dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小規模の会社を経営してます。
従業員の1人が内部事情を他人にべらべらと話しています。
それは訴えたり解雇することは可能なのでしょうか

A 回答 (5件)

社内の情報は業務上知り得た情報だとしても守秘義務は発生します。


例えば勤務表でも部外者への口外は許されません。
被害が発生しないとしてもそこへんの教育は?

解雇の前に指導、始末書、処分。
それでも変わらないなら解雇が妥当かと。
いきなり解雇は逆にあなたがやられます。
    • good
    • 0

一旦採用すると、労働者の権利は会社から見てシャレにならないくらい強いです。


不当解雇だってゴネられると、面倒な事になるかも。

段階的に、
・そういう事するなって指導や教育
・口頭注意(記録はガッツリ残す)、書面注意
・始末書提出
・減給
・出勤停止
とかって段取り踏んでも改善しないなら、懲戒解雇とか。


> 内部事情を他人にべらべらと話しています。

会社の業務情報を競合している別の会社に流すとかなら、不正競争防止法違反とかって可能性はあるけど。
社員の山田さんと鈴木さんがケンカしてたとかって内部事情だったら、どうこうならないかも。
    • good
    • 0

もちろんです。

会社の内情→いわば企業秘密です。それを第三者にばらす行為は犯罪ですが、できれば就業規則に書いておきたいですね。もし今は規則に書いてないとしても、注意してそれでも守らなければ懲戒解雇して結構です。就業規則は早く決めることをお勧めします。
    • good
    • 0

解雇はその次になります。

    • good
    • 0

具体的な損害、或いは予想される損害で訴えて下さい。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!