
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
昔はカスペルスキー安くて検知力も高かった、日本の会社が間に入ってサポートしてくれていたので、
安い割に性能も良いという感じで隠れた人気はありました。
ただやや不安定な所はありました。
今は特別高いわけでもなく、サポートもなくなってしまったのですが、
代わりにキヤノンがESETを販売サポートするようになったので、取って代わったようなイメージですね。
こちらは検知力もですが比較的安定していて軽めなのも良いです。
ノートン、マカフィー、AvastですとAvastは昔無料で、今も一部無料で使えます。
マカフィーは特定の動作が遅いのと、無料AvastならWindows標準の方が良いので、ESETちょっとマイナーで嫌だなと言う感じでしたらノートンをオススメしておきます。
No.10
- 回答日時:
ネット接続サービスの一環で、アンチウィルスサービスを付加できるものがありますが、
「サービス停止まではしないまでも、お客様に他の選択肢を与えるものとして、カスペルスキーのほか、○○○もお選びいただけるようになりました」とか、「○○○に移行した場合でも、月額使用料は変わりません。カスペルスキーを継続してお使いした場合でも、月額使用料は変わりません」という案内が増えました。
嫌悪感を持つ顧客は多いようです。

No.9
- 回答日時:
>10年くらい昔は価格コムとかで、カスペルスキーが1番と言われてましたが、今は違うみたいですね。
日本では、カスペルスキーが1番になったことはないと思います。
もしそう思ったのなら、カカクコムという特定の指向をもつデバイスユーザーが集いやすいローカルな場で、自分で品定めができる層には、性能評価が高かったにすぎないと思います。
セキュリティーソフトは、PC バンドルされているものか、家電量販店店頭で押し売りセールされるもの(=店に販売奨励金が多く落ちる会社のもの)が長く使われる傾向が強いため、
1)トレンドマイクロ ウイルスバスター
2)シマンテック ノートンシリーズ
3)(インテル) マカフィー
という上位3社で、市場の多くが占められていたと思います。
その時代で、製品性能の出来不出来や販促キャッシュバックなどで、順位は入れ替わっていると思います。
私は何千件と、ネット接続の訪問サポート業務を十数年前にしてました。当時カスペルスキーは日本語化されたばかりで、訪問ユーザーの1割未満しかなかったと思います。これとて自身で設定しないユーザー層ですから、片寄っている可能性がありますけど。家電量販コジマとカスペルスキー販売代理ライフボードが PC セット販売で手を握っていた感じはありました。
結局、家電店の押し売り、プロバイダーや回線業者系の月額サブスク契約、または回線料にセキュリティソフト利用がバンドルされるなどが選択肢の大半を占めることに、代わりはないと思います。トラブル時にサポートが必要な人は、自身で問題切り分けや電話サポートにたどり着くスキルが乏しく、自身の判断で選ぶ余地が、ほぼなかったと思います。
その後販売代理店は、ATOK/一太郎製品をもつジャストシステムに代理店に変わりましたけど、オンライン販売が中心では、店頭セールにあまり力が入ってなかったよう思います。それではユーザーを増やすのは困難。
私も、一時期カスペルスキーMac版を使っていたのですが、動作が重たかったので、2年契約更新を向かえる前に、抜いちゃいましたね。あまりいい思い出はありません。
ちなみに、Androidスマホには何も入れてません。
No.8
- 回答日時:
何の根拠もなくカスペルスキーを批判する人が多いようですが、ネット上での噂を鵜呑みにしている人は日本人特有の性格なんでしょうね。
(私も日本人ですが 笑)ロシアとウクライナ戦争できっと不買い運動をしているんだろうな?と私は思ってますよ。
かれこれ10年以上カスペルスキーを使ってて今も使ってますが、メールもフィッシングメールは「SPAM!」としてヘッダで教えてくれますし、危険なサイトへ行って変なものを踏めば瞬時に画面が赤く点滅してくれます。
因みに地雷ボタンというものも仕組まれてるごく普通のサイトもあるのですが、この「教えてGoo」でも数年前トロイの木馬を踏んでカスペルスキーが処理してくれました。
ネットバンキングも使う時はカスペルは起動しますが、特にお金を盗まれたこともないです。
ESETは数日前にEgge111と相性が悪かったようで、Egge111ブラウザでサイトが開かないという現象が出てましたね。
大体セキュリティーソフトというものは、個人情報を搾取、個人で開いているサイトを常に監視するという事ですから搾取になります。
それを知ってか知らずか、あっちのセキュリティーソフトがいいとか悪いとか、情報セキュリティーを勉強していた私としては笑い話ですね。
特に薦めるものは無いですが、カスペルスキーの悪い噂話だけは信用しないでほしいですね。
ロシアが好きな訳でもなく、プーチンが好きな訳でもないですが(笑)、日本人て何故マインドコントロールされやすいんだろう・・・と思いますよ。
No.7
- 回答日時:
他の回答にもありますが、セキュリティいれるならキヤノンのESETオススメですね。
検知力の高さもそうですが、万一感染したとしてもオペレーターが対応してくれます。

No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
- セキュリティソフト 「マカフィー マルチ デバイス セキュリティ(無料)」とNURO 光 Safeについて 3 2023/03/08 23:11
- セキュリティソフト セキュリティ対策ソフトについて。 スマホにもセキュリティ対策ソフトを入れる必要はありますか? パソコ 1 2022/06/09 20:11
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Googleフォトの重複を削除したい 10年分の膨大な枚数の写真が、なにかの手違いで3.4回コピーさ 1 2022/10/16 12:35
- ノートパソコン 今、ノートパソコンを買うならどのメーカーのどのパソコンがいいでしょうか? 6 2023/05/26 15:41
- Chrome(クローム) アンドロイドの最近のGoogle Chromeの更新ですが、更新内容はパフォーマンスの改善とか書いて 2 2023/07/04 14:05
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
- セキュリティソフト ロシア製のセキュリティソフト、大丈夫? 5 2022/04/15 18:45
- iPhone(アイフォーン) iPhone6を脱獄して脱獄解除するためにパソコンに繋いでガリバリーモードで最新バージョンのios1 1 2022/05/02 17:37
- ホームページ作成・プログラミング Adobe FLASH に代わるソフトはありますか? 4 2022/09/27 19:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
finest で中古PCを購入 独自の...
-
スマホにセキュリティソフトを...
-
ノートンのモバイル版をiPhone...
-
Windows11用のセキュリティソフト
-
セキュリティーソフトについて
-
Exploit Protection
-
iPhoneで使っているセキュリテ...
-
ブラウザー(Google chrome)を...
-
PSPをスマホのWi-Fiテザリング...
-
海外からのDocomoの解約方法
-
Access の「コンテンツの有効化...
-
Excelで一定時間が経ったらメッ...
-
メールの件名に、「MEIWAKU」の...
-
McAfeeって安全なセキュリティ...
-
日本経済新聞の NIKKEI NET が...
-
VBAでWebのデータを取得したい
-
エクセルの関数で「6ヶ月より...
-
トロイの木馬型スパイウェアに...
-
ドスパラで、ゲーミングPCを購...
-
ノートンの設定方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
finest で中古PCを購入 独自の...
-
PCでのウイルスチェックについて
-
ノートンのモバイル版をiPhone...
-
iPhoneで使っているセキュリテ...
-
ネットワーク脅威防止
-
USBメモリを特定のPCだけで見ら...
-
Exploit Protection
-
ネットブックのセキュリティ対...
-
Outlook Express 6でどうしても...
-
セキュリティキーの更新について
-
Mac Color Classic IIでの、ネ...
-
Firefoxのセキュリティ。
-
290419_1152 #Outlook メールが...
-
スマホにセキュリティソフトを...
-
楽天のマーケットスピードにロ...
-
ネットがおかしい
-
MACにセキュリティソフトは必要...
-
新PCに変えてからギャオやヤフ...
-
お勧めのセキュリティソフトと...
-
ネットワーク構築をしたいので...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
変なサイト見ますが確かにスマホのセキュリティソフトでソフトが作動した事一度もないです、
アダルトサイトをよく見るので、詐欺ウォールを契約してた時は作動しまくりでした。
昔ウィンドウズ7のパソコンを使ってた時は、セキュリティソフトの作動は何度かありました。
これは?
10年くらい昔は価格コムとかで、カスペルスキーが1番と言われてましたが、今は違うみたいですね。
なぜそうなったか知ってますか?
今はキャノンがよいんですね?