dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 
セキュリティ・ソフトの比較で、下記のサイトは、客観的で、正しく評価しているのでしょうか?
http://www.security-hikaku.jp/

何だか、広告料がらみで、ウィルスバスターを過剰に良い評価をし、またノートンを過小評価しているように思うのですが、いかがでしょうか?

本当にウィルスバスターは、かなり良くなり、ノートンは悪くなったのでしょうか?

体験版を入れてみて比較しても、
軽さや設定・操作性などは実感できますが、
ウィルス・スパイウエアなどの検知能力などは、なかなか実感できないように思います。
他のセキュリティ・ソフトも含めて、お勧めとかありますでしょうか?
 
ただし、無料のフリーウエアは除きます。
価格は少しぐらい高くても、性能の良いのがいいです。
アダルトなどのサイトは見ませんが、
自宅で個人事業でDTP事業をやっているので、
お得意様などに迷惑をかけないよう、セキュリティはしっかりとしておきたいのです。

なお、今まではカスペを使っていましたが、もうすぐ期限が切れます。
お金がかかっても、セキュリティには万全を期したいので、お願いします。
PCはWindows7, メモリ:2GB、 CPU:2GHz、 HDDはかなり余裕があります。

A 回答 (24件中1~10件)

ご質問者は



>自宅で個人事業でDTP事業をやっているので、

と書かれているように、画像加工のためにパソコンを買われたわけで、セキュリティソフトを動かすために使っているわけではないことが読み取れます。
一部の方が回答されているように、セキュリティが万全ならパソコンがフリーズしようが画像加工出来る余力がなくなろうがかまわないということなら何も言うことはないですが、質問者の意図がDTPをやるという前提なら、それが快適に出来る環境を考え、その条件を満たす中から選ぶべきで、世の中セキュリティソフトを動かすためにパソコンを買う方は100人に1人もいないと考えます。

またお金をかけてもなら、セキュリティルーターという方法もありますが、行間を読むと業者と契約して毎月数万円を支払うというまでの事はなく、年間1万円程度が妥当な線で、パソコンに個人向けのセキュリティソフトを入れてという形態を考えてると推察します。

私としては主な目的はパソコンをDTP作業に使う、その前提で可能な限り安全快適な方法を提案していくというスタンスで、まずセキュリティありきで、パソコンの全機能をセキュリティに投入し、フリーズしたりビジーで使えなくなったら諦めるというスタンスはどうかなと考えます。
従ってDTPに使うPhotoshopなどとの相性も考えないといけないし、単純にこのセキュリティソフトが単体でよいから使えという意見には同意しかねます。

またご質問者には当てはまりませんが、リストラなどで生活保護を受けながら職探しにパソコンを使う人もいて、高が数千円といえど死活問題という方もいます。
そういう方ならフリーソフトでのアドバイスも必要で、ソフトを買うために食費を浮かすので1週間くらいは絶食しろとか、寒くてもストーブを焚くなとか、これは無茶な話で、セキュリティのために餓死したとか凍死したという事があっても、セキュリティのためにパソコンを買う人なら本望でしょうが、その他大勢はそんなことは望んでいない気がします。
    • good
    • 0

参考までに非常に多機能なEXE難読化ツールを紹介します。



こういった攻撃者サイドの情報も知らないと防御能力の吟味ってできないです。事実上。
「セキュリティ・ソフトの比較」の回答画像23
    • good
    • 0

あの、これは質問者のみならず他の方にも参考になるのではないかと思うのでお話しますが、対策ソフト、特に総合型がそうですが、基本的にデフォ設定で使うものではありません。

設定の仕方によって防御レベルがけっこう違ってきます。

あと、対策ソフト全般ですが、何か特定のマルウェアが検出された旨のダイアログが表示されるときがありますが、その時は必ずしも感染状態にあるとは限りません。もちろん、感染状態になってることもありますが、バックグラウンドスキャンなどによって特定のフォルダに置かれてるファイルを検出しただけの時もあります。これは言わば保菌状態といったところです。

また、検疫、ないしは隔離ですが、これは不活性化処理を行って専用のフォルダに一時保管するものです。誤検出の場合もあるのでワンクッション処理を間に挟んでるんです。当然ながらリストアもできるようになっています。



当方に文句を言いたい方がいるようですけど、会社でも学校でも能力のある人は評価されるし、そうでない人はそれなりの評価。ましてやITなんて自ずとテクニカルスキルが必要な世界なんだし。
    • good
    • 0

すいません。

「セキュリティ・ソフトの比較」の回答画像21
    • good
    • 0

以下は難読化ツールとはちょっと趣が違うマルウェア関連ツール。

見てわかるかな?これも検出回避によく使われるMethod。参考まで。
    • good
    • 0

たかが一般投稿サイトにウィルステストを載せることがそんなに信用できるのでしょうか?確かそのサイトはYoutubeでしたよね?こんな投稿もありました。



    • good
    • 0

以下は中国産リモートアドミン系マルウェア(非常に悪名高い)によってターゲットPCからファイルを抜こうとしてるところ。

バイパスFW機能有り。これはボクのローカル環境でテストしています。

参考まで。
「セキュリティ・ソフトの比較」の回答画像18
    • good
    • 0

わかりました。

私は質問者ではないですがrebindさんがベストアンサーで皆さん文句はないですね?
    • good
    • 0

あの、対策ソフト選びって今では十分吟味しないといけなくなりました。

なぜなら、対策ソフトの防御機能をかわして感染させることが十分可能になってるからです。最新の状態にアップデート済みであってもです。クラッカーサイドの技術レベルがここ数年で非常に高くなってきましたから。

参考までにトルコ産のマルウェアビルドツールの一例を紹介します。




当方の回答スタイルを批判される方に言いたいですけど、別に賛同してくれる方、そうでない方いろいろなのでそれはぜんぜん構わないんですけど、PCのセキュリティーって一筋縄にはいかなくなってるので、相応のスキルレベルが必要になってきてます。
「セキュリティ・ソフトの比較」の回答画像16
    • good
    • 0

こんばんわ



基本的に 自分が入れてみて体験した結果が
一番だと思いますよ
あくまでも人の意見参考にして
自分で確かめ 自分で判断した方が宜しいです

セキュリティーソフトはほぼ 体験版が用意されています
これを入れて 人の意見を参考にし
自分で確かめる

セキュリティーソフトは その人のPCの使い方次第で
意見が変わりますし PCの性能 PCの熟練度
にもよって違いが出ます

あくまでも参照意見 という見方をした方が良いかと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!