dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護受給者もまた30000円を貰えるですか?

丸儲けですね

A 回答 (7件)

生活保護者や年金受給者などの収入が低い人は


企業が物価高による値段を釣り上げて給与に還元しててる中
何の対策もない部分による10月までの5%程度の物価による対応です
3万円ではなくて月に5千円と考えるほうがいいでしょうね。
その分企業や農家などは上乗せして売ってるのでその分の対処です
今1割~2割程度物価高になってて最低支給額の是正であって
それでも2割も増やしておらず5%程度です。
仕事をしてる人のほうが凄く恩恵を受けやすい世の中であって、税金を多く使ってるのも働いてる人=年金受給者です。
金持ってるのに年金貰ってる人が大半であってそれが問題であって
生活保護の場合はぎりぎりの支給となってますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

賢い人!

お礼日時:2023/03/30 08:26

No.4


長くて全部読んでないけど

>>生活保護は最低限の生活を保障するための制度であり、受給者自身が望んで受けるものではありません。

???
生活保護は強制ではなく任意、申請制ですよ
    • good
    • 1

案外ケースワーカーが他の事で目をつぶる代わりに【よこしな!】とかき集めて儲けているかもですよ。


或いは他に支給されるべき案件について【請求するんじゃねえよ】と、その費用に充てるよう脅しているとか。
    • good
    • 0

生活保護を受けている人が、それ以外の公的な給付金を受け取ることを差別的な言葉で批判する人がいるようですが、これは論理的に反論できます。



まず、生活保護は最低限の生活を保障するための制度であり、受給者自身が望んで受けるものではありません。そのため、生活保護を受けている人に他の公的な給付金を受けることを批判するのは、彼らが生活保護を受けることを望んでいるわけではないことを無視していると言えます。

また、他の公的な給付金を受けることが許されているのは、それらの給付金が生活保護とは異なる制度であり、別の目的を持っているからです。例えば、子ども手当は子育てにかかる費用を補助するための制度であり、生活保護とは全く異なるものです。したがって、生活保護を受けている人が他の公的な給付金を受けることを批判するのは、その制度が本来持つ目的や意義を無視していると言えます。

さらに、生活保護を受けている人にも、社会的に役立つことをする機会を提供することが重要であるという考え方があります。そのため、生活保護を受けている人が、例えば就労支援制度を利用して働くことができる場合は、それを奨励する方が建設的であると言えます。しかし、他の公的な給付金を受けることを批判することは、そのような機会を提供することを妨げる可能性があります。

以上のように、生活保護を受けている人が他の公的な給付金を受けることを批判することは、論理的には反論できると言えます。生活保護を受ける人に対する差別的な言葉は、社会的に不当であり、誤解を生みかねないものであるため、控えるべきです。
    • good
    • 0

もしそうならおかしな話です


ナマポは「健康で文化的な最低限の生活」を行うに十分な金銭的な補助がすでにされているはずです。追加でお金をもらうとなると「最低限」ではなくなりナマポの本来の目的から逸脱してしまいます。
    • good
    • 1

そのための給付です。


年収2千万円もあるあなたには、3万円なんて屁にもならないと思います。
    • good
    • 0

早く生活保護受給者の公民権停止をしなければね。


選挙権が無くなれば 政治家は見向きもしない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!