
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
思いは別として 一応契約して受信料を支払わないのは契約違反(法律違反)です。
支払いたくなければ契約しないことです、彼らは契約して訴訟された場合裁判費用・受信料を肩代わりする 観てるのに支払わないです。
少し矛盾があるよね。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/03/22 00:53
民法で契約の自由が規定されていますが、放送法は民法よりも優先されるようです。(納得できませんが)
放送法では受信設備を設置した場合、NHKと受信契約をしなければならないとしており、法律で受信契約が義務付けられているとのことです。(支払の義務までは規定がありません)
しかしながら、受信契約をすれば、日本放送協会放送受信規約に従うことになり、その規約で支払の義務が規定されています。
旧NHK党は受信料の不払いはあくまでも契約違反であり、法律違反ではないと主張しているそうです。
No.1
- 回答日時:
気を付けよう暗い夜道と無料サービス。
NHKが受信料支払い訴訟を起こすのは5年後でしょう。そのとき旧N党が存続していれば約束は果たすと思います。見返りは党への支持(投票)とか献金かな。
また、その後も支払い訴訟は起きるでしょう。火種は消えないと思います。
視聴料払いたくなければテレビを無くすことでしょう。
NHKは国民の理解を得たければ50年前と同じ感覚じゃいけませんね。遅れまくっています。化石化してますね。これでお金頂戴は厚かましすぎます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
安倍晋三と共に中川昭一の「越...
-
731部隊について、学校で習った...
-
「100円総取りじゃんけんゲ...
-
なぜナチスばかり非難するので...
-
ウィニー開発者有罪の理由
-
高速道路からの距離と大気汚染
-
【尖閣】民主党政府は昭和初期...
-
最高裁の「差し戻し」の意味は?
-
ニュース報道の人物の呼称につ...
-
倒れている人を助けると訴えら...
-
安保法案:憲法学者211人が違憲...
-
仙台高裁は一票の格差裁判で「...
-
4630万円誤振込の被告に関して...
-
ガーシーが逮捕されたら、どれ...
-
裁判ってお盆期間中もやってま...
-
国会議員の秘書に外国人でもな...
-
対審と判決の違いについて
-
教育行政の信頼回復の妙案
-
一票の格差裁判をやっているの...
-
2ちゃんねるの書き込みについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
安倍晋三と共に中川昭一の「越...
-
「100円総取りじゃんけんゲ...
-
生活保護で車が持てますか?
-
元公明党の矢野絢也氏は今はど...
-
裁判ってお盆期間中もやってま...
-
高速道路からの距離と大気汚染
-
BC級戦犯の被処刑者は、その後...
-
対審と判決の違いについて
-
日本のマスコミは三浦和義氏を...
-
「であるか、または」
-
池袋車暴走飯塚氏は無罪を主張...
-
殴られた後が残らないように殴...
-
何故、検察は即時抗告するんで...
-
「NHKさん、テレビはありません...
-
卒業式では、なぜ国旗・国歌を...
-
1990年に起きた、神戸高塚高校...
-
九州看護福祉大学の井上晴豪助...
-
土井たか子=李高順ですか?
-
なぜ国際司法裁判所はお互いの...
-
オリンピックのエンブレムの問...
おすすめ情報