
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
造園屋に勤務しています。
キンモクセイの剪定時期ですが、最適な時期は開花後(10月
中旬から11月中旬)か、枝が伸び始める前の2月上旬から3
月中旬が好ましいです。まだ新梢が伸びているはずがありませ
ん。その新梢は開花後に伸びた昨年の枝です。
4月では根が動き始めていますので、4月に剪定するのは止め
た方が無難です。
開花後に直ぐに剪定をすれば、春先に剪定する必要はありませ
んから、今後は開花後に直ぐに剪定をしませんか。
大きくなり過ぎた場合は、思いきってバッサリと切ってしまい
ましょう。その代り開花数は少なくなりますが、翌年から開花
数は今までと同じになります。
バッサリ切らないで通常の剪定方法ですが、開花した枝は分か
りますよね。その開花枝を2~3節残して切り詰めます。
その時に枝抜きをして風通しが良くする事も必要です。それを
しないとカイガラムシ、ハダニ、テッポウムシの発生原因にな
ります。
なお残した節から新梢が伸びで花芽が出来ます。
間違っても7月中旬以降には切らないで下さい。6月中旬から
7月中旬に今年の開花のための花芽が作られます。これを専門
用語で花芽分化(はなめのぶんか)と言います。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジの来年花を咲かせる為のシンクイ虫等の防虫について 1 2023/04/26 10:55
- ガーデニング・家庭菜園 さつきが咲かない 6 2022/04/20 15:57
- ガーデニング・家庭菜園 【アジサイ(紫陽花)の剪定について】 アジサイは開花後に、 花後剪定で花の付いた枝の上から 2~3節 2 2022/04/23 21:15
- ガーデニング・家庭菜園 イチジク 未だに伸びている枝の扱い 2 2022/05/28 13:53
- ガーデニング・家庭菜園 さつき・つつじの秋の剪定について 1 2022/10/21 10:34
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイの強剪定について 2 2022/08/11 13:38
- ガーデニング・家庭菜園 ミカン(セトカ)の着果枝と剪定について教えて下さい 1 2022/10/26 11:44
- ガーデニング・家庭菜園 スナップエンドウ 花が咲かなくなった 2 2023/04/09 15:26
- ガーデニング・家庭菜園 紫陽花の花が一部しかさかなかった、来年も花を見たい、縦横150cmぐらいあります。小ぶりにしたい、な 2 2022/06/22 09:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウメの葉が出ない
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
シマトネリコの枝が開いています
-
【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定...
-
薔薇の枝が伸びて垂れてる場合...
-
ゆずを植え替えたいのです
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
金木犀の剪定をしていますがあ...
-
ロウバイが咲きません
-
【アジサイの葉の変色と枯れ】 ...
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
アロエがすごく太く大きくなり...
-
オオデマリの花が咲きません・・・
-
ケヤキの樹液飛散について
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
木蓮の葉が部分的に枯れてきました
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
-
エニシダの花のつぼみがしおれ...
-
キンモクセイの剪定時期
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
ウメの葉が出ない
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
オオデマリの花が咲きません・・・
-
ツツジの花を咲かせる方法教え...
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
剪定後の枝の切口処置について...
-
マキの剪定後一部の葉が枯れてきた
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
金木犀の剪定をしていますがあ...
-
照手桃の成長具合について
-
シマトネリコの枝が開いています
-
金木犀の剪定時期と注意点
-
イヌマキが枯れた。
-
ケヤキの樹液飛散について
-
ケヤキがこれ以上大きくなるの...
-
モミジ、休眠期の剪定で樹液が滴る
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
おすすめ情報