dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

wbcを見て、ふと疑問に思ったのですが、
ダルビッシュ選手が日本にいた頃、一流の投手は下半身が太いのが当たり前でした。

何故、ダルビッシュ選手はシュッとしていて、上手いのでしょうか?

才能と一言ですます方は答えないでください。

A 回答 (7件)

メジャーリーグのピッチャーは殆ど上半身の力で投げてますから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本では、それだとダメですよね。

お礼日時:2023/04/01 00:23

昔は鍛えるべき部位とそうでない部位が今ほど解明されてなくて、全部鍛えるしか無かったけど、


今は体幹とか科学的なトレーニングが可能になったから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます。下半身ズッシリとの違いをもう少し具体的に知りたいです。

お礼日時:2023/04/01 00:22

だるびっシュっとしてるから!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダジャレかい!

お礼日時:2023/04/01 00:21

ダルビッシュだけに、名前に由来し、ビヤ樽(ダル)の前の方でなく、後半のシュにこだわったので、・・・シュッ、となっただけだと思います。


もし、大相撲を選択していたら、体形も含め、樽の海や樽の山だったかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。見た目を気にしてってことですね。

お礼日時:2023/03/31 16:50

>シュッとしていて、上手い


シュッという表現はフォルムでしょうか?投球スタイルでしょうか?
身体のことでしたら体質もあるし、練習による維持もあるでしょうし、食事管理などもあると思います。
プロの一流プレーヤーですし、大リーグで長く活躍するためのコンディション作りはかなり意識していると、かつてのインタビューで言っていました。
    • good
    • 0

野球ファンとしてお話しさせなもらうだけです


ダルビッシュ有投手だけでなく、佐々木朗希投手も野球選手にしてはスレンダーな体型ですよね。なのにあれ程の豪速球が投げられるのは才能だけでなく、身長も関係してるかもしれません。

野球界も不利な体型だと言われてきた逆境を跳ね返すよな技術を磨かないと、生き残れないでしょうし、メジャー進出なんて夢のまた夢ですよね。練習法も発展してきて、今やピッチャーの体型は関係ないかもしれませんよ。

今回WBCにメンバー入りした投手は下半身ガッチリタイプはそんなにいなかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど身長の影響ですか、盲点でした。
もし、見た目に拘ってあの体型なら、後輩に違う道を作ったダルビッシュの生き様はなおさらかっこいいですね。

お礼日時:2023/03/31 16:49

才能

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!