電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事で高齢者と接する機会が非常に多いのですが、
なぜあんなにねちっこくて嫌味たらしくて文句くさいのでしょうか?

私の祖父母は全くそういった部分はないので、生活してきた環境の問題ですか?

仕事は代理店業務なのですが、①お客様対応で必ず伺う内容②仕事量的に余裕があれば伺った方がいい内容とがあります。(①も②も金銭的な内容なので両方伺えば間違いないです)
私は2月から入社した新人なため、他の人より仕事量は少なくミスをしないためにも②も必ず伺っており先輩にもそのように研修を受けたのですが、高齢の女性から「前に対応した人はそんなこと聞いてこなかった」と言われたことが2度ほどあります。どちらも別の人です。

わざわざそんなこと口に出す必要ある?直接本人に言う必要ある?と思うようなことを言ってくる人が本当に多いように感じます。

A 回答 (5件)

「前に対応した人はそんなこと聞いてこなかった」


「以前は、良いですよって言ってくれ受けてくれた。」
「前の担当の人はやってくれてた。」
「こないだ聞いたら、良いですよっていうことなので、仕事休んでわざわざ来たんですが。」

こういうのは、詐欺レベルのハッタリが多いです。

・話作ってんじゃねーよ。そんなんで騙せると思ってんの?
・それさ、テメーの都合良く過去を作ってるんだよ。気付けよ。
・クソみてーな理屈言われても、やらねーもんはやらねーんだよ。諦めろよ。

と返したいところですが、相手の嘘を丁寧に剥がしていく方法とか、小細工は通じないというのをキリっと示すのが良いと思います。
    • good
    • 2

「不快です」という表現です。


高齢者じゃなくても普通に言うでしょう。
仕事なのに過敏すぎます。
    • good
    • 1

我慢しなくても良い環境にいると錯覚しているのだと思います。

    • good
    • 0

高齢者ってそんなんもんです。


介護の仕事してますが、お湯加減いいですかー?とか聞いたら、
この間はぬるかったけど今日はいいよ。
とかいったり一言多い事が頻繁にあります。
同じ事も何回も言いますしね。
高齢者とはそういうものだと割り切らないとしんどいです。
    • good
    • 0

「前に対応した人はそんなこと聞いてこなかった」・・以下の2つの意味があるのでそれに答えるようにすれば良いと思うよ。


「貴方のやり方は間違ってるのでは?」「 不要な事は聞く必要ないでしょ。」
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!