
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言うとマズイでしょう。
初心者や上級者に関わらずシューズはコートに合わせた方が賢明
です。
オムニー用をハードコートで使用すると滑らずつっかる感じで
足首を捻ったり、膝を痛める原因になりかねないからです。
シューズの種類を大雑把に分類すると
(クレー、オールコート、ハード、オムニ/クレー)が
あります。
最近ではオムニ/クレー用とオールコート用に二極化されて
いますが、店によってはオールコートの方が多いかも知れません。
クレーコート用(死語に近い)
ソールパターン 波目の細かい グリップ力がありながら
スライドしながらストップができる。
昔はゴムだった。クレー専用は少なくニューバランス位か
ハードコートで使用すると引っかかりが強く危険(捻挫)
ハードコート用(米などはハードコートが多いから)
ソールパターン ブロックパターンとか平坦なパターン
滑りやすい、硬い、 最高の耐久性がある。
衝撃緩衝機能が最も必要とされる。
海外のメーカー K.SWISSとかプーマらに多くある
クレーでは滑るのでダッシュストップ踏ん張りが効かない。
オムニ専用=オムニ/クレー用(最近の日本コート)
ソールパターン 細かいイボイボと細かい波目の混合
グリップ力は良い。良くなるほど耐久性は低くなる。
オムニー専用は砂が入りにくいなどの工夫がある。
ハードコートでの使用には不適 磨耗したシューズなら
緊急用として使えるがお勧めはできない。
オールコート用(よく分からんが結構売れ筋)
ソールパターン 細かいイボイボとか波目パターンと
メーカーによっていろいろ ヘッドのシューズは殆ど
オールコートに占められている。
ソールはやや硬め、グリップ力いまいち、耐久性はやや良。
ハード及びオムニ対応だが、やっぱりハード向きである。
その他
サーフェース以外にもテニスシューズの本来の性能として
要求されるの”動きやすさ”が要求されます。
着地の安定、踏ん張りとダッシュの良さ、軽さ、フィット感
などがあります。
さらにハイカット、ミディカット、ローカットがあります。
見た目の格好良さや足首の保護などはハイとミディに軍配が
上がります。(捻挫しにくいとかハードコートなどに良い。)
一方、足首の自由さはローカットが有利です。(クレーなど
の滑りながらのフットワークにはやはりローカットです。)
デザインもさることながら
フィット感も大事である。自分の足に合うか(甲高、幅広)
メーカーによってはだいぶ違います。
シューズ選びはラケットと同じくらい大切だと私は思います。
テニスは足ニスと言われています。良いポジションまで移動し
安定した状態で打てるかが良いショットに繋がるのです。
それの繰り返しの為にはコートに合ったシューズと高品質さと
性能の良さが要求されます。
そう意味ではあまり安物は買わない方が良いと思います。
最後に
買いかえるならオムニ専用かオムニ/クレーのシューズですね。
今までのオールコート用シューズはハードコートでプレイする
時に使うようにして下さい。
とても詳しい回答をありがとうございます。
やはりコートにあったシューズは必要ですね。
テニス始めてとても面白くて、『長く続けたい』
と思っているのでシューズ選びも慎重にしたいと
思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
滑るのは靴のせいではありません。
オムニは滑るコートなのです。
ですから、滑りながら止まることに慣れてください。
確かに靴底のパターンは用途に応じて大分異なりますが、
見た目ほど影響はないのでは、というのが私の感想です。
私にとっては靴底のパターンより、靴の形、サイズが
どれだけ自分に合っているかを重視しています。
ちなみに私の足にはadidasの27.0以外合いません。
回答ありがとうございました。
そーなんですよね、オムニは滑るすべる・・・。
今までほとんどプレーしたこと無いコートなので、
まだ慣れないんです。
怪我しないように頑張ります。
No.2
- 回答日時:
No.1の方がすごく詳しい説明されていたので、アドバイスになるかわかりませんが。
僕はテニス歴7年の学生です。僕もno.1さんと同じくシューズはコートによって分けるとよろしいかと思います。僕は以前、オムニクレーシューズを履いてハードコートで練習したことがありますが、すべって転んで大怪我しそうになりました。やはり、怪我をしないで楽しむことが大切だと思います。シューズのお薦めに関してですが、プリンスのトリプルスレットシリーズがお薦めです。おそらく全メーカー中、一番横幅が広く、履きやすいと思います。また、テニスジャパンという会社でテニスグッズがかなり安く購入できるので、下記のアドレス中の電話番号にかけるとよいかと思います。参考URL:http://www.tennis-japan.co.jp/index-top.html
回答ありがとうございます。
やはり、コートにあったシューズのほうがいいですね。
いっしょにやっているお友達は皆『オールコート用』を使っていて、
一番テニス歴が無くて下手くそな私がシューズなどのテニス用品に
こだわるのはいかがかとも思ったのですが、
下手だからこそ正しく使って怪我を予防したいと
思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テニス 初心者 テニスコートレンタルについて 旦那とのデートでテニスをしてみたい! となったのですが、 2人 6 2023/02/07 14:35
- テニス テニス 壁打ち 登山靴 5 2023/07/23 14:40
- その他(悩み相談・人生相談) テニスで傍若無人なおじさんに巡り合ってしまいとても腹が立っています。 友達と一緒にテニスをしようとレ 3 2023/08/12 01:08
- テニス テニス 壁打ち シューズ 1 2023/04/12 22:01
- テニス テニスシューズ 寿命 価格差 1 2023/07/22 20:09
- 一眼レフカメラ ソニーセミコンダクタの命運について 2 2023/07/05 19:22
- ウォーキング・ランニング 10年程以上アシックスのゲルカヤノシリーズの同じサイズと足幅でランニングをして来たのですが、シリーズ 1 2022/03/27 09:29
- テニス 長持ち テニスシューズ 購入額 目安 1 2023/07/23 18:13
- テニス 私はテニス部に入っていました。途中でやめました。 1年の時は先生がとても良い先生で毎日部活に来ていた 3 2023/02/27 12:31
- 洋画 オムニ社が開発したED209って、最初は治安維持用って事で開発されたんですよね?でもこれ、仮に犯人が 2 2023/02/24 12:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふたなりというのは本当なので...
-
セックスより気持ち良い事って...
-
どう思いますか?
-
テニスとバドミントン。
-
試合前の自慰について
-
中学校の途中入部について
-
「なさってらっしゃる」は正しい?
-
中3です。高校が決まり、部活...
-
「軽井沢会」へは入会できるの...
-
テニスラケットのグリップテー...
-
テニス部に入る! でも、6人が...
-
打った瞬間のグリップのズレ。
-
テニスをしていて足の爪が痛く...
-
20代から始められるスポーツ...
-
中学は卓球部で高校からテニス...
-
テニスラケットのグリップがボ...
-
ソフトテニスとバドミントンっ...
-
男が泣く理由…
-
BANANA FISHのモデ...
-
ラケットの傷の修復
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
試合前の自慰について
-
セックスより気持ち良い事って...
-
ふたなりというのは本当なので...
-
「なさってらっしゃる」は正しい?
-
中学校の途中入部について
-
テニスコーチとの関係
-
高一女子です。 初心者でテニス...
-
テニスやってそうな女性のイメ...
-
ミックスダブルスのパートナー
-
バド部とテニス部、夏はどっち...
-
バレー部かテニス部に入るか迷...
-
テニススクールを退会させられ...
-
ソフトテニスとバドミントンっ...
-
「軽井沢会」へは入会できるの...
-
テニスがうまくなりません。 社...
-
テニスラケットのグリップがボ...
-
テニス部とバレー部はどっちが...
-
テニス部に入る! でも、6人が...
-
ラケットの傷の修復
-
テニスをしていて足の爪が痛く...
おすすめ情報