
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
●【私の場合払い戻し金が300万程度で既存払込金900万でしたのでこの時点でマイナスになるので、1/2倍するまでもなく一時所得は報告しなくてよいということですね。
】⇒そのとおりです。
先ほどは、国税庁の【タックスアンサー】を抜粋してそのまま記載しただけでしたので、ご説明が足りず、わかりずらい記載になってしまい、申し訳ありません。
おっしゃるとおり、
今回の事例のように、単に、生命保険を解約したことに伴う返還金については、通常、返還される金額の方が払い込んだ金額よりも少ないことから、
【一時所得として所得税がかかることはない】ものと考えられます。
No.2
- 回答日時:
保険金の受け取り方によって、異なります。
すなわち、以下のとおりとなっております。
※以下、国税庁の【タックスアンサー】より、一部抜粋して記載いたします。
1.【満期保険金等を一時金で受領した場合】
満期保険金等を一時金で受領した場合には、一時所得になります。
一時所得の金額は、その満期保険金等以外に他の一時所得がないとすれば、受け取った保険金の総額から既に払い込んだ保険料または掛金の額を差し引き、さらに一時所得の特別控除額50万円を差し引いた金額です。
課税の対象になるのは、この金額をさらに2分の1にした金額です。
2.【満期保険金等を年金で受領した場合】
満期保険金等を年金で受領した場合には、公的年金等以外の雑所得になります。
雑所得の金額は、その年中に受け取った年金の額から、その金額に対応する払込保険料または掛金の額を差し引いた金額です。
なお、年金を受け取る際には、原則として所得税が源泉徴収されます。
●ご参考
【タックスアンサー、
No1755、生命保険契約に係る満期保険金等を受け取ったとき】
※国税庁公式HP
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.1
- 回答日時:
解約金から既存払込金を差し引いた額が一時所得となります
一時所得は、他の一時所得と合算した額から50万を差し引き、それを2分の1した額が他の所得に合算されます
回答ありがとうございます。
既存払込金というのは該当する保険に加入してから解約するまで継続して支払った金額の合計と考えてよいのでしょうか?
私の場合払い戻し金が300万程度で既存払込金900万でしたのでこの時点でマイナスになるので、1/2倍するまでもなく一時所得は報告しなくてよいということですね。
保険会社から払い戻しされた際に税務署の方にも支払い報告書が渡されるそうですので、【既存払込金】の解釈が不明でした。
経年の既存払込金より解約金が多くなることはあまりないと思います。
自身での申告書は行わなくてもよいようなので安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生命保険 生命保険の解約返戻金にかかる税金について教えてください。 保険料支払期間30年で支払った保険料が50 1 2022/09/17 18:33
- その他(資産運用・投資) 個人年金をやめてNISAに切り替えるべきか? 12 2023/08/01 18:51
- 生命保険 死亡保険の特約の解約返戻金について 2 2023/02/18 00:03
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 確定申告 準確定申告について 4 2023/04/28 11:03
- 生命保険 生命保険、掛け捨て+積立NISA運用か、外貨建て変額保険か 3 2023/07/22 20:09
- その他(保険) 投資目的の保険商品について。受取時にかかる税金について保険会社に質問しました。 商品を端的に説明する 3 2023/08/08 20:33
- 確定申告 無職で源泉徴収票が無い場合の確定申告について 4 2023/02/07 17:50
- 医療保険 48歳独身の派遣社員です。 現在、医療保険とがん保険を両方入ってますが、ネットとかみると皆さん保険料 2 2022/09/27 19:13
- 相続税・贈与税 よろしくお願い致します。 生命保険死亡保険の契約者被保険者A 支払者A 受取人B ※受取人Bは法定相 2 2023/03/06 17:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行の口座を解約したか忘れて...
-
旧富士銀行の口座を解約したい...
-
小規模企業共済を強制解約され...
-
ニッセイの保険を解約したいの...
-
[クレジットカード] VISAからMA...
-
ユーキャンを解約したい
-
金融機関
-
新興国社債オープン円ヘッジな...
-
銀行の通帳と郵便通帳の消滅期...
-
定期預金と定額預金の違いとは?
-
定額貯金の口数・解約再貯金に...
-
電気料金滞納についてです。 こ...
-
銀行の口座番号、届出印の記載...
-
国民年金の解約裏技を教えて欲しい
-
三和銀行の通帳
-
毎月、給料から天引きされてる...
-
冠婚葬祭の互助会契約者がすで...
-
毎月分配型投資信託はいつ解約...
-
ベルコ解約金
-
楽天Edyを解約出来ますか?クソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気料金滞納についてです。 こ...
-
銀行の口座を解約したか忘れて...
-
三井住友銀行での委任状等の手続き
-
銀行口座解約時に、その通帳と...
-
毎月、給料から天引きされてる...
-
財形貯蓄の解約についておしえ...
-
送信した覚えのないメールが送...
-
自動車保険の異動・解約の発効...
-
銀行の通帳はつくった支店でな...
-
定期預金を数千円だけ引き下ろ...
-
退職する時に手続きとして財形...
-
通帳がない場合の古い取引履歴...
-
保険の担当者変えたい。
-
ゆうちょ定期預金を降ろしたい
-
頼んでもないのにオリコカード...
-
解約済みの保険証券は、捨てて...
-
銀行口座の解約はどこの支店で...
-
郵便局の定額貯金と福祉定期
-
地方銀行の定期預金の お金を下...
-
銀行の口座番号、届出印の記載...
おすすめ情報