
有休消化時の固定残業代について質問です。
3年ほど正社員として勤めている会社で、今月の給与明細を見たら固定残業代が減額されていました。
どうやら有給休暇をとった分が引かれているみたいです。
今までは有休をとっていても給料は変わりませんでしたが、何も知らされることなく勝手に引かれていました。
社長に直接聞いたところ、社労士に払わなくていいと言われたからそうした言われました。
まず何も通達されることなく勝手に給料を減額されているのにも納得できません。
そんなこと許されるのでしょうか?
また固定残業代は有休を取ったら減らされてしまうものなのでしょうか?
今まで勤めていた会社ではそんなことなかったのでびっくりしています。
色々調べて
労働基準法第136条で「使用者は(中略)有給休暇を取得した労働者に対して、賃金の減額その他不利益な取扱いをしないようにしなければならない」
とあるのですが、これに該当するのでしょうか?
詳しい方ご回答お願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
【4月開始】明示された就業条件と実態に相違があれば労働者は即時契約解除が可能
2024年は企業に影響を与える法律の改正が目立つ。これは使用者は勿論のこと、そこで働く労働者や、取引がある個人事業主なども含まれる。 これに伴い1月23日に「【2024秋迄に施行・フリーランス新法】企業は何に注...
-
社用携帯の電源を常時いれさせた場合の待機時間は労働時間とみなされるのか?
教えて!gooで面白い投稿が見つかった。タイトルは「労働条件は法律に触れますか? 勤務時間は8時から17時だが実質労働時間は1時間」。投稿者は9時間拘束に対して、労働1時間でそれ以外待機時間だった場合、法律では...
-
不祥事を通報した人を守るだけでなく探すことも禁じる改正公益通報者保護法
多くの企業が導入している内部通報制度は、以前は密告制度などと揶揄されていた。しかし止まらぬ企業の不祥事と、2015年に制定されたコーポレートガバナンス・コードが追い風となり、現在は不祥事防止のために有効な...
-
改正育児・介護休業法によって労働者の権利と事業主の義務はどう変わるか
2020年度の男性の育休取得率が過去最高の12.65%(前年度7.48%)になったと厚生労働省が7月末に発表した。いい傾向であることは間違いないが、女性の81.6%に比べるとまだまだ低い。また「教えて!goo」でも「男性...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲み会の次の日に有休をとって...
-
体調不良で欠勤5日もしてしま...
-
12月にライブがあるのですがま...
-
お盆の直後に有休を取りたいです。
-
有休について
-
上司からの誘いの断り方について
-
公休未消化の取り扱いについて
-
嘱託の有給休暇繰越について教...
-
配偶者の兄弟が亡くなったら、...
-
祖父母の忌引で葬式は1日なのに...
-
所属部署、従業員ごとの休日設定
-
会社の有給休暇を使って友人と...
-
仕事中に歯医者に行くのって、...
-
友人の葬儀について 4月から社...
-
未消化の有休休暇について
-
病欠
-
有休消化時の固定残業代につい...
-
会社を休みたい!!
-
退職願提出後無断欠勤
-
有給消化時の定期代について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲み会の次の日に有休をとって...
-
体調不良で欠勤5日もしてしま...
-
12月にライブがあるのですがま...
-
配偶者の兄弟が亡くなったら、...
-
仕事中に歯医者に行くのって、...
-
友人の葬儀について 4月から社...
-
上司からの誘いの断り方について
-
マックでバイトをしていますが...
-
寝坊して遅刻でも有休の範囲内...
-
誕生日に有休とったらデートだ...
-
飲食店の臨時休業日は公休扱い...
-
所属部署、従業員ごとの休日設定
-
仕事(パート)を辞めるか続けるか…
-
雨で順延になる小学校運動会予...
-
職場が勝手に有休を代休に変更...
-
事務員が平日に休むのってどう...
-
病欠
-
労働基準法違反・パワハラ・モ...
-
アルバイトで有休を取りたいの...
-
職場で白い目で見られて辛いで...
おすすめ情報