
やる気がおそろしいほどない後輩の指導で悩んでます。
ミスしても、疲れた〜疲れてるから仕方ないとか言い訳ばかりして反省してる様子なし
仕事教えてる最中に飴を舐め始める
先輩の私が仕事をしてるのに、手伝おうともせず近くでお喋り
頼んでいる仕事をやらず、暇な時はぼーっとしてるだけな上に、頼んだ仕事をやってないことを指摘すると空返事で一応やるがわざとのんびりゆっくりやって時間稼ぎ
頼んだ仕事ができなかったときは「忙しくて出来ませんでした〜」だけでその後は先輩の私に押付け(一切やろうともしない)
こんな後輩です。
でも上司は私には厳しくあたるのに、その子たちと雑談ばっかりで指導しようともしない。
真面目にやってるのがバカバカしくなってきました。
やる気のない後輩には皆さんどのように接してますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
貴方はその人の教育係を命じられているのですか。
そうでないなら、相手にする必要はありません。
部下の教育は上司の重要な仕事ですから。
自分の仕事だけすれば良いのです。
妙に親切心を出して教えてあげようなんて思うから悩むのです。
後輩が仕事しない、出来ないのは貴方の責任ではありません。
ほっとくのが一番です。
上司がそのことで何か言えば、
部下の教育は○○さん(上司の名前)の仕事です!
ときっぱり言いましょう。
No.6
- 回答日時:
どのような職場、業務、人員構成なのでしょうか。
「上司は私には厳しくあたるのに、その子たちと雑談ばっかりで指導しようともしない」というのは、(上司+相談者+α+β+その子)が一緒にいるような職場なのでしょうか。
で、たまに (相談者:仕事中)&(上司+α+β+その子:みんなで雑談)という状況になるでしょうか。 そのときに相談者さんのやっている仕事は、相談者さんの担当業務なのでしょうか。
最近、いろいろの媒体に、障害者雇用の状況がでています。 障害者を雇用して、とにかく雇用し続けようとしている場合、まともに仕事をしない、村がある、執務態度が悪い、意欲がみえない、職場の状況を見てない、協力とか協調の気がないなどは、致し方ないという内容が満載です。
もしも、その子が一種の障害者であれば、起きそうな状況にも思えます。
また、その子がコケティッシュ&可愛いとかで、周りの(上司・α・β)のお気に入りだと、その子が仕事がダメで、人間としても問題でも、そんなことは気にしてないという場合もあります。
また、その子がその企業のオーナーの子であっても、似た状況は起きます。
人間社会って、全員が無色で機能や働きだけで評価する、接するということはあまりないような気がします。 感覚的には、面白くない、不愉快、嫌らしいということが、人間社会では起きがちです。
相談者さんの職場には起きていないようですが、職場内で、グループが対立して、積極的に意地悪、排斥をしたり、依怙贔屓することもあるらしいです。
自分の評価基準?で理想的な職場、ごく普通の職場であって欲しいものですが、その条件が整ってないという職場や状況も、現実にはあるのでしょう。
でも、「真面目にやってるのがバカバカしくなって」となってしまうと、自分までも「ロクでもない人の仲間入り」です。
そういうロクでもない人になっていくのを自分自身に認めるのか、「自分はマシに頑張る」をキープするのかだと、最終的には思います。
職場の改善に向けて何かの貢献を出来ればそれにこしたことはないですが、とってもエネルギーが必要です。 面と向かって希望を述べたり、正論を展開すると、もっと状況が悪くなることも、現実には起きる危険があります。
自分は自分の誠意と辛抱で生きて行く、それを他人に自慢げにしたりしないというのも、大事だと、私は思います。
やる気のない後輩であっても、基本的には、普通の後輩に対するのと同じように接し、やって欲しいことは「やってください」と言って、やらないのを黙って許容したりしない、やらないダメ人間として無視したりもしないということではないかと思います。 「仕事教えてる最中に飴を舐めるのは止めて」くらいは、きちんと言いましょう。
No.1
- 回答日時:
まずは、彼女のやる気を引き出すように努めましょう。
彼女が何かに興味を持っていることがあれば、その分野について調べるように促し、自分で考え、自分で行動することを奨励することができます。彼女の自己効力感を高めることができれば、彼女自身がやる気を持って仕事をするようになる可能性が高くなります。次に、具体的な指導方法を検討しましょう。彼女にとって仕事が難しい場合は、彼女が理解しやすいように、具体的な手順を説明することが必要です。また、目標を明確にし、その達成方法を具体的に説明することが重要です。さらに、彼女が仕事を完了するまで、彼女の進捗状況を監視し、必要に応じて指導することが必要です。
最後に、上司とのコミュニケーションを大切にしましょう。彼女の問題を上司に報告し、その対応方法について協力を仰ぐことができます。上司が彼女にもっと厳しくあたるように求めたり、彼女の仕事をより適切に割り振ったり、彼女にとってより適した指導方法を提案したりすることができます。
ただし、彼女の問題に対処するにあたり、彼女に対して失礼な態度をとることは避けてください。彼女を批判する代わりに、問題解決に焦点を当て、彼女の成長を促すために、やる気を引き出すことに重点を置いてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 やる気がない後輩への接し方で悩んでます うちの職場では、一部仕事がないときはお喋りばかりのおばさんた 4 2022/07/05 19:27
- 会社・職場 【仕事上の悩み】上司から先輩に教えて貰えるように努力しないといけないと言われましたが 3 2022/10/15 07:07
- その他(社会・学校・職場) これって好きでも嫌いでもない後輩女性に掛ける言葉なのでしょうか? 2 2022/03/26 10:08
- 会社・職場 職場の忙しさと自分の悩みの辛さが比例しません 仕事は忙しくもなく、人間関係もまあまあ悪くはなく、福利 5 2023/05/13 03:11
- 会社・職場 何を言っても何を押し付けてもいいと思われる。どうすればそうならずに済みますか? 1 2022/07/22 01:46
- その他(悩み相談・人生相談) 職場の8個上の先輩で 個人的にすごい尊敬できる人がいます。 人として考え方も大人で 人生相談や仕事の 2 2023/08/05 11:44
- 会社・職場 私の職場の悩みを聞いてください。結構辛くてしんどいです。私は短大卒で働いていて今年4月に総務に移動に 2 2022/12/27 20:35
- 会社・職場 先輩のミスってちゃんと指摘すべきでしょうか…? 仕事でミスや間違いの多い先輩がいるのですが その人は 3 2023/01/15 08:59
- 発達障害・ダウン症・自閉症 現在20歳、仕事は就労支援a型Excel入力員 最近気分が暗くて休日もしんどいです。 自宅から近い新 2 2022/07/24 22:17
- 会社・職場 管理職の心得について 2 2022/06/05 19:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
職場の後輩が嫌い過ぎて辛いです。アドバイスを下さい。
会社・職場
-
低レベルなミスの多い新人は見捨てられてしまうのでしょうか。
知人・隣人
-
私は今入社1年4ヶ月ですが急に1年経ったら先輩に見捨てられました。ただ仕事ができないと言うだけででき
会社・職場
-
-
4
人として常識がない後輩への対応方法を教えてください
会社・職場
-
5
後輩にミスを指摘したら、あからさまに不機嫌な態度を取られました。 私は、今年の4月から転職し、今の職
会社・職場
-
6
後輩の扱いに疲れたのでもう何もしたくない
大人・中高年
-
7
やる気無い・ズルい・勘違い後輩に効くのは?
知人・隣人
-
8
部下に失言で給料泥棒と言ってしまいました。すぐに訂正して、ごめんと謝りましたが、相手が納得していませ
退職・失業・リストラ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
休日にクライアントにメールを...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
仕事ができない40代です。
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
販売・営業職の方に質問です。...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
-
職場で全然しゃべらない人
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
自分にだけ当たりが強い…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報
教育係でないなら相手にせず放置という意見が大半なんですね…
確かに私は教育係ではありません
なので一応、仕事をいくつか教える+頼んだのだから手伝わない(事前にやっておくことができない子なので、やってない事だけ指摘して急いでやらせることで事前にやっておくことの重要性を教える)というレベルのことしかしていません
ですが仕事を教えても、教えたことすら忘れてやらずにお喋りが続いてる状況で全然仕事を引き継いでくれません
最初の方に結構手伝ってあげたりしてしまったことで、どうせやらなくても先輩がやってくれると甘えているようです
いかんせんその後輩年上+社会人経験は私より上なので、指導すると大抵不満そうですし返事も適当で聞いてるのか聞いてないのかわからないんですよね…
年上のくせにそれはどうなのかって話ですけど
まあ私は近々辞めようと思ってるので、1度指導したことは記録にだけ残して覚えたかどうかなんて気にせず、私がいなくなった後に散々怒られればいいかとさえ思ってます