dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高配当長期株式投資をしようと思ってます。

株式投資に関する本を読んでいると、毎月○○万はいってくる!などと書かれているのですが、配当金は再投資しなさい、とかかれてある本がほとんどです。

配当金を再投資した方がいいのは分かるのですが、再投資してしまったら手元に配当金が入ってこないので矛盾してないのかなと思うんですが、受け取ることはできないですよね?

質問者からの補足コメント

  • 書き方が悪かったです。単利と複利の違いは理解してます。
    私が言いたかったのは、受け取った配当金を再投資したら手元に配当金は残らないので、配当金生活はできないですよね?ということです。

      補足日時:2023/03/20 15:52

A 回答 (5件)

>高配当長期株式投資をしようと思ってます。


>配当金生活はできないですよね?
どちらをしたいのですか?
    • good
    • 0

「毎月○○万入ってくる」ようになるためには、


配当を再投資したほうが早道ですよという意味でしょう。

また再投資しても、預金を下ろすように売却することもできますので、
受け取ることができなくなるわけではありません。

もっとも、書籍のタイトルや宣伝文句はキャッチーでわかりやすいことを
主眼に置きますので正確ではないケースが多々あります。
    • good
    • 1

長期株式投資を考えるならば、あなたの場合はまず単利運用と複利運用の違いから理解することをおススメします。


単利運用と複利運用の違いが理解出来れば複利運用が推される理由と“なぜ複利運用すべきなのか”も理解出来ると思います。
再投資するにも、資金が一定額以上でなければ意味を成しませんので。
    • good
    • 0

単利と複利の違いを考えましょう



別に受け取っても良いんですよ
高齢者であれば年金代わりに配当金で生活するのもアリです
    • good
    • 0

>受け取ることはできないですよね?


出来ないのではなく、受け取ったものを
再投資しろと言うことですよね。。。

なぜ、再投資した方が良いのか
本当に分かってますか?。。。

毎月定期的に配当が渡される
株や投資信託はあります。
https://www.jsda.or.jp/anshin/risk/bunpai/index. …
ただ、限られてはいると思います。

大抵は、半年か3か月ごとかの決算期に配当金が出る株があるだけのことです。

どこの株なのか投資信託なのか知りませんが
買いまわすと言うだけのことかと思いますが。。。

買い回すかどうかは自由なので矛盾はしていないです。。。矛盾と捉えるなら、それは再投資しなければ良いですし、あまり再投資の意味が分かっていないと思います。

いい加減な本を読むより、証券会社のホームページとかをちゃんと見たほうが良いのでは?。。。

で、多分、高配当長期株式投資ってのは
高配当の株式を長期で持つだけのことですよね?。。。

変な本に影響されいる気がしますけどね。。。
まず、その株式の状況や変化を捉えるのに
どんなニュースとか何を見ていれば良いのか?とか
勉強されていますかね?

単純にテレビで見る日経平均とかアメリカナスダック見てとか、円安どうこうで右往左往しているだけですかね。。。
そんなことしてたら、精神やられますよ。

どこのどんなタイミングとかわからずに
長期保有してたら、どうにかなると思ってたら
やられますよ。。。

あなたが70、80の時に大恐慌とか
来てたらどうします?

そんなものが来なくても、どのタイミングで
換金した方が良いのか?理解してます?

もう少しファンダメンタル分析とか、今までどういった流れで経済が流れているのか、理解された方が良いでしょう。
それとそれを知るよしを知るべきでしょう。

後、インデックスファンドもなぜ、流行っているのかも理解された方が良いと思います。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!