電子書籍の厳選無料作品が豊富!

10人以下の小規模製造業を経営しています。
昨秋より一名採用した従業員が仕事が遅く、他の従業員から不満が沢山出て困っています。小さな事業所ですので別の職種というわけにも行きません。もうすぐ採用より半年経つのですが、仕事の覚えも悪く、動作自体が他の従業員より遅いので、不満が出るのも当然かと思います。
この場合、やはり解雇するしかないのでしょうか?私としては出来れば遅い人はそれなりに使っていきたいという考えはあるのですが、そうした場合、従来から居る従業員の不満が収まりそうにありません。
どのようにするのが良いかで、悩んでおりますのでご意見をお聞かせ下さい。
10人以下の事業所のため就業規則はありません。この場合の解雇についてもご意見いただけるとありがたいです。

A 回答 (8件)

> 解雇するしかないのでしょうか?



一旦採用した以上、労働者の持っている権利は、ハンパで無く強力です。
解雇を行うためには、問題解決の為に会社側から十分努力を行ったが、会社の責任でなく解決できなかったとする根拠が必要になります。

・なぜ作業が遅いのか?何をどうすればスムーズに作業できるのか?を分析してください。
・病気などが原因なら、専門医に相談し、適切な治療を受けるように指導してください。
・精神的なものが原因とかであれば、しばらく休職などの措置も有効です。
・作業効率を上げるよう、教育や訓練を行ってください。
 -数日間割いてでも、現場で他の作業者の作業を見学し、何をどうすれば良いかレポートを出してもらうとか。
 -臨時の作業者を入れるなどの配慮をした上で、現場のリーダー(管理職)から、個別の指導や監督を行うとか。
・定期昇給があるのなら、作業実績などの具体的な根拠を提示した上で、昇給を見送るとか。
・賃金の一部に、従業員の能力による職能手当てを実績に基づき支給するなどの形態に、賃金形態を変更する、今後△年かけて見直しを行う事を従業員に説明するとか。
・必要なら、別の作業に配置転換してください。

最終的に、会社側から問題解決の努力を十分行い、何度注意しても、本人がサボる、ミスするなどでしたら、口頭注意に加え、文書注意→始末書・作業改善案の提出→減給や現棒の措置→などの手順を踏んだ上で、やむを得ず解雇という選択は可能です。
    • good
    • 1

同規模の経営者です。

(サービス業ですが)
心中お察しします。
製造業であれば、一人の作業の遅延は全体の生産性の影響しますね。その影響がでているのであれば、解雇する以外方法はないのかもしれませんし解雇予告手当てを払えば基本的には法の範囲内ですが、他の従業員の不満をもう少し分析する必要があると思います。

たとえば、給料などの待遇面ではどうですか?
最低賃金がありますので、下限は決まっていますが他の従業員より能力が低いのに同じ給料では、不満が出るのは当たり前です。その場合は給料を見直すことである程度不満解消になるでしょう。
解雇は従業員にとっては一番の恐怖です。このような場合、解雇すると一時的に皆の不満が解消されるのですが、その後簡単に「首を切る社長」であるという認識が従業員に広まって不安が広がる恐れもあります。これも生産性にとってはマイナスです。

さらに現場の工程の問題があります。どのような業務か分からないので想像ですが、どんな業務でも直接生産の枠に入らない雑用(ごみ捨て・用品補充・品出しなど)があるはずです。
その従業員の能力に合った作業を見つけ、全体の工程を見直すことで返って生産性が高まることもあるかもしれません。

雇った以上は、経営者の責任です。どのようなことをしても従業員が満足することはありえませんので、どこで割り切るかそれが生産性(会社の業績)にどのように影響するかを冷徹に見極めて決断する必要があります。
    • good
    • 1

中間管理職です。


解雇否定の意見が多いのには、びっくりです。
仕事は奇麗事ではありません。
働く人間も、「自分の給料は自分で稼ぐ」プラスαとして会社に利益をもたらす。
それができない人は、解雇も当然だと思います。

詳しい職種が書かれていないのでなんともいえませんが、そのほかの従業員から不満が出るのも当然のことと思います。

不当解雇と言われようが、事業の足かせになる人はすっぱりと「切る」。
冷酷さも必要です。

と、ここまでは経営者側にたった発言。

遅い人はそれなりに使っていこうと考えているのでしたら、現状を見直す必要、そして経営者としてのきちんとした考えが従業員に伝わっていることが必要です。

従業員の不満、表立って言いやすいことを経営者に伝えているだけで、もっとほかのことにも不満があるのかも知れません。
結構、そういうことはあります。
小さな不満が、たまっている。
いえることだけ言う、ということもありえないとはいえません。

小規模な会社ということで、経営者の性格ややり方が直接会社の雰囲気として現れるのではないかと思います。
もし、使って行きたいとおっしゃるのでしたら、社長自ら指導するなどの方法もあると思います。

荒療治ですが、ほかの社員の前で思いっきり叱る。
今の世相から考えて、問題になるかもしれませんが、そういうことで不満が収まることもあったりします。
変に連帯意識が出たりして。

社長が悪者になるしかありません。
    • good
    • 5

遅い従業員こそ愛すべき。


ちゃんと教えてないか、失敗を恐れる環境があると思います。
    • good
    • 2

従業員全員走らせてびりを辞めさすことができますか?


遅い早いを取りまとめるのは社長の責任です。
正社員登用制度を作り試験採用中に達成しないと採用見送りにするといいでしょう。
    • good
    • 0

辞職を促すことは出来ても解雇は不当と言われるかも知れません。



同時に指導者の能力も問われますし。
    • good
    • 0

やってみせるしかないでしょ(お手本


そういうこというよりやって見せたほうが早いです
それでダメなら効率的な仕事を教えてみればいいと思います
なにも不器用でがんばってる人のことを首切るのは
その人の可能性をつぶしてしまうことになりかねないと思います

以上の点から、お手本を見せるか、指導する・・・・
指導されたことだけではその人はいけないかもしれませんね
上司に言われたことにさらに知恵を付けると言うことも教えてあげたほうがよろしいと思います
    • good
    • 0

私も同じ経営者です。



>この場合、やはり解雇するしかないのでしょうか?

その方は不真面目なのでしょうか?
そうであれば解雇も相応でしょうが、無欠勤でがんばろうとしている
のであれば解雇は乱暴でしょう。

試用期間(1ヶ月)もとっくに過ぎていますし、これでクビ切ったら
“解雇”ですよ。

解雇されるなら合法的な理由(経営不振など)と
解雇予告手当てとして給料1ヶ月分支払うことです。

>事業所のため就業規則はありません。

なくても解雇は労働基準法で規定されています。

リーダーの資質なのですが、不満が出ているのはその従業員に
対してにしているのは質問者さんの責任です。

仕事が80できる人もいれば仕事が20できない人もいます。

リーダーができない人の仕事をカバーするのです。
名ばかりのリーダーでは困りますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!