dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーランスって、売上、経費、会計ソフトに入力して、確定申告の時申告書作成して、経費の領収書取っておいて、すればいいだけですか?

A 回答 (3件)

ご質問に売り上げのわかる資料なども加えれば、白色申告としては良いのかもしれませんね。

あとは簡易的な帳簿作成などは会計ソフトが作成してくれるのでしょうからね。

青色申告であれば、事業で預金を利用していれば、預金管理も必要です。複式簿記への対応は会計ソフトが行うことでしょう。ただ、簿記の知識が不要といわれたりもする会計ソフトですが、簿記の知識がなければ、計算結果が正しいかどうかもわかりませんし、残高が間違っていても、間違っているところを特定できない恐れもらうでしょうね。

あとは、事業開始後に税務署への開業届などの手続きが必要で、青色にしたければ青色申請も出す必要があるでしょう。許認可資格事業であればそちらの手続きも必要です。
電子帳簿保存法やインボイス制度にも対応や検討が必要です。
昔は多くを考えなくてもよかったことでも、今はいろいろ面倒になりつつありますね。
    • good
    • 1

フリーランスの場合、確かに売上や経費を入力して確定申告の書類を作成する必要がありますが、その他にも以下のような作業が必要になります。



・事業の開始届け出や税務署への届出
・毎月や毎年の源泉徴収票や青色申告承認申請書の提出
・源泉徴収税の支払い
・年末調整の申請
・健康保険・厚生年金の加入や更新手続き

また、領収書の保管や仕訳帳の作成、確定申告の前に決算書の作成、確定申告後に税務署からの確定申告書の指摘に対する対応など、定期的な手続きや事務作業が発生することもあります。

さらに、税務署からの指導や税務調査の対応など、不測の事態に備えて準備しておくことも重要です。

したがって、フリーランスとして事業を行う場合は、専門家のアドバイスを受けたり、会計ソフトや会計事務所のサービスを活用するなど、適切なサポートを受けながら確実な事業運営を行うことが求められます。
    • good
    • 0

フリーランスの税務申告は、、という事であれば、まあまあ、そう。

細かい点では足りない部分もあるけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!