
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私は40年ほど仕事や趣味で写真撮影をしていますが「1番ボケ感」という言葉を聞いたことがありません。
いわゆる「ボケ」を構成する要素は、レンズの焦点距離、レンズの絞り値です。また、その「ボケ」の「味」となる部分を構成する要素は、レンズの絞り形状、およびレンズの性能です。ここでいう「レンズの性能」は光学的(工学的)な性能のことではなく、あくまでも感情に訴える部分の性能です。
長めの焦点距離のレンズで、レンズの絞り値を開放に近くなるべく小さくすれば、ボケの量は大きくなります。たぶんこれが、「1番ボケ感」という言葉が表す意味では無いかと推測します。また、そのようなことから、カメラの問題ではなくあくまでもレンズをどう使うかという問題です。
No.1
- 回答日時:
「ボケ感」の意味がわからない。
ボケの大小ならDSC-RX100M7とDSC-RX100M6がテレ端で200mm、レンズの開放F値がF2.8(たぶんワイド側だろうが)ゆえボケやすい、と言える。
だが勘違いしている。
ボケは撮影者が意図的に作り出すものだ。
その気になれば広角レンズでもボケさせられる。
ボケちゃ困る場合は被写界深度を利用して全体をシャープにするし。
背景をボカすなら主たる被写体を手前にすればいい。
で、「ボケ感」の「感」って?
「空気感」と同様に「感」が付く言葉は独りよがりのイメージだ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
360°カメラiris 360 Proの使い...
-
スマホ写真内に入っている全デ...
-
microSD再生機
-
SDカードの容量を空にしたい。
-
ソニーのカメラって、価格がバ...
-
中古360°カメラについて
-
デジカメの購入を考えています...
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
Panasonicブルーレーレコーダー...
-
ニコン D5600の画像をパソコン...
-
Panasonicのデジカメ、LUMIX DM...
-
デジカメ画素詐欺多いの?
-
スマホを頭に付けて撮影する道...
-
ジンバル、スタビライザーにつ...
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
平成レトロ
-
MOV映像ファイルについて
-
オススメの望遠カメラを教えて...
-
カメラの写真をスマホ(android...
-
昔の動画
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マクロレンズとズームレンズの...
-
フルサイズとaps-cの被写界深度...
-
被写界深度の深い写真・浅い写...
-
ボケの話…極端な話。
-
皆様のオススメデジカメを教え...
-
スマホ(Xperia1Ⅲ)のカメラは一...
-
Exif情報の見方ってありますか?
-
背景をぼかす撮り方
-
デジカメのスペックの見方、「...
-
デジタルカメラ(MFモード)の選択
-
ニコンED80-400mm ズームレン...
-
レンズなんですが
-
デジタル一眼レフカメラをカメ...
-
一眼レフで彼女のヌードを綺麗...
-
Nikon D70とD100の大きな違いっ...
-
マニュアルレンズのトルクが重い
-
ストロボのズーム機能
-
ネット越しの被写体の撮影方法
-
日本でもっと、ミラーレス一眼...
-
canon 一眼レフ レンズ 外れない
おすすめ情報