に1000株になれば1000株の長期保有の優待がもらえます。
東証マネ部
https://money-bu-jpx.com/news/article037599/
株主の権利は同一名義であれば合算されます。例えば1,000株以上の株主のみ株主優待を受けられる銘柄の場合、NISA口座で200株、課税口座で800株保有していても株主優待を受けることが可能です。
>株主優待の保有年数5年以上は特定口座の株が5年で5年以上の優待をもらったらNISA口座4年目のがあれば、特定口座5年目のを売ってしまっても、次の年はNISA口座のが5年目になるので5年目の優待もらえますか?
これの意味がわかりません。特定口座500株売ってしまったら残りはNISAの500株だけなので1000株の権利はありませんが。
No.3
- 回答日時:
会社によっても株主優待制度内容が異なりますが、株主優待は株主に対するベネフィットの一つですが、株主番号を基に管理しますので、特定口座の500株とNISA口座の500株では株主番号が異なるので、条件は未達成と思います。
一部企業は複数の口座や証券会社が異なる場合でも、名寄せして合計株数で優待券権利を与えることもあるようですが、概ね株主番号で権利獲得となりますので、特定500株、NISA500株ですと株主番号が異なりますのでどちらかで1000株でないと権利確定とはなりません。
また、優待権利は権利確定日の保有実績を確認し付与するため、継続して保有しているか否かの確認があるのですが、途中で一部を売却しても権利確定日に保有実績があれば問題ないです。
例えば、1000株で権利が付与され、確定後に900株売却しても次の権利日までに再び買って条件を満たせば優待は継続的に受けられます。
ただ、全部を売却しますと株主番号の変更となりますので5年保有条件から外れます。
KDDIの株主優待は100株以上で3000円、1000株以上で5000円のギフトで、5年継続保有の方に100株以上で5000円、1000株以上に10000円というインセンティブを付けていますが、ご承知でしょうが、優待権利は持ち株の少ない株主にメリットが高くしてあるため、現在推移で1000株買うメリットがあるのかないのかを考えてください。
1000株で400万円以上必要ですし、権利確定後に配当と権利分の株価が下がる懸念がありますし、権利取りのクロスが入りますので、くれぐれも投資判断は慎重にお願いします。
No.2
- 回答日時:
下記に説明があります。
https://www.kddi.com/corporate/ir/individual/sto …
特定口座・NISA口座通算で1000株あれば1000株優待になります。
「継続して同一の株主番号で株主名簿に記録されている」ことが継続条件ですので、すべて5年以上保有していなければならないわけではありません。
No.1
- 回答日時:
口座名義が同じなら合わせて1000株で大丈夫ですよ。
5年の継続保有は合わせて1000株以上保持している状態を5年以上続けないともらえません。どの株を何年という考えではなく「誰が何年間何株持っていたか」と考えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本株 NISA口座から特定口座への移管 2 2022/09/13 22:27
- 日本株 2024年からのNISA拡充について 5 2022/12/21 12:08
- その他(資産運用・投資) 株式投資 サラリーマンです。株主優待や配当利回りをもらいたく投資をしたいのですが、特定口座を開設する 6 2022/12/07 01:21
- 株主優待 ハニーズの株主優待について ハニーズの株を買おうか迷っています。 保有期間1年のひとにしか優待券くれ 2 2022/05/30 16:15
- 不動産投資・投資信託 現在の一般NISAの投資が来年からどうなるかの質問です。 eMAXIS Slim 米国株式(S&P5 6 2023/07/09 19:58
- その他(資産運用・投資) 娘は 地元の銀行でつみたてNISAをしています。 手数料取られるので 楽天証券にした方がいいと言われ 2 2022/09/02 20:22
- その他(資産運用・投資) 新NISAについて教えてください 2 2023/05/17 12:57
- 外国株 新NISAが始まる前に2千万持て余してるんですが税金払ってでも特定口座でSP500に全ツッパした方が 4 2023/07/18 10:44
- その他(資産運用・投資) 2024年から新NISAが始まりますが、2023年に一般NISAの口座を開いた後に2024年の新NI 2 2022/12/30 04:56
- 日本株 2024年からの新NISA 5 2023/02/08 08:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どこの株主優待もっていますか?
-
吉野家の優待券について。 優待...
-
株主総会に出席するのには事前...
-
イオンの株購入について
-
株主は社長より偉い? 最近、株...
-
株主は社員にどのような人事権...
-
小田原から東陽町まで(代々木上...
-
東海カーボンの株主優待条件に...
-
複数単位保有時の貸株利用の際...
-
株のクロス取引
-
オリエンタルランド株主優待 1...
-
高島屋の株主優待の割引カード...
-
株式会社のお金や不動産、所有...
-
株主になりたい会社はありますか?
-
上場来安値と株主優待有設定で...
-
スシローの優待券はいつ届きま...
-
ramen for everyone という株主...
-
ANA 株主優待券を使って飛行機...
-
すき家の株主優待券について詳...
-
イオンの金券について質問です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特定口座が開けない
-
一般口座から特定口座へ 株主優...
-
KDDIの株主優待について質問で...
-
NISAと投資始期日
-
無職がiDecoをやるメリットって...
-
2024年から新NISAが始まります...
-
新NISA
-
投資信託について 新NISA枠が36...
-
新NISAに向けての戦略
-
来年から特定口座の源泉徴収を...
-
今年から新NISA制度が始まった...
-
一般口座から特定口座への変更...
-
今持っている株を来年になって...
-
投資信託のみでの運用の場合の...
-
投資信託超初心者です。楽天証...
-
投資信託の一般口座から特定口...
-
積立NISA口座に変更手続きをし...
-
新しいnisaというのはいつ始ま...
-
楽天証券で楽天クレジットカー...
-
積み立てnisa
おすすめ情報