dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建売なんか買うよりも、安く家を建てられます。
親に子供の面倒も見てもらえます。
保育園や学童保育に通わせる必要もありません。
夫婦共にフルタイムで働けますから、お金もドンドン溜まります。

それなのに、あえて新築の建売やマンションを買う人なんかいるのでしょうか?
愚行としか思えません。

A 回答 (5件)

首都圏はそんなワンパターンな中流家庭ばかりではありません。


他人の金に文句を言うな。
    • good
    • 0

そんな考えもあると思います。

ただ、子ども次第では結婚後直ぐに二世帯住宅が嫌な人もいるでしょう。一方は元々赤の他人だったからです。逆に親の方も子どもと同居は嫌だと言う人もいると思います。二世帯住宅にする時は親子よく話し合って建てる事ですね。折角、二世帯住宅にしたのにどちらかが出て行った話も稀に聞きます。
    • good
    • 0

それを良しとする考え方もあれば、そんなの御免だという考え方もある。


親夫婦と子夫婦の4人、さらには孫も含めれば5人6人、みんな同じ考えだと上手くいくのでしょうね。
    • good
    • 0

世の中貴方以外の人は皆お馬鹿さんなんです。


教えてやろうとか、シンパイシテかまうのは時間の無駄です。
    • good
    • 0

御意。


何から何まで正しい。
正論、正論、セイロン紅茶。

>親に子供の面倒も見てもらえます。

子供の面倒なんてせいぜい高学年くらいまでか?
親はその後に老いていく。
まだ身体は動く期間にわずかな奉仕の見返りで、その後の長い寝たきり状態(口だけは達者w)で、嫁または婿に仕事を退職させてシモの世話まで介護させられる。

午前2時頃に
「あ〜、ちょっと来てくれ〜」
と叫ぶ楽しさ。

不動産含む資産など、どのみち相続で子供に行くんだ。
なら元気なうちに二世帯住宅と言うエサで無料、かつ反論を許さない専属家政婦(夫)が来てくれるなら安いもの。

孫へも洗脳、好き放題の介入ができるのも大きい。
「母親のくせに何それ?」
の乱発も。

子供夫婦が別居なんて愚行だよね。
正論。

二世帯住宅は長屋形式だろう。
将来の売却やリフォームなどでも今どき二世帯住宅なんて使えない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!