dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

非生活保護と生活保護の間にクッション的な施策を作ろうとする運動はありませんか?

A 回答 (5件)

既出以外にも少しはありますよ。


ただ、安易に使われるとあっという間に予算オーバーになって、廃止、なんて事になりかねないので宣伝はしません。
どうしてもという人が真剣に探せばきちんと見付かるようになっています。
新車買って自動車ローンが払えなくなった、みたいな奴にやる保護は無い。
    • good
    • 0

>> 非生活保護と生活保護の間にクッション的な施策  >


 非生活保護 と 生活保護 の生態的相違、それを明らかにすることが必須なのではないでしょうか?
 生活保護的生態、それは生産活動には従事しない従事出来ない事由を抱え、他の生産およびそのサービスに依存することを余儀なくされること、その生態を意味するのではないでしょうか。
生活保護 を必要とする立場に、非生活保護を受け入れる(生産的な立場とその運動能力)能力と余裕は無い。
必要なのは、その間の、クッションでは無くして断絶なのではないでしょうか?
体力の無いものに、生産活動の相談を持ちかけても不可能であり、その話すら拒絶されて当然である。
自己が動けないのに、安請け合いに話だけが進行することは、現行政治にありがちな金権金融詐欺以外にはありえない。そのようなもの、何の生産性・サービス性もなく、立ち消え詐欺になるに違いない。
 詐欺金権政治、この口車傾向を無くすことが、健全社会の育成なのではないでしょうか。
生活保護に非生活保護(過剰な生産活動)は、体力能力的に受け入れられない。その間の徹底的な断絶が求められる。 しかし、その双方の生活は不足する事無く充実とされなければならない。
医療とか、観光旅行、それらに国営的施策の導入など考えることができるのではないでしょうか。
公的人間にて、すべての社会性、生産から娯楽・休暇まで、完全計画とする、どうでしょう。
    • good
    • 0

いくつかあります。

そもそも、生活保護は社会保障の「最後のセーフティネット」とされているものであり、その前段として社会保険・雇用保険の充実、就労支援・職業訓練があります。さらにその前にそもそも失業者をださないための景気対策などが求められます。
少し、古い記事(2009年3月)ではありますが、参考URLをご覧ください。

参考URL:http://www.jichiro-kyoto.gr.jp/soken/kaiho/09y/1 …
    • good
    • 0

残念だがないね。



生活保護うけるような奴は人生設計できなかったんだろうな。

生活保護の支給額とのからみで、パート・アルバイトの時給は年々上がっている。

事業主としてはふざけるなとおもうな。

そんな景気良くないのに時給の引き上げ。

変な国だよ日本は。

ついつい愚痴ってしまった。
    • good
    • 0

ない。


生活保護がクッション。
クッションの上にクッションは不要。蛇足。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!