dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

端的に質問します。

今現行NISA投資をするより、来年の新NISAまで待ったほうがいいのでしょうか?

現行NISAはロールオーバーできないようなので・・・・。
あえて言うなら今現行NISAをするメリットや意味はあるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

待つ意味がわかりません。



基本的にNISAは税金対策です。
雑所得があるならやらないよりはやった方が税金が減ります。

まさか、貯金崩してやるつもりですか...?
    • good
    • 0

現行積立は40年、一般は5年 新NISAとは別枠で持てます

    • good
    • 0

NISAは非課税投資という点をメリットに考える人が多いですが、非課税投資であるが故のデメリットもあります。


NISAは非課税投資ですが、当然ながら投資元本を割り込むリスクがあり、元本のすべてが消失するという例もあります。
もちろん、利益も期待できますのでベネフィットの可能性もあるのですが、投資にかかわるリスクはNISAであれ同様です。
現在は日本株が高値相場にあり、今買うのが良いのか、あるいは先に延ばすのが良いのかは極めて難しい判断で、どの銘柄やセクターに投資するかで運命は大きく変わると思います。
NISA取引をされる投資家の方の多くは初心者であり、仕組みを理解せず投資される方がほとんどです。
投資で最も知るべき情報はリスク情報で、あなたを含めるほとんどの方がメリットを求めて投資をされますが、投資は先行してリスクを想定し、それを折り込むことがベネフィットにつながると考えられており、リスクの怖さを理解していないと後手後手になります。
NISAは本来可能な、損益通算が出来ませんので、損を折り込むことが出来ず、価格が下がって課税口座に移管されると基準価格や取得価格が下がりますので、そこから上昇すると元の価格よりも下でも、課税措置によりマイナスが拡大する落とし穴があります。
政府や金融庁はこの仕組みにより、非課税投資のマイナスを折り込んでおり、初心者の多くがこれを理解せず、政府と金融庁の思う壺となっています。
待つか待たないかではなく、NISAと投資の仕組みを十分に理解してお取り組みください。

場合によっては通算処理や還付金返戻が受けれる課税口座での投資の方がリスクをっ避けられる投資となりますので、目先のNISAのみに注目しないようにしてください。
NISAは儲からないと大きなマイナスとなる投資とお考えの上、上手に活用することですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。

私の質問の仕方が悪かったようで・・・・
改めて質問致しますと「NISAを活用して投資するなら来年の新NISAまで待った方が制度としてのメリットの方がよいでしょうか?」

お礼日時:2023/03/09 20:39

>あえて言うなら今現行NISAをするメリットや意味はあるのでしょうか?


今年の配当は非課税です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私の質問が悪かったようで・・・・
改めて質問致しますと「NISAを活用して投資するなら来年の新NISAまで待った方が制度としてのメリットの方がよいでしょうか?」

お礼日時:2023/03/09 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!