dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

<e-スポーツ>って・・・
これって極端に例えますと24時間365日そればっかりやってましても
今の時代世間一般的には定職者として見做されるのでしょうか?
(=・・・要するに警察から職質受けた際に
職業聞かれてこの用語で通用するのか?
という観点での質問です)

質問者からの補足コメント

  • > 世間一般的には無職です。

    ・・・そりゃーまあ世間一般常識的な大多数の人々からの感覚・観点・見識からしてみれば
    それがご尤も・当然な一般常識的な見方・結論・扱いなんでしょうね・・・

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/03/24 17:54

A 回答 (4件)

定期的に収入があるんなら、定職になるんでしょうね。

    • good
    • 0

うーん、日本語の定義の話になるけれど。


「定職」というのは主に長期雇用されている人。
つまり会社員のこと。
自営業者は含まない。

e-スポーツの話が挙がっているのでスポーツでいえば。
リアルのプロ野球選手は球団と契約はしているけど、雇用契約(会社員)ではないので定職についているとはいえない。
実業団など会社のスポーツ部に所属している選手は雇用契約なので会社員として定職についている。
とはいえプロ野球選手や実業団の選手は職業として周知されているので、
職質された場合、前者は「野球選手」、後者は「会社員」と答えればいい。

長期雇用が「定職」の要件であれば、そういう意味でプロ野球選手は定職とはいえない。
eスポーツの選手も同じようなもので、自身の契約形態によっては定職といえるか否かが判定されると思う。
”自称”するだけのeスポーツ選手ではダメということ。
    • good
    • 0

「その他・自由業」でしょうね。


雇用契約・勤務時間などの制約を受けずに、個人で独立してやっている人です。
安定して恒常的に収入が得られるわけではないし、雇用契約などもないのですから定職者ではありません。
    • good
    • 1

世間一般的には無職です。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!