
LIXIL シングルレバー水栓ネジのサビについて教えて下さい。
分岐水栓を取り付ける為に業者の方に依頼し、ハンドル部分のネジを外そうとした所、錆びてネジが回りませんでした。ネジの溝も潰れている状態です。
ラジオペンチや、潤滑油を使ったりと試して貰いましたが、外せませんでした。
そこで、LIXILに修理の依頼電話をした所、錆びている場合は修理出来ないかもしれないと回答されました。
修理出来ないかもしれないと言われて困っています。
外せないとなった場合、水栓部分を丸ごと交換するより他ないのでしょうか?
また、水回りに錆びやすい素材のネジを使うのはよくある事なのでしょうか?
教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どの部分のどんなネジかも分かりませんが、外せない、緩まない、ねじ頭のドライバー用の溝も舐めてしまい潰してしまった・・・などであれば、鉄の棒や不要なドライバーを強力接着剤や溶接などでくっつけてしまい回すか、打撃と共に回転する「メガトンドライバ」を使用するか、舐めたねじ頭にドリルで小さな穴を空け、逆ネジとなるネジはずしビットをねじ込み回すか、ネジそのものをドリルで掘り込み破壊し水洗後と交換するか、・・・・。
どの部分でねじ頭がどうなっているのか、水栓の型番なり、ネジの状態の写真なり、もう少し具体的な状況が分かる画像などを補足いただきませんと対応方法もどれが有効かも分かりません。
以上のどれを以てしてもだめなら、「水栓部分を丸ごと交換するより他ない」です。
「水回りに錆びやすい素材のネジを使うのはよくある事なのでしょうか?」
良くありはしません。サビやすい素材を使うことは滅多になく、錆びにくい素材を使います。
さびにくいだけで錆びないわけでもありません。
まして錆びないネジを使ったとしても、質問にあるような固着はいわゆる酸化鉄のサビに限らず、水槽水に含まれるミネラルが結晶化して固着したり、洗剤・石けんカスや洗い流した汚水に含まれる汚れが乾き固まり固着したりと原因は様々あります。
何も製造メーカー側の素材選びだけが原因ではなく、使う側に原因がある物が大半です。
購入時に水栓に備え付けられている説明書には、よく
「汚れは、乾いた柔らかい布でふきとってください。それでも落ちないときは、水ぶきし、最後にからぶきしてください。」
「メラミンフォームをご使用されるときは、あまりきつくこすりすぎるとキズがつくことがありますのでご注意ください。」
「酸性・アルカリ性の洗剤は本体の変形、変色、故障、性能劣化の原因となりますので使用しないでください。また、掃除で酸性洗剤等を使った場合などはすぐに本品を十分水洗いしてください。」
などと記載がありますが、守って使ってこられました?
これらを怠ったがためのサビ、ミネラル結晶、洗剤カス、汚れなどが付着した場合、メーカーは責任を負えませんよ?
詳細の説明が不十分にも関わらず色々な対処方法やサビの原因をご回答くださりありがとうございます。
中性洗剤を使用しており、常に濡れた状態にしている訳でも無かったです。
ネジ部分にはカバーがありそこにネジがあった事を知らぬままでしたので、今後手入れをする際にカバーを開けてネジ周りを吹いた方が良いかLIXILの方に聞いてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 写真は水漏れしている混合水栓のレバー部分なのですが、凹んだところのネジを回そうとしたところ、滑ってし 4 2023/03/22 15:21
- リフォーム・リノベーション 水道工事の作業途中で別作業を進められ追加請求された 5 2022/08/07 21:14
- 建設業・製造業 コンセントボックスを止めるネジが錆びています。 5 2023/03/13 15:31
- 車検・修理・メンテナンス ネジ部分からの水の侵入を防ぎたい 2 2022/10/10 09:26
- 化学 強酸性でも錆びないメガネを教えて。 4 2022/07/17 19:50
- 電気・ガス・水道 錆びた水道管 お世話になっております。 1年前からリフォーム済中古住宅に住み始めました。 散水栓ボッ 2 2023/04/22 11:52
- リフォーム・リノベーション 水栓シャワーに詳しい方、教えてください 5 2023/01/15 10:48
- 電気・ガス・水道 浴室の混合栓の水漏れ修理について 4 2023/01/31 20:44
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 蛇口に浄水器を取り付けようと思うのですが、家の蛇口が丸型、泡沫水栓、泡沫水栓(内ネジ)、その他の内ど 5 2023/05/09 21:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリートに打ち込むアンカ...
-
コンセントを差すカバーが、パ...
-
防犯器具設置のためアルミサッ...
-
観音開きの押入れ扉を外したいです
-
ネジの外し方 このネジ(?)の外...
-
おしえて水洗トイレのボールタ...
-
ガス給湯器の給湯管は平行ネジ...
-
突っ張り棒の部品、呼び名がわ...
-
【ネジ径の】M10×1.5PのMとPの...
-
電球が割れて、外れない!困っ...
-
階段の手すりは一旦外しても大...
-
サビ取りにドメストは無茶でし...
-
吊り戸の取り外し
-
水道管のネジ切りをしたいんで...
-
iPhone14proを使っています。 ...
-
障子のりのコストを抑える
-
鏡によって顔が良く見えたり悪...
-
ゼンリン地図などに、自宅や名...
-
借りているアパートなど表札が...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートに打ち込むアンカ...
-
コンセントを差すカバーが、パ...
-
シールテープの除去方法
-
突っ張り棒の部品、呼び名がわ...
-
振り子時計の振り子が止まる
-
防犯器具設置のためアルミサッ...
-
【ネジ径の】M10×1.5PのMとPの...
-
洗面所のタオル掛けの外し方
-
観音開きの押入れ扉を外したいです
-
脱衣場のこういう点検口の開け...
-
ニトリのすのこベッドを組み立...
-
階段の手すりは一旦外しても大...
-
アース付きコンセントでのアー...
-
電球が割れて、外れない!困っ...
-
PTネジとPFネジの違い。
-
ドアノブを交換したいのですが...
-
木材に付けた木ネジの外し方
-
ガス給湯器の給湯管は平行ネジ...
-
ユニットバス 鏡 取り外し ...
-
パナソニックのインターホンに...
おすすめ情報