
以下の質問事項のお解答を宜しくお願い申し上げます。
Workstation〔HP.Z840〕のマルチCoreに関するお質問なのですが、Core Tempのソフトを見ますと使用電力や温度が双方とも違ってまして設定で解決されるでしょうか?。
【何も立ち上げて居ない状態で下記の値です。】
プロセッサー〔♯0〕電力25W 温度25度
プロセッサー〔♯1〕電力20W 温度21度
上記の様な表示と成り電力と温度が平均値5程高いのですが、差し障りの無い普通の状態なんでしょうか?。
ちなみに、CPUはXeon E5-2686v4
DiskはNVMe PCIe M.2
RAMはSAMSUNG DDR4
何卒にも的確なるお解答のほど宜しくお願い申し上げます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
一寸調べました。下記の Workstation ですね。2 CPU が搭載可能のようです。
HP Z840 Workstation
https://www.pcserver1.jp/category/BTO_WS_HISPEC/ …
温度に関しては、アイドル時に 20℃ 前後なら全く問題ありません。気にするとしたら、負荷が掛かった時に上昇温度と、負荷が無くなった時の温度の下がり方ですね。
冷却能力が十分ある場合は、CPU 温度は負荷に応じて上昇しますが、上がっても精々 70℃ くらいでしょう。80℃ 以上になるようなら、冷却系の能力を見直す必要があるかも知れません。また、負荷が無くなると一気に下がりますが、これがだらだらと下がるようだと、冷却系の放熱効果が悪いのではないでしょうか?
調べる点:
・CPU クーラーに埃が溜まっていないかどうかを確認して下さい。埃がヒートシンクやファンにこびり付いていると、放熱がうまく行かず温度が上昇してしまいますから、それらの埃を除去して下さい。掃除が必要です。
・CPU クーラーの取り付けが緩んでいないかどうかを確認して下さい。CPU にヒートシンクが平行に当たっていないと CPU の熱が正しく伝わらず、オーバーヒートし易くなります。正常な取り付けを行って下さい。
・CPU グリスが乾いていると、ひび割れし隙間が生じて熱がヒートシンクに伝わらず、温度が上昇してしまいます。グリスの塗り直しが必要です。
・CPU クーラーを外した場合、下記の方法でグリスの塗り直しをして下さい。または、CPU のヒートスプレッダ上に 「X」 と描いてヒートシンクで押し潰します。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a …
要は、正しい冷却系であれば、温度上昇はそこそこに収まり、冷える時はサーっと温度が下がると言う訳です。アイドル時の温度だけを見ても、正確な判断はできないと言う訳です。
CPU 温度の他、各種のモニターを行う場合、下記のソフトを使うとグラフ表示ができますので、変化を見ることができます。お薦めします。
情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …
・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置を下側にする。
・グラフの単独でのウィンドウ表示も可能。グラフは属性ごとに区分けされ表示されます。
・グラフを左右にドラッグすると、現在から過去のグラフを遡ってみることができます。また、上下にドラッグするとグラフの縦軸を移動させることができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。
No.3
- 回答日時:
特に 問題無いですね
ワークステーションですから給排気や使用する部屋の室温は 気にするべきと思います
今後 時々 内部のホコリ掃除をする事をお勧めします
半年も使えば 結構内部にホコリが有ります
パソコンのトラブル対策になります
HPのホームページからマニュアルを探して読めば色々分かります
私私もZ440とXW8600とXW8400を使っていますが 年に数回 サイドカバーを外し 小型のエアーコンプレッサーでホコリを外へ飛ばしています
HPのZシリーズは 前機種のXWシリーズよりもメンテナンスしやすいですね
機械的なメンテナンスは これくらいですね
排熱不良ならエラーメッセージやファンが暴走してうるさくなりますよ
あとは 室内の温度に気を付けています
一般のパソコンと比べるとCPUやメモリからの排熱が多いですから 例年5月くらいからパソコンの為にエアコンの冷房を使用していますね
No.2
- 回答日時:
特に問題はないでしょう。
アイドル時に動作しているプログラムが 「プロセッサー[♯0]」 の方が多い所為で、「プロセッサー[♯1]」 より電力を多く消費し、温度も高くなっているのではないでしょうか? 特に問題はないように思います。
※CoreTemp も負荷になりますね(笑)。
これは、本格的にプログラムを走らせれば、かなり違う状況になるでしょう。温度が、アイドル状態であまりにも違うようならば、なにか異常があるのかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU温度について
-
水冷CPUクーラーの水流音
-
PCゲーム動作環境満たしている...
-
水晶振動子の周波数温度特性を...
-
最近ゲーミングPCを買ったので...
-
cpu,gpuのファンスピードについ...
-
OC時の皆さんのCPUの許容範囲温度
-
cpuクーラーについて ryzen7 58...
-
CPU温度
-
CPUの温度が起動時に100...
-
マザボの温度について
-
ff14 pc結構 落ちる
-
グラボのファンが片方しか回っ...
-
パソコンの温度がおかしい
-
corei5 12400fをリテールクーラ...
-
CPUファンの回転数が不安定です
-
CPUのBOXと普通の違いはなんで...
-
GPUの熱が急に上がった
-
CPU冷却ファンの向きが分からな...
-
PCの動作が重く、初期化しても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近ゲーミングPCを買ったので...
-
水冷CPUクーラーの水流音
-
グラボのファンが片方しか回っ...
-
PCゲーム動作環境満たしている...
-
corei5 12400fをリテールクーラ...
-
CPUの温度が起動時に100...
-
CPUの温度について
-
最近急にCPUのファンが高回転に...
-
高負荷時のCPU温度がやばいです
-
Fortniteをやっているんですがf...
-
マザボの温度について
-
グラボのファンが回らない。 グ...
-
パソコンの温度がおかしい
-
もしCPUファンをつけずに電源を...
-
パソコン、cpu温度計の故障
-
高負荷時にCPU温度が90度を超...
-
CPU温度 50度は高すぎないでし...
-
システム温度の意味を教えて下さい
-
BTOパソコンのPCケース内の温度...
-
CPU温度がアイドル時 約80℃
おすすめ情報