dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

野茂英雄は、なぜ12球団の監督に招聘されないんでしょうか?選手時代の実績は、充分だと思うのですが。

A 回答 (6件)

パドレスのアドバイザーとして仕事してるから。



本人的に、NPBには戻る気ないでしょうね。それよりも自分を評価してくれたMLBで仕事続けると思う。
    • good
    • 2

因みに・・・



2023年シーズンの日本のプロ野球(NPB)は、セ・リーグは
 ヤクルト 高津臣吾
の1人だけど、パ・リーグは
 西武 松井稼頭央
 楽天 石井一久
 ロッテ 吉井理人
 日本ハム 新庄剛志
と6人中4人がメジャーリーグ(MLB)経験者の監督(12球団中5球団の監督がMLB経験者)。
また、ロッテは前任監督が井口資仁で二代連続、日本ハムは建山義紀1軍投手コーチ、木田優夫二軍監督、横浜の斎藤隆、大家友和両投手コーチ、中日の大塚晶文投手コーチとMLB経験のある指導者は珍しくない。

いずれにしても、監督・コーチとして招聘されるのには
 現役時代の所属球団との良好な関係を維持している
 選手を育て上げた実績がある
 評論家として高い評価を受けている
 話題性がある
あるいは
 球団社長やオーナーと仲良し
とかの理由に加え、
 本人がNPBの監督に興味を持っている
ことが重要。

繰り返すけど、野茂氏には、話題性こそあるけど、すでにパドレスのアドバイザーに就任している(日本で監督・コーチに就任するためにはパドレスの証人が必要)という障害があることに加え、本人の意向が
 日本野球の底辺拡大のためにアマチュア野球の普及支援
にあるんで・・・
    • good
    • 0

まず


>選手時代の実績は、充分だと思うのですが。
単純に選手の実績で監督になれるというのは、質問者サマの幻想としか・・・

既回答にもあるとおり、パドレスのアドバイザーに就任している。
このほか、MLB時代に社会人野球の「NOMOベースボールクラブ」を設立したり、現役引退後は少年野球のジュニアオールジャパンの総監督を務めたりしている。

野茂氏は「野球の底辺拡大」を志向していて、日本のプロ野球には向いていない模様。
    • good
    • 1

選手として一流でも、監督やコーチの声がかからない人がたくさんいます。


そういえば、アメリカ行って帰ってから、コーチや監督という話、あまり聞きませんね。やはり球団オーナーにペコペコ頭さげないと無理なのかな。
    • good
    • 1

メジャーに行くとき、NPBやマスコミからボコボコにされてるから・・・


野球人として後輩の指導はするでしょうが、球団の力になろうとはしない。
    • good
    • 0

日本球界に興味が無いからです。



彼は近鉄から捨てられメジャーに行ったので日本球界には戻らないですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!