dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三木市で保護を受けながらパチンコをしたら
善良な市民が通報密告する義務を負う条例が制定されました。

しかし、そもそもあの人は生活保護を受けているかどうかは
周りの人に周知徹底されるものなのでしょうか?

犯罪を犯した人なら再犯の可能性もあるのでそれも仕方がないのでしょうが・・・

保護を受けていることは少しはづかしいのではとおもうのですが・・
生活保護を受けている人のプライバシーについて教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

宝くじの当選者と同じで


本人(と役所から扶養照会された親類)が
しゃべらなければ、わかりませんよ。

役所の担当者や民生委員も職業上の機密なので
必要なければ、誰が受給しているとは言えません。

あとは、病院の経理(医療券提示する)とか
でないと、わからん。
※ちなみに
「生活保護者が・・・・」
という報告電話・抗議の統計、厚労省で
分析したら、8割以上が
実際には生活保護受給してない人のことで
業務に支障きたして困ると書いてあった。\(^^;)...マァマァ
    • good
    • 0

”そもそもあの人は生活保護を受けているかどうかは


周りの人に周知徹底されるものなのでしょうか?”
    ↑
周知徹底は無理でしょうが、隣近所の人には
結構判るものです。

”保護を受けていることは少しはづかしいのではとおもうのですが・・”
     ↑
保護は権利なのですから、恥ずかしがるのがおかしいのです。
(建前)
恥ずかしいと思うなら、パチンコなどやらねばよい
だけです。
(本音)

”生活保護を受けている人のプライバシーについて教えてください”
     ↑
受給者は、生活保護は権利だと思ってもらっている
のですから、それを公表してもプライバシーを侵害
することにはならないでしょう。
(建前)
人が汗水垂らして働いた税金で喰わせてもらっている
のですから、その程度のプライバシーは我慢すべきでしょう。
(本音)
    • good
    • 0

基本的には生活保護を受けている人にはプライバシーは放棄して欲しいと思いますがね。


でも基本的人権は憲法で保障されていますから遵守して欲しいとは思いますがね。
つまり毎日汗して働いている人々の血税で賄われているという事を決して忘れて欲しくは無いという大切な基本です。
戴いているという頂戴しているとう謙虚さがあったら決してパチンコには使用出来ないと思うのですが。
そして嗜好品は一切ダメだという事でしょう。
外国と比較すると日本は支給金額が高過ぎると思いますがね。
最近は一般の市民の告発で不正が発覚していますが、これは素晴らしい事だと思います。
やはりシッカリ税金を納めている人たちから比較したら考えられない暴挙だと思いますがね。
生活保護費で生活している人は質素倹約がモットーだと思いますがね。
それ位しか考えられませんね。
    • good
    • 1

どんな事にも当てはまる事ででしょうね



その分の妬みとして犯罪も起きる思います
覚悟して告発しないと行けないです
    • good
    • 1

犯罪者だけを的にしているわけではありません。

保護費を貰うために仮病を装ったり、偽装離婚をする家族もいます。しかも知恵を付けているのが、町の民生委員というから驚きです。信頼できる人がいないのですから密告して貰って、血税を守るのは致し方のないことです。大阪では市の職人が落とし物を窃盗していたので、目撃した別の職員が通報したら、当時の平松市長は通報した職員を懲戒処分にしました、もちろん裁判沙汰になりましたが。以前、飲み屋で知り合ったヤクザの親分に「最近はヤクザよりタチの悪い素人衆がふえている、気をつけな」と言われたことを思い出しました。いよいよ一億総盗人時代に突入ですかなー。
そうそう死んだ祖父が昔話で昭和20年代の事をよく話していました。あの頃の日本人は殆ど泥棒だったと、泥棒しなかった一人の裁判官は栄養失調で死んだと言ってました。
    • good
    • 0

こんにちわ。



(今あけてあるので、過去質問・回答みていただければわかりますが)

実は、もう、堂堂と私もうけています。

ただ、これが、市の担当者とリンクしなければ、いいかな程度の話ですが・・・



また、#3さんのおっしゃられるように、生活保護を受けるのは
別に犯罪でもないですので、単純に秘密にしたいという気持ちは
わかりますが、お金がもらえれば、そこまで秘密にする必要は
まずないでしょう。

どうしても、プライバシーのことを気にされるのであれば
生活保護やめて、なんとか自分でがんばる以外ありません。

#それをいったら、生活保護に再加入して、リア友と縁切れましたので・・

ちなみに、あまりに重大な犯罪でなければ、このプライバシーも
ある一定期間で、消滅します。

#自分の起こした事件を問い合わせたら、警察にもう資料を消去したといわれました。
 検察には残りますが、ここに問い合わせると、プライバシーの問題も含み、
 本人でも問い合わせ不能と・・・

しかし、生活保護は、生活保護とは記載されないものの、年金記録には堂々と
残ってしまいますので・・

----
あとは、そこまでプライバシーを気にされるのであれば、医者も自費を払うしかないのかも
しれませんね。
医者側で、ある程度プライバシーは守ってもらえるはずですが、いくら合法であろうと
まわりの患者からみたら、お金払わない患者というのは微妙に立場が低いかもしれません。
    • good
    • 0

なまほになったら、行政側には、プライバシーはありません。

でも、なまほである事は、一般には知らせられません。でも、自治会などで、なまほには、色々な特別待遇があります。町会費一部免除、家屋修理補償免除等々有るので、なまほである事はばれてしまいます。民生委員もいるので、家に出入りするとばれます。ばれてしまうと、今度は野となれ、山となれで、どうどうとなまほ宣言をして、なまほの権利を主張し出します。つまり、あれもしてくれ、これもしてくれ、そしてしてくれなければ、文句を言うのです。
 この前なんか、「医者に行ったら、バス代の200円くれなかった」と文句言っていました。

 こう言う人達が多いので、ますます、プライバシーを無くそうとするのです。

 考えてみると、自治会で、一部特別待遇すると、けちななまほは、金が払いたくないので、自分から申告して直ぐにばれますね。これは、合法的に、プライバシー侵害できる方法です。
    • good
    • 0

生活保護受給中って名札でも、つければいいんじゃないかな?



恥を知る人間なら、まともに仕事探しするだろう。

納税の義務も果たせないのに、プライバシーとかいってんじゃーよ!&遊んでんじゃねーよ!&こうも◯最初から仕送りしろよ!と思いますがね。

働きたくても働けない人もいるけど、そういう人の事情は、ご近所さんなら知ってるし問題ない。
    • good
    • 0

現在、プライバシーの保護は積極的にはされていません。


マスゴミもカネが渡れば動きますし、ツイッターなどでは愚か者が自らの
プライバシーを露呈して社会的に自殺しようとする事件がたくさんあります。

まあ、生活保護受給者は公民権停止など、人権の一部もカットして
生存権も適用しないようにするのが本来の在り方です。日本は甘すぎます。
    • good
    • 0

 生活保護に限らず、合法に生計を立てているなら、生計手段を非公開にする意思があれば、原則として何人もそれを侵すことはできません。



 原則を外れる例外としては、警察の捜査や利害関係を伴う契約などで、やむを得ず相手を限定して教えざるを得ない場合です。

 社会通念としては、犯罪容疑者などについて、メディアがそのプライバシーを明かすことは一定の線まで認められます。

 そういったことだと、第三者が公言してよい境界はグレーではあります。有名人と無名人でも違ってきます。

 三木市で可決しそうな条例も、それがいいかどうか、グレーな判断です。三木市が生活保護受給者氏名などを情報公開すれば、違法でしょうね。通報者にどの程度の通知責任を負わせるかもポイントでしょう。

 条例が可決成立したとして、その運用も問題となります。条例は条例文だけでは機能せず、実質的には運用によって機能しますから、運用する者の判断責任も伴います。

P.S.

 ネットで個人の匿名性が高い場合のコミュニケーションでは、そこが現実なら公衆の面前と同じであるにも関わらず、「お前はナマポか?」と見ず知らずの人に居丈高に言う者がいます。現実の生活において、そういう言動をすれば、警察に引き渡されるでしょうね。

 三木市の事例がどうなるかは、監視していく必要がありそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!