dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「めし」という言葉は汚い言葉でしょうか。

私自身は、汚い言葉とまでは思いませんが、品の無い言葉だと感じており、あまり「めし」という言葉を使わないようにしています。
現場作業員の方が、部下や新人にお昼ごろに「おーい!いつまでやってんだ!切り上げてメシにするぞ!」みたいな感じに怒鳴っているようなイメージが勝手にあります。
(決して職業差別をしているわけではありません)

でもめしという言葉は実は、汚い言葉ではないという風にも聞いたことがあります。

語源的にはめしという言葉は綺麗な言葉なのでしょうか?
また、やはりめしという言葉を品のないイメージに思われている方は多いでしょうか?

A 回答 (40件中11~20件)

言葉でも服装でも立ち振る舞いでも「その場に合っているか」で汚くも綺麗にもなるものですから部分だけを切り取って綺麗汚いはナンセンスです。


TPO、空気を読めるかセンスの問題ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

言葉選びにもTPOが大切ということは、他の回答者さんのご意見にもありまして、私も納得しております。
でも、「ごはん」という言葉ではなく、「めし」という言葉をあえて用いた方が良い場面というのがあまりイメージできません。
(鯛めし、いかめし、などの料理名になっている「めし」は除きます。)

例えば、飲食店舗のメニュー表で、白米を「ごはん」ではなく「めし」と記載されていたとしても、私は店員さんに、メニュー表を指さして「ごはんください」と注文したくなると思います。
この場合はTPOに適していないということになるのでしょうか…。

もしよろしければ、追加でご回答していただけると幸いです。

お礼日時:2023/04/14 08:34

汚い言葉ということは全くないでしょう。


「飯(めし)」自体は上品でも下品でもない素朴な言葉です。それだけに、使う人、使い方によってどうにでもイメージできる柔軟性をもった言葉だと思います。
 食堂のメニューに「めし」なんて書いてあると趣があって「ライス」なんかより品があるように感じることもあります。
「「めし」という言葉は汚い?」の回答画像32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

そうですね、これは確かに私が自分の思いを伝えるのが下手だったこともありまして、汚い言葉、下品な言葉、という風にまでは思ってはいません。

ただなんというか、綺麗な言葉では無いですし、上品な言い方では無いように感じており、問いかけさせていただきました。

ただ、玄人乙様のおっしゃられることも納得できます。
めし、というメニュー名には風情が感じられますね。
下町情緒あふれる感じと言いますか。
そんな感じですよね。

お礼日時:2023/04/14 08:27

一つの例


言葉を物に置き換えているので貴方に理解可能かどうかは私の知り及ぶ所では在りませんが。
風鈴、通常は人の目線より上に設置されている場合が多い?。
「この部屋に、これと同じ風鈴が在ります、何処にあるか解りますか、上の方では在りません」
貴方は何処を探します?落ちて床に転がっている?を想定して下の方(床)を探すのかも?、上の方、は否定されているので、下の方だろう・・・。
実は、設置(飾り付け)前で保管のため、横の整理棚に在りました。
上の方は探す必要は無いが、前後左右は探してみる必要が在りますね。
二極思考、否定=逆(反対)思考、が如何にお粗末か。
口では差別を否定しても、腹の底の潜在意識がもろに出ています。
昔京都のお寺境内で和服の生地の展示会。
数人連れの中年の婦人複数、うち一人が「いいものございました」その声を聴いて体の震えが止まりませんでした、こんな人の世界もあるんだ・・・とばかりに。
品が「ある」とか「ない」とか、なんて無関係なんですね、その人にとってはそれが当たり前なんです。
品をそんな風に気にすること自体に品を感じることがないのは確かです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回か回答していただきましたね。
ありがとうございます。

一部、回答が運営より削除されていましたね。
運営から削除されるということは、不適切な回答だということです。
ご自身が不適切な回答をしてしまっている、ということをしっかり自覚して、認識されると良いですね。

今後はお気をつけください。

お礼日時:2023/04/17 08:20

時々、粗暴な語気が含まれるので『おい、めし!』みたいなことを言われると不躾に聞こえるのでしょう。

でも『めし』には学術用語もあります。米を炊飯すると『飯(めし)』になります。会話の中で、女性はめしとはあまり言いませんね。男女差や環境差が出るぐらいに考えるのかいいかもしれません。ご飯にも飯と食事の二つの意味があるように、飯にもありますね。ざっくばらんではありますが、男性的には普通に使ってもいいのではないでしょうか。あなたの価値観に合わなくても『めし』という環境で育てばそれが定着しているでしょう。それはその人の人間性とはまた違うので、あまり汚い言葉だと思わなくていいと思いました。ご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

少なからず、女性と会話する際には、男性であってもめしという表現は控えた方が良さそうですね。
しかし、ということは日常的にもめしという言葉を避けて置いた方が、女性と会話するときにも、つい言ってしまうということが無くなると思うので、
やはり、めし、という言葉は普段から使わない方がいいのかな。とも思いました。

考え方の一つとして、参考にさせていただきます。
改めて、御回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/14 08:12

私はお婆さんですが一応女性なのでめしという言葉はあまり使いませんが、めしと言う言い方、時と場合によっては好きですね。



小粋でいなせな感じもします。

また、〇〇めし、と名の付く料理には美味しいものが多いです。

にぎりめし
深川めし
鯛めし
はらこめし
穴子めし
茶めし等
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

料理名につくめしは、それが名前の一部であるのであまり違和感を感じることはありませんね。
どれも美味しい料理ばかりですね。
やはりお米は日本の誇りです!

お礼日時:2023/04/14 08:08

天台宗だから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/14 08:06

>でもめしという言葉は実は、汚い言葉ではないという風にも聞いたことがあります。


もちろんです。そもそも「飯」(めし)ですから。
でも、現在では品がないのは事実です。
せめて「ご飯」ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり現代では品がない言葉としての印象が強いですね。

お礼日時:2023/04/14 08:06

わたくし→わたし→ぼく→おれ


の俺的なかんじですね。

男らしくぶっきらぼうに言う言葉というように
私も感じます。

はは→おかあさん→おかん
的な笑

いただく→たべる→くう

みたいな。

オレのオカンのメシ食ってく??

品は全くないですね^ ^

TPOで言葉も使い分けられるのであれば
よいかと^ ^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

言葉使いにもTPOは大事ですね。
気の知れた仲間内でのフレーズとしては、問題のない言葉なのでしょうね。
他の回答者さんの回答にあったことなのですが、
「飾らない言葉」ということで、あえてこのような言い回しをされる方が、好感が持たれるということもあるようです。

お礼日時:2023/04/13 11:12

私には、非常に飾らない言葉で好感がもてますけどね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

飾らない言葉ですか。
なるほど、そう言われてみればそういう考え方も納得します。
質問本文に記載した例で言いますと、現場作業員の上司は部下に対して、厚い信頼を持っていたり、心を開いているというようにも考えることができますね。

仲が良いからこそ、粗いコミュニケーションが成立する、ということですね。
「めし」という言葉の肯定派の方のご意見で一番、納得することが出来ました。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/13 11:07

金持ちなら相手を気遣い、その相手から得を得るのですが



自分の事を「わしは」とか、ご飯の事を「めし」とか言う奴は

大した事も無いのに、偉そうにしたいだけです。

だからいつまでも人に嫌われ貧困なんですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

>金持ちなら相手を気遣い、その相手から得を得る
なるほど、と思いました。
「めし」についても語源は丁寧な言葉らしいですし、方言などのことも考えると言葉使いには厳格な正解・不正解は無いのかもしれません。
ですが、そういう振る舞いをして結局、得をするor損をするのは自分自身ですよね。
自分の中では正しいと思っている言葉使いでも、知らず知らずのうちに相手を不快にさせていることがあるかもしれませんね。
今一度、自分の言葉を振り返ってみようと思いました。

お礼日時:2023/04/13 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています