dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

百姓素人です。

数日前に空芯菜の種を捲きました。(直蒔きです・・まだ発芽していません)
袋にはばら蒔きや条蒔きと書いてありますが、地面が余っているので粒蒔きしました。

ふと思ったのは、株別れするのならそれでもいいのですが、一本立ちしかしないのならもう少し密植しておく必要があります。
今なら手直しに間に合います。

どのような育ち方をするのでしょう?
今のままでもいいのか、「追い」で播種しておいた方がいいのでしょうか?

育てた経験をお持ちの方のアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (1件)

空芯菜は株分かれはしませんが、


一本からどんどん茎が分かれます。

生育旺盛な野菜です。
30センチほどの間隔で1~3粒ずつ種をまくか
もしくは定植すれば、
毎日収穫しても多くの株からどんどん茎が分かれるので、
夏の間、毎日のように収穫ができます。
(ただ、小さいうちは収穫を控えておいたほうが、
のちに長く収穫できます。)

にんにくと炒めたり、トマトと煮込むと美味しいです。


そのほかモロヘイヤ・ツルムラサキなども似たような性質です。
いっしょに植えておけば葉物の少ない夏でも
豊富に葉物が収穫できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一本からどんどん茎が分かれます。
安心しました。今のままにしておきます。

>にんにくと炒めたり、トマトと煮込むと美味しいです。
炒め物美味しいです。煮込んでも美味しいのですね。

お礼日時:2005/04/20 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!