
1. タトへでの話になりますが カタリストという言葉は 《壊す》という
意味から来ているそうな。
2. 社会にあって あたかも《つるぎを投げ入れる》かのごとくに振る舞う。
3. 哲学するという生き方は それぞれがあたかもちいさなキリストになる
かのごとくである。か?
4. そして 日本人は――いわゆる一神教の独り善がりで排他的な宗教から
自由であるゆえに―― よくこのカタリストの役に当たり得るか?
5. カタリストは 触媒である。:
・ 相手がけっきょく自然本性たるわれに還ることをうながす。
・ そういう化学反応が 相手に起こる。
・ こちらは さして変わりない。
・ もしくは ミラーニューロン現象にていったん同じように振る舞うような
状態に成る。
・ 化学反応が完成すれば こちらも何ごともなかったように元にもどる。
6. 韓国人は カタリストを必要とする。
6-1. どういうわけか 事大主義に落ち入って アマテラス予備軍症候群
に罹っている。しかも 大に事(つか)えるのは 中国になら仕えるが 日本
にはアレルギー反応が出る。
6-2. アレルギーが昂じて 仕えられないとなれば ぎゃくにみづからが
裁く神となる。ふるい聖絶の神となろうとした。人間としての話は出来ないと
いう状態に落ち入っている。
6-3. これに対してわれわれは 好むと好まないとにかかわらず 触媒た
らざるを得ないのではないか?
7. 中国人コミュニストは 覇者たらんとすることしか頭にない。
7-1. アマアガリ・シンドロームである。やはり神のごとくいかなる者の
下にも立つまいと堅く誓ってしまっている。
7-2. 世界の・宇宙のアマテラス神になることしかあたまにない。
7-3. これに対して 面と向かってふつうの生活日常の――それとして人
間性にもとづく――話をすすめて行くカタリストたらざるを得ないではないか。
8. 欧米人は ただ自分たちの世界認識の枠をよその人びとに向けて嵌めよ
うとする。
8-1. 宗教も倫理も科学も人格もみな 自分たちが世界の模範であると思
い込んでいる。
8-2. 表向きウワベだけ《われに還り よきわれである》かたちである。
8-3. 自然でふつうの生きたわれに立ち還るように 哲学の徒は 触媒と
なってその心向きの過剰を癒してやらざるを得ないではないか?
9. 哲学が自然の振る舞いであるにほんじんが ほかのアジアの人びとと一
緒に世界の人びとに向けて触媒となって化学反応を推し進めて行くのが これ
からのときである。のではないか?
9-1. ときは満ちたか。
9-2. ハカラヒなきがゆえに化学反応をうながすことになる。そういう日
常生活での一歩一歩が大事なのでしょうね。何もしない。話し合いをする。
9-3. 日常性と言えば にほんじんのムラ(市町村)の生活をぜんぶ丸ご
と 輸出してもよいのではないか。とさえ考えられて来ますまいか。
9-4. これではまだ謙虚すぎましょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本人の特性として、カタリスト的行動がある様に思います。
自然な振る舞いが、カタリスト的になってしまっているように感じます。
でも、その振る舞いだけでは非力ではないでしょうか。
全く効果が見られない、と云う程ではありませんが。
矢張り重要なのは、もっと帰化人を多く育てる事だと思います。
そして、日本の文化を身に着けた帰化人を、また外に拡散させていくのです。
そうすれば、自然な形での触媒的効果に依拠して、向こう三軒両隣と云う村社会の発達が期待できます。
☆ WBC大会を見つめた世界の反応を見ていると、受け入れ態勢は有りそうで、だからなんとなく、こんな思いを持ちたくなりますね。
ご回答をありがとうございます。
★ 日本人の特性として、カタリスト的行動がある様に思います。
☆ おお。
★ 自然な振る舞いが、カタリスト的になってしまっているように感じます。
☆ ますますよきかな。
★ でも、その振る舞いだけでは非力ではないでしょうか。
全く効果が見られない、と云う程ではありませんが。
☆ つつましやかですから 必ずしもチカラをじゅうぶんに発揮しようとはしないかも。
ほめられたなら なお沈黙してしまう。
まぁ 公共の場でのゴミ処理〔のたぐい〕を黙々とつづけるのみ・・・かも。
★ 矢張り重要なのは、もっと帰化人を多く育てる事だと思います。
そして、日本の文化を身に着けた帰化人を、また外に拡散させていくのです。
☆ カタリスト触媒のなお仲介者――広報係――が必要かも。
★ そうすれば、自然な形での触媒的効果に依拠して、向こう三軒両隣と云う村社会の発達が期待できます。
☆ 自己PRは 苦手だろうから たしかに仲介者がいて欲しい・・・かも。
☆☆ WBC大会を見つめた世界の反応を見ていると、受け入れ態勢は有りそうで、だからなんとなく、こんな思いを持ちたくなりますね。
☆ 地道に一歩一歩でしょうか。
さらにいいアイディアをつのらなくては・・・。
No.4
- 回答日時:
道徳なのに、国や郷土を愛する態度という、現実の話にされてますね。
道徳は心の問題ではない
礼の問題だというのは、孔子かなにかでしょうか?
アレテーは教えられるか?
という教育とプラトン的問いですね。
しかし、最近の教科書は教科書にまでQRコードがついてるなんて
あとはWebで。というcmを最初に作った日とはアイディア料で大儲けできたのでしょうか?
というか、電力が必須ですね。
教育者も原発を稼働させないと授業にならないですね。
わたしの考えは 少し違っています。
道徳――あるいはつまり 倫理規範の理性的な〔だけの〕遵守への努力――は 愚の骨頂である。です。
律法は 罪の意識をおぼえさせる〔だけの〕ものです。
★ アレテーは教えられるか?
という教育とプラトン的問いですね。
☆ アレテ―を持ち出すと――つまりは 真理としてそれをめぐる形而上学に足を踏み入れると―― ことは 複雑になりますね。
プラトンのイデアが もし理性(ないし人間の知性)で知り得るしその内容をみづからの生活態度として制御しうるものだとするのなら それは 絶対性なる真理ではなく 相対的な真実なる知識や知恵の問題になります。それに限ります。
では アレテ―ないしイデアないし真理が 絶対性として捉えるなら それは 形而上学であり どんな内容となるか?
それは 神論ですね。
《知り得るか知り得ないかが知り得ないナゾ:すなわち 非知なるもの》の問題になると思います。
・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
《普遍神》が なぜ理解が得られないか?
哲学
-
親友
哲学
-
性愛論は いかに為すべきでないか。―― LGB は《趣味》 H (ヘテロ)は《生きる》。
哲学
-
-
4
哲学的な質問です ( ̄ー ̄)ニャリ 端的に質問してみますね 差別をする事で獲る利益とはなんぞや? 差
哲学
-
5
性愛は 生殖をともなうヘテロセクシュアルの場合が 人間の自然本性に添っているか
哲学
-
6
精神に異常をきたしているせいで、おうおう哲学にハマるのですか?
哲学
-
7
哲学にハマると精神に異常をきたしますか?
哲学
-
8
どうしようもない阿呆――思考停止の状態――については
哲学
-
9
死と自然
哲学
-
10
【哲学への道】なぜ人は歳を取ると古い物に憧れを持つようになるのでしょうか?
哲学
-
11
日本の社会は クウキなる観念の運河が張り巡らされており そこを通らずには 何も出来ない
哲学
-
12
祈るより大事なこととは
哲学
-
13
自分の個人的な体験を過度に一般化する「経験値マウント」は不毛なばかりか社会を面倒にしているのではない
哲学
-
14
質問回答履歴を隠す人って何考えてんの?
哲学
-
15
この宇宙の外は 何なんですか?
哲学
-
16
死すと、意識も維持できず無くなります。 肉体は朽ちていきます。 体の組織は壊れ、腐っていきます。 も
哲学
-
17
人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられるの大噓について
哲学
-
18
時々回答にもなっていないうえに質問者を侮辱する人がいます。なぜなのでしょうか?
哲学
-
19
性善説 性悪説 どっちを信じますか? それとも別理論がありますかね?
哲学
-
20
あたしゃどうしても知識を得たいのですが、異常でしょうか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
哲学がないからクウキにこだわ...
-
哲学は難しい??
-
『親がちゃんと導いてくれなか...
-
哲学を学んでいる理由「
-
哲学科に進学したことをとても...
-
哲学は学ぶ意味?があるのでし...
-
哲学しすぎて鬱病になったんで...
-
哲学と論理学の違い
-
哲学的思考を持っている人が活...
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
哲学の好きな私に向いている仕...
-
ピュシスとノモスについて
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
豊かな生活とか何か?
-
ウィトゲンシュタインの哲学を...
-
ひとは 真実を語られることを嫌...
-
『なぜ私は私なのか』という疑...
-
「質素倹約、質実剛健」って日...
-
ニーチェの名言の意味を教えて...
-
哲学を学ぶ意義とはなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「穴」の定義について
-
哲学科に進学したことをとても...
-
哲学は常識を疑うことが主眼で...
-
宗教と哲学を同一視する人って...
-
哲学の中で特に好きなもの
-
現代感覚に慣れてしまっている...
-
『親がちゃんと導いてくれなか...
-
哲学を学んでいる理由「
-
哲学は難しい??
-
豊かな生活とか何か?
-
哲学と論理学の違い
-
実存主義が嫌いとは?
-
<特別才能がある人は、やはり...
-
哲学しすぎて鬱病になったんで...
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
哲学が好きな人にしっくり来る...
-
今現在、東浩紀さんに対立する...
-
哲学を勉強して得られる資格と...
-
哲学がないからクウキにこだわ...
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
おすすめ情報