
1. 不可知という規定は 《知り得ない。認識不可能》というだけでは 哲学として不十分である。
2. 《非知:すなわち 知り得るか知り得ないかが知り得ないナゾ incomprehensible incomprehensibility 》というのが ふさわしい。
3. 不可知というだけでは 知り得ないことが論証されていない。知り得るようになるかも知れない。
4.つまり 《いやいや 知り得ないと断定しているからには 知り得るようにはならない》とは 確実なこととしては 言えない。なぜ知り得ないかが 証明されていないのだから。
5. けっきょく 次のふたつの認識論上の概念は 経験事象に属するか経験世界を超えているかで はっきり・きちんと 区別される。
不可知:知り得ないと証明されたものごと:永遠の未知:これは 経験事象である
:これは 《知り得ないと知った》からには 人知のおよぶ範囲内
非知:知り得るか知り得ないかが知り得ないナゾ:これは 非経験の場ないしチカラ
:これは 人知がおよぶか否かが分からない:《人知を超えている》
:非経験とは 超自然および超経験を言う
6. 認識の問題にかんするかぎり ものごとは次のように区分される:
経験事象
可知:人間の知性で知り得ると見なされる
既知:知り得たと見なす;間違っていたと分かることもある
未知:いづれ既知となると推察されている
不可知:知り得ないと証明された未知;証明も間違い得る
非経験の場ないしチカラ:
非知:知り得るか知り得ないかが知り得ないナゾ
incomprehensible incomprehensibility
7. 神は 非知であると考えますが ご見解をおしえてください。
8. なお 非知だとなると 神は ひょっとして人間が知り得るかも知れないと言える。
9. それは 人間の見解として もう一方の・けっきょく知り得ないのだという見解と 互いに同時に成り立つ(すなわち 重ね合わせである)という条件のもとに推理しうるはずである。
10. それは 神が――非経験の場ないしチカラとして 一方的にその神の側から――認識の上で人間にハタラキカケをおこなう場合である。
11. 神はその意志ないし心を 人間に・または一部の人間に 知らしめようとはたらく場合と 人間には知らしめないとはたらく場合と両方のケースがあるという前提から推理される。
12. このような前提条件の範囲内で 人間は おのおの自由に神の――すなわちわが神の・またはわが無い神の――心を忖度しているようである。
13. このような非知なる神は――その非知なるカカハリを人間に無条件であたえているようであるからには―― 例外のない普遍神である。
14. じっさいには神には世界中のことばでいろんな名前がついている。それにもかかわらずみな普遍神である。
☆ あわせてこの展開の部分についても ご見解をどうぞ。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
キモッ キショッ ウザッ 爆笑
by 某大企業総合職正社員
No.1
- 回答日時:
ツァラトゥストラが「神が死んだ」って言ってましたよ
ご回答をありがとうございます。
その前に すでにヘーゲルが同じことを言っています。
☆☆ 【Q:ヘーゲルの《神は死んだ》 すなわち 普遍神の問題!?】~~~~~~~
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13183840.html
0. ヘーゲルは宗教哲学講義の中で触れている。これの岩波哲男による紹介があった。イェシュケ編集の講義選集( Vorlesungen )から引用されている。
▲(岩波哲男:ヘーゲルの「神は死んだ」) ~~~~~
1. 神的理念の最高の外化(☆ =表現)は すなわち・・・それ自身の外化として 以下のことを表明する。
神は死んだ( Gott ist tot. )。神自身が死んでいる。
2. ――これはこの表象に先立って分裂の深淵をもたらす 途方もない恐るべき表象である。
3. しかしこの死は同時にその限りでそのうちに最高の愛がある。
4. ――まさにその愛は神的なものと人間的なものとの同一化の意識であり――そしてこの有限化(☆ =肉化)はその極端にまで すなわち死にまで駆り立てられる。
5. したがってここにその絶対的段階における統一観 すなわち愛についての最高の観方がある。
・・・
~~~~
~~~~~
☆ ぜんぶを引用できませんが。・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 普遍神について理解が おそらく 得られたと思うけれど そうは誰も言わない。なぜか? 5 2022/09/24 04:19
- 哲学 神論のエセンスは これだ 5 2022/07/19 04:39
- 哲学 神論のエセンスは これだ 198 2022/10/25 04:36
- 哲学 神とは――世界が世界と和解するために―― 4 2022/08/12 13:40
- 哲学 《信じる》とは何か?――人びとは 哲学する気がないらしい 2 2022/10/14 19:34
- 哲学 カルト宗教の批判は 成り立ちませんか? 129 2022/10/26 05:12
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 1 2023/04/18 13:41
- 哲学 カルトに憤りを込めて:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 4 2022/09/06 14:38
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 7 2023/03/13 04:59
- 哲学 神論です:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 2 2022/06/09 08:58
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「神の前では、すべての人間が"...
-
なぜ姦淫してはならないのですか?
-
アダムとイブの禁断の果実
-
神は与えられるものでしょーか?
-
ニーチェの著作は、
-
修道院に入るには処女でなくて...
-
カトリック教会の階級
-
エホバの証人のしつこい訪問を...
-
日本ではいつから神でなく自ら...
-
フランス語の訳詞をしてみました
-
潜在的機能について 社会学
-
エホバの証人は普段どのような...
-
宗教と日本の親子丼
-
真如苑って大丈夫?
-
映画「エミリーローズ」の中の...
-
美女マーガンディヤーとゴータ...
-
神、空にしろしめす。なべて世...
-
釈尊とマハーヴィーラは話した...
-
聖書の中の言葉を探しています。
-
タロットのイエスノー占いは単...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「神の前では、すべての人間が"...
-
神をめぐる人間の忖度について
-
人間が神を揚棄する。あなたは ...
-
聖書の「言は神であった」の意...
-
創造主は、そうぞうぬし? そ...
-
なぜ神は人間に性欲を残したの...
-
言霊の思想についてうかがいます。
-
神さまは罪のない人に罰を与え...
-
アダムとイブの禁断の果実
-
なぜ知恵の実を食べてはいけな...
-
教えを通じて神に近づく
-
神は不完全なのでしょうか?
-
きみはヨブを見たか。
-
聖書の解釈
-
神が全知全能ならならなぜ・・
-
神はどんな人間を始末に悪いと...
-
完璧な人間を造るために 僕は今...
-
人間が神を揚棄する。あなたは...
-
神に慈悲を願い、取りすがる事...
-
《非知》ってなに?
おすすめ情報