電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新卒入社で2年経ち、現場監督の仕事をしてますが未だに段取りが上手くいかずにミスばかりしています。
人から言われたことは直ぐ忘れて、メモ取っても他の事をすると先送りしてしまいます。他にも社会人の基本である報連相が出来ません。
甘えだと思われるかもしれませんが人と関わるのは嫌いってよりは苦手に近くて、お願い事は相手に迷惑かけると思い言えず、結果的に言わないせいで余計に迷惑かけていることは自覚してます。
こんな自分でも働いていけてる(許されている?)のは部署の人たちが怒鳴ったりしてくる人ばかりじゃないからです。
ただ今のままでは生きづらい人生なので改善をしたいのですが、何から直していけばいいのかわかりません。運動して脳を活発にすれば忘れ防止になるのか、病院に行って精神的な病気なのか確認して治療するなど意見を言って下さる方がいましたらお願いします。

A 回答 (4件)

現場監督のミスは材料の無駄とか一歩間違うと人の命もなくします


2年経っているのに出来ないのなら
早々に辞められたほうが良いと思います
会社も仕事を無くします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
危険な仕事なのは承知の上でやってましたが自分に仕事に対する責務が理解してなかったので転職も考えてます。

お礼日時:2023/04/09 15:06

#1再回答



>もし良ければ、もう1つ質問がありますがビジネス書、啓発本でオススメな物がありましたら、教えて頂きたいです。探すきっかけにもなって、最終的には自分が気に入った本にしたいのですが1度も読んだ事ないので教えて欲しいです。

オススメの書籍はないこともないけど、今回の場合は、オススメの『探し方』の方がいいと思う。

まず、ネットではなくて、実店舗の、できるだけ大きめの本屋へ行くこと。
本の種類が多いからね。
そして仕事関係の本棚のあたりに行くと、きっと何冊も平置きで置いてあるコーナーがある。
そこにある本を端からかたっぱしに『目次』だけざっくりと読む。

目次というのは大体は読者を惹きつける文言が書いてある。
例えば「○○を効率化するための方法」とか「〇〇した時のメモ術」とか「先送りしない〇つのコツ」とか。
そこで自分が気になったり知りたいキーワードを見つける。(←ここ重要)

気になった部分だけ2~3ページを試し読みする。
役に立ちそうだと思ったらその本を買う。

初めてこういった本を買う際には、あまり堅そうなタイトルの本やぶ厚い本は買わない方がいい。
読み切れなくて放置になってしまうのでお金のムダ。


同じような要領でネットのコラム記事(無料)を選別して読むという方法もある。
これは買いに行く時間や本代もかからない点は良いけれど、書籍と違ってネットコラムはチェックが甘いので虚偽や適当とか薄っぺらい内容も少なくない。
最初はやはり買った方がいいと思う。


ぐっどらっくb
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。早速、本屋さんに言って探してみます。

お礼日時:2023/04/09 15:07

現場の職人より知識もないのに何現場監督なんてやってんだよ!どけっ!邪魔だ!!って思われてますよ?10年早いんだからもっと考えて就職

しなきゃ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問に答えて頂きありがとうございます。
全くその通りです。実際に言われてはないですがそう思われてもおかしくないミスは何度もやってます。就職を軽視してた自分に落ち度があるのでこれからは良く考えて行動出来るようになりたいです。

お礼日時:2023/04/09 12:12

これは気持ちが分かるよ。


〇十年前は私も同じような感じだったから。
心中お察しする。

これは質問者がまだ自分に合った『仕事術』を見つけてないからだと思う。
それを見つけるヒントとしては、先輩や上司の仕事ぶりを見習うか、ビジネス書や啓発本などを読みあさるか、あるいはその両方か。

ここからが重要なんだけど。
先輩や上司や書籍などの仕事術は、質問者に合っているとは限らない。
他の人たちの仕事のやり方を見て、自分に合うように『カスタマイズ』することがとても重要。

ヘタな例えだけど。
質問者がメモを”書く”のが苦手だとして、メモを書くのがうまい先輩のマネをしてもうまくいくとは限らないよね。
人それぞれ長所短所があるのだし。
でも、もしも質問者がスマホアプリでメモを入力するのがうまければ、先輩のメモの書き方・取り方をマネしてアプリに入力するという『カスタマイズ』を行うことで、先輩の長所を自分に落とし込める。

このカスタマイズは言い換えれば応用性や対応力ともいえる。
現場監督の仕事ではそれぞれの現場でそれぞれの状況が発生する。
毎回同じ対応で済むとは限らない。
その場しのぎの対応ではなく先まで予見しないといけない。
そういうスキルを磨くためにも、このカスタマイズをやってみるといいと思うよ。


蛇足ながら。

>お願い事は相手に迷惑かけると思い言えず、

それは長所でもあるよ。
相手へ配慮できるのは良い事。
相手への”迷惑”というのは、相手の仕事の”効率を落とす”という事。
それを配慮せずにお願いばかりする人の周囲では仕事全体が滞ることも少なくない。
配慮するなら相手個人ではなくて仕事全体の効率を見て判断するといいよ。

>結果的に言わないせいで余計に迷惑かけている

それは”結果的”ではなくて、前述の全体を見る力や予想する力が不足しているからだよ。
経験を積めば自然と予想できるようになる。
今は失敗を経験にする段階。

自分がお願いすることのメリットとデメリットを客観的に比べてみて、それで判断するように心がけるといいと思うよ。


>人から言われたことは直ぐ忘れて、

相手の話をメモするヒマがなければ、話した時間と相手の名前だけをサっと書いておくといいよ。
完全に忘れていても、後でそのメモを見たら何時頃に誰と話したかが分かる。
そうすると話した内容も思い出す。
内容を思い出せなかったら相手にもう一回聞く。


>メモ取っても他の事をすると先送りしてしまいます。

メモをするときに優先順位の番号を振っておくとか、優先度の高・中・低を書いておくといいよ。
先送りをするかしないか、メモの上で目で見て優先順位を判断できる。



ところで。
質問者は「皿回し」って知ってる?
棒の上に皿を乗せて回す昔からある芸だけど。
それを何本も同時に回す芸があって、それがマルチタスクの仕事と似ているんだよね。
最初は端から順々に回していく。
全部が回った後、次第に回転が遅くなって落ちそうになった皿を適度に回していく。
そうやって全部が回っている状態を維持できる。

質問者の”仕事を先送りにしてしまう”状況はそんな感じかもね。
皿回しでいうと、目の前にある皿を回してばかりいて回転が落ちている皿を放置(先送り)しているということ。
落ちてしまう前に回せばいいけれど、いつ落ちるか・もう少しもつかという判断は経験が必要。

試しに皿回しの動画でも見てみては?
注目するのは回っている皿ではなくて、回している人の動き。


少しでも参考になって、質問者の仕事の役に立つことを祈る。
ぐっどらっくb
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここまで答えてもらえるとは思って無かったのでとても助かります!ぜひ、参考にして実行していきます!
もし良ければ、もう1つ質問がありますがビジネス書、啓発本でオススメな物がありましたら、教えて頂きたいです。探すきっかけにもなって、最終的には自分が気に入った本にしたいのですが1度も読んだ事ないので教えて欲しいです。

お礼日時:2023/04/09 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!