No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず
a²≧b・・・・・①
を満たさねばならない。
つぎに、
0≦a-√(a²-b)≦2・・・・②
または
0≦a+√(a²-b)≦2・・・・③
と、すなおに解けばよかった。
①②③を満たすのは
a≦0 → 4a-4≦b≦0
0≦a≦1 → 4a-4≦b≦a²
1≦a≦2 → 0≦b≦a²
2≦a → 0≦b≦4a-4
となる。

No.2
- 回答日時:
1.
解は
x=a±√(a²-b)
なので、解が存在する条件
a²≧b・・・・・①
を満たさねばならない。
つぎに、2つの解は(1つでも)
a-√(a²-b)≦a+√(a²-b)
だから、これらが 0~2の範囲にあるには
a-√(a²-b)≦2・・・・②
または
a+√(a²-b)≧0・・・・③
であればよい。
2.
②を検討すると、a<2なら、常に満たされる。
a≧2 → (a-2)²≦(√(a²-b))² → b≦4a-4・・・・④
3.
③を検討すると a>0 のときは常に満たされる。
a≦0 → (√(a²-b))²≧(-a)² → b≦0・・・・・⑤
4.
以上の領域を描くと
① → 図1
④ → 図2(書いて無いが、a<2の領域の制限は無い)
⑤ → 図3(書いて無いが、a>0の領域の制限は無い)
の赤縦線となる。そして
図1かつ(図2または図3)を満たす領域となる。
したがって、
a≦0では、図1と図3の共通部。
0≦a≦2では、図1の条件のみ。
a≧2では、図1と図2の共通部。
まとめると図4の赤縦線部。

No.1
- 回答日時:
まず、2次方程式の解の公式より、解が存在するための必要十分条件は判別式 D = 4a^2 - 4b ≥ 0 となります。
また、x=0とx=2での解が存在するためには、b≥0 かつ 4a^2-8a+b≥0 が成り立つ必要があります。この不等式は b≥0 と 4a^2-8a+b≥0 を同時に満たす必要があるため、まとめると b≥0 かつ 4a^2-8a+b≥0 が成り立つ必要があります。
これらの条件をまとめると、0≦a≦1, 0≦b≦4a^2-8a が条件です。
a軸に沿って0から1まで、b軸に沿って0から4a^2-8aまでの領域が解の存在する領域となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
lg(101-π^0)=?
数学
-
数学の質問です。 (1)の問ではなぜD>0を言う必要がないのでしょうか?
数学
-
12月生まれの女の子
数学
-
-
4
1次関数の最大と最小
数学
-
5
数学 納得できません
数学
-
6
数検の問題です。表の得点とはなんですか? また、その後にでてくる得点が12とはどういうことですか?
数学
-
7
x²+1=0に解が無限こあることを
数学
-
8
整数問題
数学
-
9
2次関数の問題についての考察
数学
-
10
なぜこのようになるのですか?
数学
-
11
3次方程式の解で実部が正のものが存在する条件の調べ方
数学
-
12
問題文 正n角形がある(nは3以上の整数)。この正n角形のn個の頂点のうちの3個を頂点とする三角形に
数学
-
13
19×19の暗算
数学
-
14
親より早く死んだ子が賽の河原にいると、鬼が話しかけてきました。 「ネス湖でもないのにネッシーが住み着
数学
-
15
これって証明できてるのでしょうか? 数Aです
数学
-
16
中学2年生です。素朴な疑問なのですが1.5という数字は3の倍数なのでしょうか? 3×(1/2)だから
数学
-
17
円錐の体積は、円柱の体積の3分の1って どうやって証明できますか?
数学
-
18
絶対値と最小値
数学
-
19
どういう計算か分かりません、どなたか教えて頂けませんか? 平均L(9.44+9.44)/2=9.44
数学
-
20
一次式な中に無理数が入ることはないですか? 例えば、x+y+√5は一次式と呼べますか?
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Excelで合計値を基にデータを均...
-
5
行列の問題
-
6
答えを教えて
-
7
微分方程式で、分母=0の場合は...
-
8
解に3つ以上±や∓がある時複号...
-
9
x² +4 を(ア)有理数(イ)実数(ウ...
-
10
同次形常微分方程式の解き方に...
-
11
3次関数と直線が接する場合、...
-
12
定数係数以外の2階常微分方程...
-
13
疑似逆行列について質問があり...
-
14
3次関数について
-
15
関数の連続性
-
16
x+y+Z=7の負ではない整数の解は...
-
17
微分方程式で分母が0になること...
-
18
方程式、不等式の問題です。
-
19
何故グラフに接するとき重解に...
-
20
なんでx軸と接しているところが...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter