
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
イチジクの挿し木の場合、根は主に茎の下方の部分から発生します。
つまり、茎の下部に近い方がより発根しやすい場所であり、通常は下から2番目の葉腋(葉と茎の間)の位置が最も適しています。挿し木の際には、節の下部にある葉を取り除き、その位置に切り込みを入れることで発根を促進します。また、挿し木の下部を除いて、他の節には根が生えにくい傾向があるため、挿し木には下部の節を利用することが一般的です。
何個も節が埋まっている場合、一般的には下部から2番目の節が最も発根しやすいとされていますが、確実に発根する場合には複数の挿し木を用意し、それぞれの節から根が出るまで検証してみることが望ましいです。
早速ありがとうございました。
>通常は下から2番目の葉腋
やはりそうですよね、
これまでの経験値ではそんな気がしていました。
ただ、1番の方の回答にもあるように、
切り口からも生えるみたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 イチジクを家庭用洗剤で水やりしてしまった。 7 2022/12/31 19:30
- ガーデニング・家庭菜園 バラの冬枝さしについて教えてください 1 2022/04/12 10:48
- その他(趣味・アウトドア・車) バラ枝の挿し木生育良好で、プランターの鉢底から、根が出てきています。どうしたらいいでしょうか。 約W 1 2023/03/09 21:54
- ガーデニング・家庭菜園 ドラセナ・マッサンゲアナの葉の異常 1 2023/08/21 08:25
- ガーデニング・家庭菜園 ドラセナ ワーネッキ レモンライム 挿し木について教えてください。 6年ほど前に購入したレモンライム 1 2022/06/19 19:18
- ガーデニング・家庭菜園 【根巻き苗の鉢植えについて】 ※写真を添付しておきます。 今回花柚子(ハナユ)の 大苗を購入しようと 1 2022/12/18 21:46
- 英語 提示文のif節の用法について(senario if節) 6 2023/07/31 10:18
- ストレッチ・体操・エアロビクス 股関節について質問させて下さい。 現在50歳男性です。股関節ストレッチをする際に右股関節(右足の付根 1 2022/07/04 10:16
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
- 工学 電気代がウナギ登りに上がる中、節電・省エネを叫ぶ奴 7 2022/04/22 22:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイカの接木苗を購入して 台木...
-
壁に張り付いたアイビーの処理
-
植木を根を包んでる紐のネット...
-
グリーンネックレスがポロポロ...
-
ワルの特徴とは?
-
根切りしきみは植えても成長し...
-
パキラが元気じゃないのですが…
-
発根促進剤について
-
ユッカの根を腐らす方法
-
日本語の質問です。
-
植物に優しくない人は人にも優...
-
花の名前を教えて下さい
-
サクラの先端がしおれて枯れて...
-
トウモロコシって、種子?果...
-
アロエ 株
-
「~したならば」「~したら」...
-
「w」って見てると不快になりま...
-
この桜の名前を教えてください
-
近所に6区画の造成地があります...
-
樹齢25年の桜の植替えは難しい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁に張り付いたアイビーの処理
-
植木を根を包んでる紐のネット...
-
小型耕運機、根が張る土地に大...
-
発根促進剤について
-
スイカの接木苗を購入して 台木...
-
山ワサビと畑ワサビ
-
ポトスの茎の茶色い皮は取って...
-
観葉植物について。サンスベリ...
-
竹が枯れた理由が知りたいです。
-
生姜を植えました。放置してお...
-
発根促進剤はキダチアロエにも...
-
金のなる木の鉢が倒れ、根っこ...
-
孟宗竹
-
アケビの根っこ止め
-
根切りしきみは植えても成長し...
-
ハナキリンに塗る発根剤について
-
ドラセナについて。 ブーケに入...
-
ユッカの根を腐らす方法
-
ツルニチニチソウの増やし方
-
ユッカの枝が折れてしましました。
おすすめ情報