
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
キウイは落葉果樹ですから、剪定は1~2月に行います。
今は新芽が出ていますので活動を開始した事になりますので、
活動を開始したり活動中は剪定をしないのが基本です。
棚ですが、高さが1.8mでは低過ぎますね。出来れば2mは
欲しいです。幅は2mあれば十分ですが、奥行きは4mは必要
です。キウイは生育が旺盛ですから、直ぐに棚からツルがはみ
でてしまいます。だから出来るだけ大きく棚を作るのがコツに
なります。
誘引は棚にツルを固定する事ではありません。主枝のように太
い枝から出たツルは、直上枝と言って真上に伸びる枝を言いま
す。このツルを誘引しても枝先が痛んだり、結実する枝に光線
が当たらなくなり、隠れてしまい結実しにくくなります。
この直上枝は根元から切り去ります。誘引は直上枝以外を誘引
します。
アース線のような電線では、後々には切れて使い物にならなく
なります。再び張るのは無理ですから、出来ればコンクリート
を打設する際に使用する、ワイヤーメッシュを使用した方が楽
ですし安上がりですし、また耐久性も高いので、これを使用さ
れてはどうでしょう。100cmX200cmで1枚が500
円前後です。
雌木1本に対して雄木は1本で十分です。
回答を頂きありがとうございます。
剪定時期、充分理解しました。恥ずかしながらキウイフルーツが成長した木を実際に見た事がありません。誘引は成長過程でその都度調べながら行って見ます。
ですから棚の大きさも想像がつかず、市販の棚の大きさを参考にして少し大きめなら2〜3本可能なのか安易に決めそうでした。ワイヤーメッシュは思いもよりませんでした、試して見ます。
No.3
- 回答日時:
キウイの場合は実際に栽培している家庭や農家で無いと棚を見る
事は出来ませんよね。でも別のツル性樹木を栽培している家庭や
公園なら誘引方法を見て勉強する事は出来ます。
例えば藤、ブドウ、モッコウバラでも誘引方法は同じですから、
これらを見ればどのように誘引するのか分かります。
ワイヤーメッシュですが、素材は全てスチールで鉄です。鉄です
から当然ですが錆びますが、錆びても直ぐに朽ちる事はありませ
ん。10年以上は有に使えます。電線だと1~2年持ては良い方
でしょう。それを考えるならワイヤーメッシュの方が無難です。
前回に500円前後と書きましたが、メッキがされている物もあ
ります。この場合は700円前後です。
鋼管とワイヤーメッシュを固定る時は、銅線の方が良いでしょう
ね。銅線は針金売り場に、ワイヤーメッシュは資材館に置かれて
いて、鉄筋やセメントが売られている所にあります。
No.1
- 回答日時:
棚の様子が見えないのですが風に弱くて伸びすぎると折れてしまうことがありますので、支柱に沿わせることが大切です。
(画像)剪定は上部が安定した状態になって段階で。
(2年目以降は前年枝から伸びた新芽の付け根から折れることが多いので誘引時にも注意が必要)
拙宅では雌木2本に対して雄木1本としています。
花が咲けばほとんど着果しますので、その後の摘果も必要で昨年は各木で200個以上収穫できました。
夏に水が不足すると葉が垂れ下がり気味になるので、早めにあげてください。
コガネムシが葉を食い荒らす場合は収穫1ケ月前までにマラソン乳剤を2回程度。
画像の借用先
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GM6V2NK?tag=site1 …
拙宅の場合
収穫は2~3個の自然落下があり、霜の降りる直前としています。
その後に2ケ月程度経過の熟成期間が必要で手で触れてみて少し柔らかくなった状態で食します。(判断は馴れ)
長々と・・・m(_ _)m

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 山椒の木の剪定について 2 2023/05/17 10:44
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 スイカの育て方にについて。 スイカの苗を植えました。 育て方にについては主に図書館で本借りてしらべま 2 2023/05/29 00:15
- ガーデニング・家庭菜園 [薔薇 育て方] [枝がホウキ状のつるバラ] つるバラについての質問です。 今年の4月に[つるブルー 1 2022/09/23 00:40
- ガーデニング・家庭菜園 柘榴の枝 剪定が必要ですか? 5 2022/10/14 15:12
- ガーデニング・家庭菜園 柘榴の剪定の見極め 2 2023/02/28 17:51
- ガーデニング・家庭菜園 ブルーデイジーの育て方 1 2022/07/29 19:43
- ガーデニング・家庭菜園 この植物の名前を教えて下さい。 2 2023/07/09 17:29
- ガーデニング・家庭菜園 バラの冬枝さしについて教えてください 1 2022/04/12 10:48
- ガーデニング・家庭菜園 ジューンベリーの鉢植えについて 2 2022/06/22 11:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウメの葉が出ない
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定...
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
ハニーサックルの品種を教えて...
-
金木犀の剪定をしていますがあ...
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
-
ケルベラがめっちゃ伸びたので...
-
薔薇の枝が伸びて垂れてる場合...
-
【アジサイの葉の変色と枯れ】 ...
-
ロウバイが咲きません
-
シマトネリコの枝が開いています
-
オオデマリの花が咲きません・・・
-
ケヤキがこれ以上大きくなるの...
-
ぶどうの育て方について
-
剪定後の枝の切口処置について...
-
ツツジの来年花を咲かせる為の...
-
庭木の剪定の時期はいつがいい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
ウメの葉が出ない
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
オオデマリの花が咲きません・・・
-
ツツジの花を咲かせる方法教え...
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
剪定後の枝の切口処置について...
-
マキの剪定後一部の葉が枯れてきた
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
金木犀の剪定をしていますがあ...
-
照手桃の成長具合について
-
シマトネリコの枝が開いています
-
金木犀の剪定時期と注意点
-
イヌマキが枯れた。
-
ケヤキの樹液飛散について
-
ケヤキがこれ以上大きくなるの...
-
モミジ、休眠期の剪定で樹液が滴る
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
おすすめ情報
早速の回答ありがとうございます。
収穫まで教えて頂きありがとうございます。
新芽は棚まで伸びて、落ち着いてからで充分と理解しました。雌木はあと一本位大丈夫そうですね。
また補足ですが、
棚は畑の一角で地植えにします。北側の隣家のよう壁が4m位あり風は多少凌そうな日当たり良好な場所だと思います。単管パイプを組みアース線位の太さの電線?を40センチ位の格子状に組んで誘引していく予定です。