dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

細い道路にbが侵入した時、aが左に寄せて待ってくれたのが分かったが、スペースが狭くbは見付けたスペースに入りaを走らせた。
その少し後にbはバックミラーに後続車cが来たのを見付けた。

aはもう迫ってきてる、そしてbは前方のスペースは全く見えなかった。・・・図では距離感が分かり難いが。

結果は、aは丁寧に挨拶して走ってcは何十メートルもバックせざるを得なかった。

この場合のスマートな運転をご教示頂きたいです。

「スマートな運転、スマートな判断力。図を見」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • aはbの前のスペースがbに近づくまで見えない状況でした。失礼。

      補足日時:2023/04/14 07:14
  • そうですか

    なんか怒ってますよね。こんな質問しやがってと、からかう回答から始まり。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/04/14 12:11

A 回答 (6件)

やり方はもう1つありました。

合計3つですね。」←そうですか

3つどころか 沢山あるが?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

aはbの前のスペースがbに近づくまで見えない状況でした。

失礼」←そもそもスムーズな運転って何?

安全なら それでイイが?

しかも こんなのなら b を追い越した時点でaが止まり bの止まったスペースにaが入り cを行かせれば終わるが そんなのを誰も知らないのだからcがバックしただけだしね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そもそもスムーズな運転って何?
スマート

2つ目のやり方ですね。aはbをやり過ごしたらbのスペースにバックで入る、或いはaは少しバックしてcがbのスペースに入る。

やり方はもう1つありました。合計3つですね。

お礼日時:2023/04/14 12:01

私がcなら、bが道を譲ってくれたと思って抜いていきますw(cからaは見えないだろうし)、その後aの横を抜けていきます。

aが来ていたら途中で離合(bが止まってもcは走り続けていますし、その時はまだaも止まったままであるはずなので、aが動き出す可能性はかなり低いです)。

aは(私がaなら)、対向が2台来ているので2台通過するのを待つか、上記のようにcが抜いた後にbが待ち続けているようなら、bの横を抜けていきます。cが居るのにbが止まったからとaが進むのは、判断としてどうかと思います。

bの場合はcがついて来ているので先ずはaを抜くことを考えますが、抜けないと思ったら図のように待機しますね。その後のcとaの行動に関しては知らない、でOKですw

狭い道では、基本ゆずりあいの精神でいきたいものですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>cからaは見えないだろうし)
丸見えです。

そしてaとbで同意してaが走り出してるのです。

お礼日時:2023/04/14 07:35

スマートな運転というか、スムーズな運転でしょうか?


AがCを見つけた時点で停止すれば、CはBの前のスペースに入る事が出来るでしょう。
もう一つはAがCを見つけた時点で、Bの2つ?前のスペースに右側駐車のようになりますが待避する。
 
いずれもAとCの、互いを思いやる運転が出来る事が前提です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もう一つはAが
これが正解ですね。aがしっかりとしてればスマートになりました。
>CはBの前のスペースに入る事が
これはやりにくいかも。そして「bはbの前のスペースが見えてない」前提なので不可能。もう1つ書き忘れ失礼、aはbの前のスペースがbに近づくまで見えない状況でした。失礼。

素晴らしいお答えと存じます。
もう1つ正解・可能性があると思いますが。

お礼日時:2023/04/14 07:14

そんな狭い道を通らないようにするのがいちばんスマートな判断力だと思います。

2番目はお互いに譲り合いの気持ちを持つことがスマートな運転だと思います。前置きはそれくらいにしてbは止まったら動かないで待っているしかないと思います。cは運が悪かったと諦めてもらうしかないですかね。aはありがとねプップッくらいで通るしかないかな。いずれも待ってもらってる、急がなくちゃ!となりそうですが安全第一で走行する事が大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2つ、ベストな方法があります。

お礼日時:2023/04/14 06:17

「スマートな運転、スマートな判断力。図を見」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!