重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

キンモクセイは秋の花が終わってから翌年3月、4月までに剪定するものと思い、例年そうしてきたのですが、
今年は暖かいためか、すでに新梢が伸びています。
昨年、一昨年、あまり切らなかったため、かなり大きくなってしまっていて、
今後の成長も考えると、今からでも切り詰めたいのですが、
新梢が出てからの剪定は止めたほうが良いでしょうか。

A 回答 (4件)

造園屋に勤務しています。


キンモクセイの剪定時期ですが、最適な時期は開花後(10月
中旬から11月中旬)か、枝が伸び始める前の2月上旬から3
月中旬が好ましいです。まだ新梢が伸びているはずがありませ
ん。その新梢は開花後に伸びた昨年の枝です。
4月では根が動き始めていますので、4月に剪定するのは止め
た方が無難です。
開花後に直ぐに剪定をすれば、春先に剪定する必要はありませ
んから、今後は開花後に直ぐに剪定をしませんか。

大きくなり過ぎた場合は、思いきってバッサリと切ってしまい
ましょう。その代り開花数は少なくなりますが、翌年から開花
数は今までと同じになります。

バッサリ切らないで通常の剪定方法ですが、開花した枝は分か
りますよね。その開花枝を2~3節残して切り詰めます。
その時に枝抜きをして風通しが良くする事も必要です。それを
しないとカイガラムシ、ハダニ、テッポウムシの発生原因にな
ります。
なお残した節から新梢が伸びで花芽が出来ます。
間違っても7月中旬以降には切らないで下さい。6月中旬から
7月中旬に今年の開花のための花芽が作られます。これを専門
用語で花芽分化(はなめのぶんか)と言います。
    • good
    • 0

もうやっていいです、遅くなると虫がついてきますから

    • good
    • 0

キンモクセイは強い剪定をすると


枯れやすいのでほどほどに。
    • good
    • 0

花芽は夏に出来るので、この時期なら剪定してもいいと思います。


 
https://gardenstory.jp/gardening/33042#:~:text=% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!