
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それオレも思います。
太宰とか芥川とかホントに読みづらいですよね。
文学を気取ってる人の中には難解な文章こそが文学だと思ってる人が多いような気がします。
伊坂幸太郎先生や佐藤正午先生は読みやすくて素晴らしい文学だと思います。
あ、あと村上春樹先生も。
No.5
- 回答日時:
試しに、江戸時代の「南総里見八犬伝」を漢字にルビを振ったりして読みやすくしたものを読んでみてください。
https://nansousatomihakkenden.wordpress.com/2023 …
現代では使わない言葉があって、読みにくく見えるけど、文の意味をたどると、小説でどんな描写がされているのかすらすらと分かったりしませんか。
そんな作家が活躍した江戸後期から、明治、大正にかけて、作家、絵師、役者など、人気があっても真っ当な人間がつく職業じゃないという認識でした。ウチの叔父は大正から昭和にかけて映画関係の仕事を志したのですが、親からそんなヤクザな仕事をするつもりなら勘当だと言われて、東京から撮影所のあった京都に移り住んでます。労働で汗をかいて仕事をするのが一番尊くて、そういう人たちからお金を取って娯楽を提供する仕事は、蔑まれる底辺の仕事。そんな意識が近代になってもあったんですね。
明治維新後、西洋の文化をどんどん受け入れている時期の日本の小説って、庶民を楽しませるものだった小説を、当時の作家は崇高な芸術のようにしようとして、文語体の難解な表現を多用するようになったのではないかと思います。その理由の一つは、前記のように小説が底辺の仕事だったという事。その地位を高めようとして、当時の作家が堅苦しい言葉で小説を書くことが流行り始めたんじゃないでしょうか。
ただ、それをすることで、小説が読みにくくなって、小説が読みたいという一部の人たちだけのものになってしまいますね。もっと大勢の人に小説に親しんでもらいたいという意識も出てきて、現在の口語調の文体に移行していったんじゃないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
たぶん、その作家の文体への慣れ、そして相性。
私は太宰なんかは読みやすいの極みくらいに感じます。
鷗外は読みにくい。
芥川は読みやすい。
中島敦もくどい割に読みやすい。
埴谷雄高は読みにくい。
三島も読みにくい。
北杜夫はエッセイはスラスラなのに文芸は読みにくい。
最近だと純文学で読みやすいと思ったのは絲山秋子。
ただ、内容はピンときませんでした。
エンタメだと読みやすいのは今野敏、奥田英朗、伊坂幸太郎。
ただし、伊坂は1冊目はギクシャク読みました。慣れたらスラスラ。
No.3
- 回答日時:
一つは、文語体と口語体の違いですね、言文一致運動以来の成果、特に戦後、現代国語教育の中で、新字体、新仮名遣いの徹底と漢字数の削減などがあり、相当読みやすくなっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高3受験生です。現在毎日寝る前に英語の音読をしています。2回程度英語と日本語を対比させて読んで、3回 4 2022/08/03 00:30
- 大学受験 中央大学の入試について相談があります。 2019年の法・政治の過去問を解いたのですが 英語50% 国 1 2022/11/19 19:26
- 文学・小説 純文学の定義とは何ですか? 娯楽性を重視する大衆文学に対して、純文学とは一般的に芸術性重視とされます 1 2023/05/09 13:43
- 英語 英語の長文読解 英語の長文読解で、意味のとれる文章ととれない文章があります。 先日TOEFLリーディ 2 2022/04/27 11:44
- 文学・小説 文豪の小説を読んでも頭に入ってこない。 三島由紀夫の作品なのですが「命売ります」などの比較的簡単な本 2 2022/10/30 00:08
- 英語 高3です。英語のルートってこれでいいでしょうか? 難関私大に行きたいです。 単語はターゲット1200 4 2022/05/01 02:05
- 高校 読解力や文章書く能力高めるのに、小説などの本を読むのがいいと聞いたことがあるので、星新一のショートシ 13 2023/04/17 21:05
- 日本語 漢文の個人遺徳文を調査した書物にある個所の一部の文章読み方が分かりません。どなたかご教授ください。 1 2023/01/25 15:38
- 文学・小説 心理描写がうまくて少し暗いおすすめの小説を教えてください。 私はあまり本を読みませんが、ある時に夏目 4 2022/07/27 21:41
- その他(読書) 文章を読んで理解する速度が遅すぎます、、 子供の時から本はあんまり好きではなく、初めて読んだちゃんと 3 2022/09/05 14:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
作家さんは、どうやって受賞し...
-
福井県が舞台の小説
-
マイナーだが、引き込まれる小...
-
小説新人賞選考について
-
純文学と大衆小説の違いについ...
-
面白い作品とつまらない作品の違い
-
東野圭吾「ゲームの名は誘拐」...
-
漫画やラノベや小説で読むと面...
-
なぜライン漫画やピッコマの広...
-
ダニエルを漢字で書きたい!
-
よう実って漫画、アニメ、小説...
-
「魔女の宅急便」 作者は 角...
-
マスコミが舞台の小説を教えて...
-
輪廻転生がテーマの漫画、探し...
-
暴れん坊将軍の千夏
-
絶対可憐チルドレンの組織バベ...
-
ライオン、犬、猫のお話はなん...
-
平安時代の庶民の名前
-
ブラックジャックは貯め込んで...
-
夏目漱石のこころは普通の人が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで昔の文学って難しい文章...
-
芥川賞受賞作を何作か読みまし...
-
匿名での文学賞応募
-
芥川賞は年々レベルが落ちてま...
-
小説新人賞選考について
-
小説の賞に落選した作品はネッ...
-
文芸雑誌に小説を載せるには?
-
公募・文学賞に落ちた作品を他...
-
本の虫の皆様。純文学で注目の...
-
直木賞は何回でも受賞できるの...
-
有名文学賞を複数受賞している...
-
純文学好きの人って、純文学が...
-
小説の賞について下読みや編集...
-
ドグラマグラについて
-
芥川賞とかの、相当大きな文学...
-
ノルウェーの森 とかねじまき...
-
大衆文学やエンターテイメント...
-
マイナーだが、引き込まれる小...
-
応募→芥川賞
-
純文学と大衆小説の違いについ...
おすすめ情報