重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

これって法的に問題があるのでは?

A 回答 (6件)

ええ。


それを合法にしたんですね。日本って最悪の国です。

えげつないですから。もし請求された方は乱闘騒ぎでも起こして貰いたいですね

日本ってのは弱者から搾取する国です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通常の2倍であるうさぴょんも呆れましたわ。

お礼日時:2023/03/29 22:18

放送法に受信料に関する規定も書かれていて、NHKは総務大臣の認可があれば受信料(受信料未払いに割増金も含む)を決めることが出来ます。


法的な根拠があるわけ。
    • good
    • 0

具体的に, どのような内容に対してどのように「法的に問題がある」と考えている?

    • good
    • 0

NHKは、元は国営放送です。


ですから、本来は「税金」として徴収したかった訳です。
ところが、昔は受像機の有る宅と無い宅が有ったんですね。
受像機のない所から「税金」を取ると、国民一揆がおきてしまう。
それで言葉を濁して「受信料」と呼ぶようにした訳です。
ご質問に対して、
国としてテレビ(受像機)があるのに税金を未納するとは後時旋盤。
税金なのだから支払い義務の有る者からは必ず徴収しよう。
これが法改正の根拠です。
そのような経緯から法改正したので、それを法違反なんてとんでもない。
要は税金なのだから、国には決して法違反にはなりませんし、法違反には絶対にしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

民間のサービスならそもそも2倍になるなら契約しませんよね?

2倍って何ですか?
だったら税金として徴収すれば良いでしょ?

お礼日時:2023/03/30 12:11

そんなことはあり得ないと思いますが・・・。

    • good
    • 0
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!