
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
同じビールでも
注ぎ方で味が変わってきます
そっと注ぐと
味が濃くなります
上から注いで
泡をたくさん出すと
炭酸が抜け
軽い味になります
三度注ぎというのもあります
上から注いで
コップの中が
ほとんど泡になるように注ぎます
泡が落ち着いてきたら
今度は下にビールが貯まるように
半分くらいゆっくり注ぎます
さらに
泡が落ち着いたら
もう一度ゆっくり注ぐと
泡が細かくなり
飲んだ時に
口元に泡の髭ができます
No.3
- 回答日時:
「1つは…」のほうがおすすめです。
ビール(液体)自身に振動を与えない方が、
二酸化炭素の放出を防ぐことができます。
泡の比率は、2割程度がおすすめでしょう。
泡が4割を超えたら、交換を申し出ることができる、
という判例があります。
小瓶のビールだと、普通のコップでも十分ですよね。
泡を含んでちょうどめいっぱいになる注ぎ方を練習するとよいです。
でも、小瓶のビールって、ぼったくり店の象徴ですから、
せめて中瓶にすべきだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
缶のまま飲むのと、グラスに移...
-
クリームソーダの爆発について
-
消えない泡の作り方について
-
泡を消す方法(ミキサー/スープ)
-
シャンディガフのレシピ
-
魚介類の泡っぽい味
-
乾物の豆を戻したら・・・
-
ビールのおいしいお店
-
日本酒 グラスは何cc入るグ...
-
ビールやコーラの泡について
-
キッチン泡ハイターなのに、泡...
-
ワイングラスの飲み口を、飲ん...
-
スナックを経営しております。...
-
3年前に賞味期限の切れた缶酎...
-
缶ビール 350ml 1ケー...
-
祭りの屋台の食べ物は不衛生で...
-
ビールでお腹が膨れるor膨れな...
-
ガールズバーに行ったことないです
-
県立高校で教師が飲酒
-
旦那が飲み会で 全裸でアソコに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
泡立ちを消す方法しりませんか?
-
缶のまま飲むのと、グラスに移...
-
泡を消す方法(ミキサー/スープ)
-
ワイングラスの飲み口を、飲ん...
-
クリームソーダの爆発について
-
日本酒 グラスは何cc入るグ...
-
消えない泡の作り方について
-
炭酸飲料の泡はなぜコップの下...
-
キッチン泡ハイターを、金属製(...
-
キッチン泡ハイターなのに、泡...
-
シャンディガフのレシピ
-
ビールやコーラの泡について
-
イッキ飲みのコールにはどんな...
-
魚介類の泡っぽい味
-
ドイツ人は酒の乾杯のときにグ...
-
鍋のお湯の温度温度計以外で見...
-
ビールで泡を立てて注ぐ方法を...
-
炭酸水の気泡性と表面張力
-
缶ビール、そのまま飲むのとグ...
-
カルーアミルクの上手な作り方
おすすめ情報