dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、PC4台(OSWin98)を所有しこの度、サーバ(Win2003)を使用したネットワーク構築を行いたいと
考えております。
尚、PC3台(一室) PC1台+プリンタ-(別室)の環境で、無線LANでの構築は無理な状況であります。
その際に下記に述べております環境を併せて作り上げたいと考えております。
1.スケジュールの管理を把握する為にはどういうソフト等があるか。
2.イントラの構築を計るにはどうすればいいか。
3.システムを作成した時に翻訳機能のソフトをイントラ内に導入したい。
4.既存のデータの管理をしていくのにセキュリティが守られる中で多くのデータ量を保存する事が出来る方法。
5.通信制の安定を計るにはどういった方法があるか。
何分、知識が無いものですので皆様の知識をお伺いしたいと考えております。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

会社なのか(複数の社員が使う。

今回の非常に重大な意味を持つ。金は出せる)
個人なのか(本人または極少数が使う。今回の計画がなくても仕事はできる。金はだせない)
によって回答は全然変わります。一応後者ということで話を進めます。

> 1.スケジュールの管理を把握する為にはどういうソフト等があるか。

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/net …
などはいかがしょうか。

> 2.イントラの構築を計るにはどうすればいいか。

このくらいの規模であれば、イントラ内は単一のネットワークで十分です。
(つまりスイッチングハブを一個用意してイーサケーブルを引き回せばOK)
あとはインターネットへの出口にファイアウォールなどのセキュリティ機器を
設置すればよいと思います。

> 3.システムを作成した時に翻訳機能のソフトをイントラ内に導入したい。

インターネットでよろしければ無料の翻訳サイトがいろいろあります。
http://www.excite.co.jp/world/

> 4.既存のデータの管理をしていくのにセキュリティが守られる中で多くのデータ量を保存する事が出来る方法

セキュリティとデータ量は全く方向が違った話です。
多くのデータ量を保存したければ、サーバのハードディスク容量を
増やせばOKです。
それとは別にセキュリティを検討する必要があります。
例えばファイアウォールやIDS、ウイルスゲートウェイなどの設置を
検討するとか。これは費用、スキル、重要性によって話が全然違ってきます。


> 5.通信制の安定を計るにはどういった方法があるか。

ちょっと意味が分かりませんでした。

> 何分、知識が無いものですので皆様の知識をお伺いしたいと考えております。
> 宜しくお願い致します。

上記の話、特にセキュリティ関連の話を
本当にシビアに検討しなくてはならないのであれば
ちゃんとした業者を頼んだほうがよいです。
この世界も数学と同じで、他人に一回二回教わった
くらいですべてが分かる世界ではないです。
    • good
    • 0

> 1.スケジュールの管理を把握する為にはどういうソフト等があるか。



他の方も回答されていますが、様々な種類のソフトがあります。比較的導入しやすいのは、WWW機能を使用したグループウェアでしょうか。
有名どころとしては、サイボウズ、desknetsなどがあります。オープンソースなソフトも公開されていたような。

> 2.イントラの構築を計るにはどうすればいいか。

これは、内部でのローカルなWWWサーバを構築したい、ということですか?それともネットワーク構築、という意味ですか?
ネットワーク構築という意味であれば、shuka79さんが回答されたとおりです。

> 3.システムを作成した時に翻訳機能のソフトをイントラ内に導入したい

どのようにお使いになるのかが見えないので何とも…
WWWベースであれば、shuka79さんが指摘されたようにインターネット上に多数の翻訳サイトが公開されています。

> 4.既存のデータの管理をしていくのにセキュリティが守られる中で多くのデータ量を保存する事が出来る方法。

これも、「何からデータを守るのか」という観点がないと、答えようがないです。
たとえば、いくらネットワーク経由の侵入対策を充実したとしても、実際に部屋に(物理的に)忍び込まれて、データが保管されたサーバを盗まれることもあります。
どういうリスクが存在するか、というところの分析が必要になってくるのであるいは専門家に相談した方がいいかもしれません。
ただ、一つだけ言えるのは、「ウィルス対策はしっかりしましょう」ということです(特にクライアント)。

> 5.通信制の安定を計るにはどういった方法があるか。

すいません、質問の意図がよく読みとれませんでした。
    • good
    • 0

スケジュール管理に使えるこんなソフトが先日週刊ASCIIに紹介されてました。

なかなか面白そうです。
http://www3.plala.or.jp/kazuasa/ikisaki.html

文書データの保管にこんなシステムをうちの会社では使っています。さまざまな認証方式でセキュリティがかかります。
http://www.ricoh.co.jp/ridoc_ds/rds/rdse/

その他のご質問は少し漠然としていてなんとも申し上げられません。知識が無いとお書きですので、こういったBBSで一から勉強し、LANが稼動するまでには天文学的な時間が必要と思われます。
だいたいのイメージがおありのようですから、ネットワーク構築専門業者も当ってみてはいかがでしょうか?
先ほどのサーバーシステムの関連から以下をご紹介しておきます。他にも星の数ほど業者はあると思いますので、いろいろお声がけされては?
http://www.ricoh.co.jp/itkeeper/ni/007.html
    • good
    • 0

98ではNTFSのファイルシステムにはアクセスできないので注意してください

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!