dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランスの童謡と日本のを比べると、日本のはなんだか湿ってじめじめしたものばかりだなぁと感じざるを得ないというか、フランスのが明るすぎるんですかね?日本のはとりあえず子供が歌いたくなるようなものではないです。

A 回答 (4件)

日本音階に由来するからでは?



「うれしいひなまつり」(あかりをつけましょぼんぼりに…)は
うれしい、と言いながらなんで短調の曲なんだろうかな?
と思っていたところ、これは日本音階(ヨナ抜き音階)で作っていて
作った当時はそれが普通だった(暗い印象はなかった)、
というものを読んだことがあります。

そんなことから、時代を超えて受け継がれる童謡だから、
今の感覚で捉えると湿っぽく感じることがあるのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

でもずいぶんと西洋音階を取り入れてから童謡は作られましたよね。

お礼日時:2023/04/19 09:19

>子供がうたいたくなるようなものではないです。



アナタの偏見を子供の感性みたいに言うのは違うでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやぁ、世界普遍的な価値観です。

お礼日時:2023/04/23 11:47

すみません、完全に読み間違えてました*_ _)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

精神分析学で「読み間違え」っていうのは、普段自分が強く意識している分野に関して起こります。

お礼日時:2023/04/20 09:11

フランスの童話とは何を浮かべているのでしょうか。

私は日仏ハーフですが、眠り姫などはかなり原作の方はグロいですし、青髭もかなり怖い内容になっています。日本の昔話(桃太郎、浦島太郎、こぶとりじいさん)などの方が道徳的で個人的には好きですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

童話じゃなく童謡です。

お礼日時:2023/04/19 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!