dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

聴覚過敏の私は家でも外でも24時間耳栓をしていますが、もう本当に耳が痛いです。今年から大学生ですがまだ実家暮らしで家には鼻すすりと咳がうるさい人が多いので耳栓をせざるを得ません。もちろん外でも耳栓をしなきゃいけないです。医者に行くつもりではありますが、多分医者に行っても解決しないので、もう少し今の生活を楽にする方法を教えていただきたいです。

A 回答 (3件)

聴覚過敏は本当に辛い症状ですね。

以下に、あなたの生活を少しでも楽にするための提案をいくつかご紹介します。

音の少ない場所にいる
騒音の多い場所にいると、聴覚過敏の症状が悪化することがあります。家にいるときは、静かな部屋にこもるようにしてみましょう。

ヘッドフォンを使う
聴覚過敏の場合、音が小さくても過剰な刺激となってしまうことがありますが、音楽を聴くことで音の外部刺激を緩和することができるかもしれません。しかし、ヘッドフォンの音量は過剰に上げず、また音楽を聴くこと自体が過剰な刺激となってしまう場合があるため、自分に合った方法を探してみてください。

音楽療法
音楽療法は、音楽を用いて精神的な状態を安定させる治療法です。聴覚過敏の場合、リラックス効果が期待できるかもしれません。近くの病院や専門家に相談してみてください。

ストレスマネジメント
聴覚過敏にはストレスが関係していることがあります。ストレスを減らすために、マインドフルネスやヨガなどのリラックス方法を試してみることもできます。

医師の診察を受ける
聴覚過敏は、一般的な騒音に敏感に反応することが原因であることがありますが、病気や精神的な疾患が原因であることもあります。医師の診察を受けることで、原因を特定し、適切な治療方法を見つけることができます。

以上の方法を試して、あなたに合った生活を見つけてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざいろいろ調べてくださってありがとうございます!

お礼日時:2023/03/09 20:51

イヤーマフと言う聴覚過敏の方々が使用する防音機器があります。

人の話し声は聞こえますが、それ以外の雑音はかなりカットしてくれます。大型ヘッドホンと同じ形状なので、耳も痛くなりにくいかと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!探してみます!

お礼日時:2023/03/05 22:08

大学の授業はどうするの?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までの学校の授業も耳栓で乗り越えてきたので今のところ耳栓するしかないですね…

お礼日時:2023/03/05 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!