dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新中3で不登校です。田舎で育ってどこに行っても知り合いばっかで家から出られない生活をしています。中2の後期から不登校で3年は頑張ろうと思っていましたが将来が不安になり将来の悪い夢を見たり体調を壊してしまったり寝れてなくて行けそうにないです。なので公立の高校は諦めようと思ってます。お金を1年で貯めまくってルネサンス高校に行こうと思ってます。高校に通いながらバイトをしていき学費を払って生活しようと考えています。生活出来ればそれでいいって感じです。ですがやっぱりそう上手くいきそうにないし、不安なのでこのプランにアドバイスや気をつけること、注意などをして欲しいです

A 回答 (7件)

「生活出来ればそれでいいって感じです。



低所得者とかは、ほぼ、みんな、こんな感じですよ???

「不安なのでこのプランにアドバイスや気をつけること、注意などをして欲しいです」

コレも、ほとんどの人がそう思ってるんですが、他人に聞いても、有効なアドバイス等無い事を知ってるから、自分で失敗しながら修正していく感じで生きてる。。。

注意だって、その場その時じゃないと、事例がありすぎて、アドバイスのしようがない。。。

部活だって、どこをどう注意して、アドバイスしていいかなんて、本人の理解力や経験値を知らないと出来ないし。。。

求める方だって、何をどう、アドバイスや注意してほしいか、ハッキリわからないでしょう。。。
    • good
    • 0

1つ1つしっかり考えて行動すること。


不安などの感情で決めないこと。
この質問文では不安という感情に押し流されてしまって、将来の不安が的中するような本末転倒になっているから。

というのも。
「将来が不安」なら、不安ではない未来を実現するために安定した人生を送ろうと考えるのが普通だろう。
それで少しでも良い学校や良い会社へ進もうと考えるはず。
でも本件では公立高校をあきらめてルネサンス高校(通信制?)に通おうとしている。
通信制高校が悪いわけではないけれど、一般的な良い高校→良い会社というルートから外れる。
これは将来の不安を消すことはできないルート。
だから前述の本末転倒という話になるわけだ。

さらに。
ルネサンス高校に進んだとして、その学校でしか学べないようなことを最大限まで学ぼう!という意欲があるならいいかもしれないが、でも本件ではバイトして学費を稼いで働こうという。
勉強時間を割いてバイト・・・。
これも何かの目的意識があるならいいけれど、本件の場合はそうではなく、単に、将来の不安から公立高校に進まないで済むようにするために見える。

このプランは質問者自身も不安を感じているようだし、その不安を感じる点だけはまともな判断といえる。


また、将来を考える際には、試しに『逆算的』に考えてみるといいよ。
30年後にはこうなっていたい、そのためには20年後にはこうなっていて、10年後にはこうなって、5年後にはこうなっていて、3年後にはこうなっていて、1年後にはこうなってないといけない。
そのために今はこうする必要がある。

では、質問者は50歳のときにどうなっていたい?
例えば、周りと比べてまあまあ普通の生活をしていたいーーーという場合。
現在は50歳の平均年収は532万円といわれている。
平均程度の収入があれば、”まあまあ普通”の生活はできるだろう。
50歳で532万円を稼ぐ事を目指す場合、大きく分けて会社員か自営業のどちらかになる。
理由は、フリーターは出世して給料が上がるという仕組みはなく、時給が少し上がるくらい。
そしてフリーターの平均年収は226万円、ちょっとくらい時給が上がっても532万にはならない。
だから「普通の生活をしたい」という場合にはフリーターはまず無理。

ついでに言うなら、
フリーターで「生活できるだけでいい」と甘いこと言っていられるのは10~20代のうちだけ。
30代くらいからフリーターはどんどん働きにくくなっていく。
例えば、バイト先に毎年配属される新卒社員(22歳)が上司に当たるので、30代フリーターは扱いにくいので邪魔にされる。
40代フリーターは社員(=年下の上司)や若いバイトたちからも馬鹿にされる。
50代では年齢的にバイトでなかなか雇ってもらえなくなる。


ルネサンス高校に進んでバイト生活をするという場合でも、しっかり勉強して卒業して、進学か、会社員か自営業になれるように目指す必要がある。
誤解を招くかもしれないし差別的かもしれないが敢えて言うなら、通信制高校を卒業しても正社員で就職するのはなかなか難しくて、フリーターにしかなれない可能性が高い。
就職してもあまり昇給や出世もなく50歳になっても平均年収まで届かない可能性も高い。
進学するにしても、学力の必要な大学には進めないだろう。
通信制高校に進むなら、自営業者を目指すようなことになるのではないかな。
あくまで例えばだけどね。

それを踏まえて。
質問者はどういう『逆算』をするかな?
いま何をすればいいのかな?

不安を感じるのは感受性が高いこと、将来の予見やリスク想定することができているということ。
そういうタイプは逆算的に考えて、リスクや不安を回避するルートを見つけることができる。
ただ何となく漠然と何も考えずに進学するような人よりも見込みはある。
自分の長所を生かしながらいろいろ考えてみるといいよ。
不安という感情にとりつかれず、感情ではなくて理性で考えて決定すること。

ぐっどらっくb
    • good
    • 0

極めて大まかなプランでしかないので、回答が難しいです。


高校生活に必要な学費は総額いくらかわかっていますか?
もし調べていないなら、まずはそこからですね。
    • good
    • 0

でもルネサンス高校って絶対変な奴ばっかりですよ。

ヤンキー,ギャル,多分法に触れてる奴も紛れてるだろうですし…ガッツリ不良キャラで学校生活送るなら周りとやっていけると思いますけど勉強に集中したいだとか充実した高校ライフを送りたいって考えて目指してる感じだと入った時の衝撃なかなかのものだと思いますよ
学生時代なんて過程なので行っても行かなくてもいんですよ正味。
大人になって社会出て働けてお金稼げる器量があればちょっとした付加価値だったりステータス的なものにはなりますけど実は学生時代の経験,成果、そもそもそれ自体の時間ってそんなに重要じゃないんですよね
なので人生っていう長い目で見てみた中でマイナス要因にさえならなければ御の字だと思うんですよ
質問者さんの今の計画でルネサンス高校に行くとなると現実的な能力から言ってバイトって言ってもおそらく闇か風俗営業に関わるものに手を出すのが目に見えてるんですよ。それにハマったらもうドツボですよ。不安と体調不良の無限ループだと思います実際そんな方たくさんいらっしいますしね
目的を見失ってしまうんですよ
焦る気持ちは分かります。…けど何がやりたいか、何ができない(やりたくない)のか。又それらを天秤にかけてみて本当に自分が幸せになりそうだなぁレベルで良いと思いますから不安が少ない道の選択を時間かけて探してみたらどうですかね比率で言うと今の目標って圧倒的にに不安が勝っていると思いますので
    • good
    • 0

その不安は当たらない。

その心配も起こらない。勝手に一人の世界でビビってるだけ。

そーゆーのをオナニーっていうんだ。
    • good
    • 0

ぜひ行動してみてください。



なんとかなりますよ。

No.1の方が仰るように、
年間いくら必要で、
アルバイトは週にどのくらいの時間働けばいいのかは
ざっくり計算してみた方がいいと思います。


挑戦してみて、本当にダメだったときは
違う方法を取ればいいだけのことです。

1年ぐらいの短い単位では上手くいかないと思ったことでも、
3年、5年の単位で見れば結果的に上手くいくこともあります。
    • good
    • 0

一年でどうやってお金をためますか?どのくらい貯めますか?


学校に続けて通えない人がバイトに行けるとは思えないのですが、そのへんはどう考えてますでしょうか。また、どのくらいの時間バイトをしてどのくらい稼げば学費が払えるのかは計算されていますでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!